dennou2000 の回答履歴

全37件中1~20件表示
  • checkbox必須チェック

    function hissuCheck(form) { var paramArray = Array("…24個"); var alrtArray = Array("…24個"); var len = paramArray.length; for(i=0; i<len; i++) { var obj = form.elements[paramArray[i]]; if(obj.type == "text") { if(obj.value == "") { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); form.elements[paramArray[i]].focus(); return false; } } else if(obj.type == "select-one" || obj.type == "select-multi") { for(varSelected=0, j=0; j<obj.options.length; j++) { if(obj.options[j].selected)varSelected+=obj.options[j].value; } if(varSelected == 0) { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); form.elements[paramArray[i]].focus(); return false; } } else { for(varChecked=0, k=0; k<obj.length; k++) { if(obj[k].type == "checkbox") { if(obj[k].checked)varChecked++; } } if(varChecked == 0) { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); return false; } } } return true; } 必須チェックですが、最後のチェックボックスだけがチェックしても「…は必須です」とアラートが表示されてしまいます。どうか宜しくお願いします

  • checkbox必須チェック

    function hissuCheck(form) { var paramArray = Array("…24個"); var alrtArray = Array("…24個"); var len = paramArray.length; for(i=0; i<len; i++) { var obj = form.elements[paramArray[i]]; if(obj.type == "text") { if(obj.value == "") { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); form.elements[paramArray[i]].focus(); return false; } } else if(obj.type == "select-one" || obj.type == "select-multi") { for(varSelected=0, j=0; j<obj.options.length; j++) { if(obj.options[j].selected)varSelected+=obj.options[j].value; } if(varSelected == 0) { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); form.elements[paramArray[i]].focus(); return false; } } else { for(varChecked=0, k=0; k<obj.length; k++) { if(obj[k].type == "checkbox") { if(obj[k].checked)varChecked++; } } if(varChecked == 0) { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); return false; } } } return true; } 必須チェックですが、最後のチェックボックスだけがチェックしても「…は必須です」とアラートが表示されてしまいます。どうか宜しくお願いします

  • document.getElementById( ).style.displayについて

    「document.getElementById( ).style.display」を使って スタイルシートを書き換え、画像とテキストの表示替えをしています。 Firefoxでは正常に動作するのですが、 IEでは「displayプロパティ」を取得できずに動作しません。 htmlは以下のとおりです。 どなたかお分かりになる方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ★javascriptの内容 function toggle(Aid,Bid,Cid,Did,Eid) { document.getElementById(Aid).style.display = 'none'; document.getElementById(Bid).style.display = 'inherit'; document.getElementById(Cid).style.display = 'inherit'; document.getElementById(Did).style.display = 'none'; document.getElementById(Eid).style.display = 'none'; } ★スタイルシートの内容 #page {width: 910px;} #ai{height: 33px;display:inherit;} #kaki{ height: 33px;display:none;} #img_ai{margin: 0px;float: left;display:none;} #img_kaki{margin: 0px;float: left;display:inherit;}

  • 【FORM】 リンク文字で submit したい

    <FORM METHOD="post" ACTION="tbl_admin.html"> <A HREF="#" onClick="fnc.value='abc'; this.form.submit();">リンク文字</A><BR><BR> <INPUT TYPE="hidden" NAME="fnc" VALUE=""> <INPUT TYPE="submit" VALUE="aaa"> </FORM> と書いてみたのですが エラー:'this.form' は Null またはオブジェクトではありません。 としまいました。 <SELECT>のonChangeで同じような事は出来たのですが、 単なるリンク文字クリックでこのようなことはできないのでしょうか。 可否をご存知の方、また実現方法等ご存知の方 いらっしゃいましたらご教示願います。 よろしくお願い致します。

  • TD内のチェックボックスの位置情報(X,Y)を取得するには?

    お世話になります。 マウスドラッグで範囲選択したブラウザ内のチェックボックスに、一括してチェックを入れるWEBアプリケーションを作成しております。 そこで、大きく2つ質問があります。 ■質問 1 TABLEのTD内に存在する複数のチェックボックスのうち、特定のチェックボックスの位置情報をonMouseUpで取得したいと思っています。 styleシートで予め各チェックボックスに絶対位置を書いておけば可能かと存じますが、それ以外の方法で、可能なものがあればご教授頂きたいと思います。 ■質問 2 質問 1が前提になるのですが、ブラウザの左上端(0,0)から、onMouseUpで取得したチェックボックスの(x,y)までに含まれる全てのチェックボックスのオブジェクトを取得したいと思っています。 これについてもヒント、もしくは参考になるソースなどがございましたら、是非にご紹介頂ければ幸いです。 以上になります。 よろしくお願い申し上げます。

  • javaプログラミングでのかぶった文字列の除去

    javaを勉強していて、考えると頭がこんがらがってしまったので 質問します。アドバイスお願いします。 今、例えば 配列にstr[0]に"本"、str[1]に"部品"、str[2]に"本"、str[3]に"部品"、str[4]に"交換" という文字列が格納されているとして、 新しく作った配列str2に配列strでかぶっている文字列を取り除いて 格納するにはどのようにすればよいのでしょうか? str2[0]に"本"、str2[1]に"部品"、str2[2]に"交換"という風に格納したいです。 使えるメソッドなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kanari501
    • Java
    • 回答数2
  • このプログラミングで。

    #include <stdio.h> int main(void) { int x; printf("長い河はどれ?\n 1天の川 2三途の川 3谷川\n"); scanf("%d",&x); if(x == 1){ printf("なるほど"); } else if(x == 2){ printf("フーン"); } else if(x == 3){ printf("やっぱり?"); } else if(x != 1){ printf("ハァ?"); } else if(x != 2){ printf("ハァ?"); } else if(x != 3){ printf("ハァ?"); } return 0; } これを実行して 等しくないときハァ?と表示させて、ふたたび、入力をさせる方法を教えてください。何度でも入力を求める方法もありましたら教えていただきたいです。 とても理解に苦しむような質問ですがよろしくおねがいします。

  • 動的メモリの確保の仕方がわからなくて困っています

    バージョンリソースの情報を取得しようと以下の関数をつくったのですがバージョンがうまく読み出せません。環境はVC6.0++です。 /*--------------------------------------------------------*/ char *get_version() { #pragma comment (lib, "version.lib") char szFileName[MAX_PATH]; DWORD dwZero = 0, dwVerInfoSize; unsigned char *szBufferBlock; void *szBufferVersion; UINT VersionLen; GetModuleFileName( NULL, szFileName, sizeof( szFileName)); dwVerInfoSize = GetFileVersionInfoSize( szFileName, &dwZero); if (dwVerInfoSize){ szBufferBlock = (unsigned char *)calloc( dwVerInfoSize, sizeof(char)); GetFileVersionInfo( szFileName, dwZero, dwVerInfoSize, szBufferBlock); if(!szBufferBlock){ } VerQueryValue( szBufferBlock, TEXT("\\StringFileInfo\\041104b0\\ProductVersion"), &szBufferVersion, &VersionLen); } free((void *)szBufferBlock); return (char *)szBufferVersion; }/*--------------------------------------------------------*/ unsigned char *szBufferBlock;を unsigned char szBufferBlock[1604];のようにして 静的に確保するとバージョンをちゃんと返すのですが、 上記のようにcallocをやnew演算子を使うとソソソソソソソソソソソソのような文字列しか返さなくなります。 原因がわかりません。教えてください。

  • 核実験のメリット

    世間では核実験反対という意見が圧倒的に多いのですが、核実験は本当に悪いことばかりなのでしょうか。核実験のデータを医学の発展に利用したり、平和利用に利用したりするなど、核実験が人類にもたらす恩恵があれば教えてください。

  • setsockoptのタイムアウト確認について

    はじめまして。dekatyoと申します。 borland c++ 4.0にて開発をしております。 タイトルの通り、setsockoptにて指定した、タイムアウトの確認方法を探しています。 一通り探してみたのですが、何分私も、初めて担当した言語で戸惑っております。 恐れ入りますが、ご回答をお願い致します。

  • 構造体について

    構造体について分からない点があり,教えて頂きたく投稿いたします. 現在,以下のような構造体を作成しています. typedef struct{ int data; struct node *NEXT; }node; また,それを管理するためのリストを以下の構造体にて宣言しました. typedef struct{ node *crnt; node *last; }node_list; また,使用する関数内での宣言は以下の通りです. node_list *non_dscvr_node_list; //未探査ノードを格納する node *crt_dscvr_node; //現在探査中のノードを示す node *start; そして, start->data = 10; start->NEXT = NULL; non_dscvr_node_list->crnt = start; non_dscvr_node_list->last = start; : : crt_dscvr_node = non_dscvr_node_list->crnt; non_dscvr_node_list->crnt = crt_dscvr_node->NEXT; //ここでエラーがでる. エラーの詳細は以下の通りです. warning: assignment from incompatible pointer type 私としては,リストに格納されている先頭ノードをポップして,次のノードを先頭にしたつもりだったのですが,ポインタタイプに互換性がないと怒られてしまいました. 少し調べては見ましたが,nodeの構造体を管理するために別に構造体を定義しているページがあまり見あたりません. 従って,そのようなページがあれば教えて頂きたいと思います. このような方法はあまりよくないのでしょうか. 併せて教えていただけますようお願いいたします.

  • 科学者、数学者は一人では研究できないのでしょうか

    科学者、数学者の研究のしかたを良く知らないので、教えて下さい。 科学者や、数学者は、一人では絶対に研究を出来ないのでしょうか。 必ず、他の人の助けが無ければ研究は不可能でしょうか。 例えば、理論物理(化学)学者や、数学者などは、複数人で議論しながら研究するのでしょうか? どうゆう風なのか、ぜひ教えて下さい。

  • 行列の積の計算プログラムを教えてください。

    現在、BASICの勉強を独学でしていますが、なかなか理解ができないでいて困っています。 4行4列の2つの行列A、Bの積を計算するプログラムを書きたいのですが、どのように書けばよいのか教えていただけないでしょうか? DIM文を使うことはわかるのですが、使い方がよくわからないでいます。 よろしくお願いします。

  • VBAでハイパーリンクをつける

    仕事で画像のファイル名をExcelに書き出し、書き出しものにハイパーリンクで見がうまくいきません。下記のものです。どこが悪いのでしょうか? Option Explicit Dim ドライブ As String Dim フォルダ As String Dim 拡張子 As String Dim 記入シート As String Dim パス As String Dim ファイル名 As String Dim 貼付行 As Integer Sub フォルダ中のファイル名をシートに書く() ドライブ = "C" フォルダ = "分析" 拡張子 = "*." & "JPG" 記入シート = "ファイル一覧" End Sub Private Sub 指定フォルダ中の指定拡張子のファイル名をシートに書く() Sheets(記入シート).Activate Cells.Clear Range("A1").Select パス = ドライブ & ":\" & フォルダ & "\" ファイル名 = Dir(パス & 拡張子) 貼付行 = 0 Do While ファイル名 <> "" 貼付行 = 貼付行 + 1 Cells(貼付行, 1).Value = ファイル名 ActiveSheet.Hyperlinks.Add Anchor:=Selection, Address:=ファイル名, TextToDisplay:=ファイル名 ファイル名 = Dir() Loop End Sub 実行すると初めの一行だけリンクができ後は一行もできません。よろしくお願い致します。

  • プログラムの意味がわからなくて困っています

    こんにちは。以下のプログラムの意味がわからなくて困っています。分数q/p(p、qはともに正の整数)に関係するもので、3/13を入力したときの出力と、配列R()がどんな変化をしていくかを教えてください。 100 option base 0 110 dim A(1000) 120 dim R(999) 130 let N=1000 140 for I=0 to N-1 150 let R(I)=0 160 Next I 170 do 180 print"分母p="; 190 input P 200 if (P>N) then 210 print"分母は1000以下にしてください” 220 end if 230 loop while(P>N) 240 print"分子q="; 250 input Q 260 let A(0)=int(Q/P) 270 let Q=mod(Q,P) 280 let K=0 290 Do 300 let K=K+1 310 let R(Q)=K 320 let Q=Q*10 330 let A(K)=int(Q/P) 340 let Q=mod(Q,P) 350 loop while (R(Q)=0) 360 print A(0);"."; 370 for I=1 to R(Q)-1 380 print A(I); 390 next I 400 if (R(Q)<K) or (A(K)<>0) then 410 print "{"; 420 for I=R(Q) to K 430 print A(I); 440 next I 450 print"}"; 460 end if 470 end 100から160までで配列Aを1000個、配列Rを999個準備し、配列Rの中身を0にしている。 170から230で分母Pに13を入れ分母が1000以下になることを確認している。1000以上であれば、1000以下になるまでループ内を繰り返す。 240以下で分子を入れているようですが、ここからよくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。  

  • C言語のポインタの考え方について

    ポインタについて理解ができていないのでお聞きしたいのですが 値を交換する関数のプログラミングでこの場合ポインタ で以下にしないといけないと思います。 #include<stdio.h> void swap(int *a int *b){ int c; c=*a; *a=*b; *b=c; } main(){ int x,y; x=123; y=456; swap(&x,&y); printf("x = %d, y = %d\n", x, y); } またポインタを使用せず以下のプログラムではなぜダメのでしょうか。 よろしくお願い致します。 #include<stdio.h> void swap(int a int b){ int c; c=a; a=b; b=c; } main(){ int x,y; x=123; y=456; swap(x,y); printf("x = %d, y = %d\n", x, y); }

  • 文字列の中から必要なデータを抜き出す

    VC++6.0 です。 計測機器から受信したデータ(文字列)の中から、必要なデータだけを抜き出したいのですが、 うまく抜き出すことが出来ません。アドバイスいただけませんでしょうか? 受信する文字列は 伝送制御キャラクタSTX(0x02) "文字列" 伝送制御キャラクタETX(0x03) のように受信します。 抜き出すための目印?がキーボードで入力できるような文字列の場合は過去ログにありました以下のコードで 抜き出すことが可能でした。 抜き出すための目印を 0x02 や 0x03 にする為にはどうしたら良いでしょうか?   //文字列版 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> char *cut(const char *str, const char *ss, const char *es, char *buff){ /* str の ss の次から es の前までの文字列をbuff に切り出す */ char *wk, *s, *e, *c; wk=strdup(str); if(wk==NULL)return NULL; s=strstr(wk, ss); if(s==NULL){ free(wk); return NULL;} c=s+strlen(ss); e=strstr(c, es); if(e==NULL){ free(wk); return NULL; } *e='\0'; strcpy(buff, c); free(wk); return buff; } int main(void){ const char url[]="?http://www.sample.ne.jp/";? char buff[32]; printf("//~/:%s\n", cut(url , "//", "/", buff)); return 0; }

  • クラスの行数は?

    クラスの行数の目安・・・というのは変かもしれませんが、どれくらいなんですか? 汎用性を求めるほど、小さくなるとは思うのですが、それでいいのでしょうか? 私は、書籍をみると最初に『歩くクラス』『自動車クラス』、とか書かれているので、大きなものと思っていました。 しかし、今日立ち読んだ本には、数行のクラスも多いとか。 私は、これは違和感があります。 一つは、クラスを作る際にメモリーを使うので負荷がかかるのでは? と、クラスの変数名を考えるのが面倒(クラスを呼び出すのも手間がかかるし。)・・・、の2点。 最近のPCの性能と、名前付けは慣れなんでしょうが・・・。 本当は、『歩くクラス』ではなくて、間接の角度を変えるクラスを拡張させていけばいいって感じなのでしょうか? もっと言えば、「超ベリー」って何度も使うから、『チョベリ・クラス』で。って感じでいいのでしょうか? 『超ベリークラス』を読み込んで、 超ベリー(喜) // => 超ベリーグッド 超ベリー(悲) // => 超ベリーバッド こういうのは、汎用性は高まっても、処理の無駄だと思うのですが・・、。 実際は、どうなんでしょうか?

  • 異なるn個の整数からr個の整数を取り出す組み合わせ

    異なるn個の整数からr個の整数を取り出す組み合わせの数 nCrを求める関数 int combination(int n, int r){ /* ・・・ */} を作成せよ。なおnCrは以下のように定義される。 nCr = n-1Cr-1 + n-1Cr (ただし nC0 = nCn =1、nC1 =n ) (新版 明解C言語 入門編(柴田望洋 著) P.197 演習8-6) というので答えが int combination(int n, int r) { if((n>r) && (r>0)){ return combination(n-1,r-1) + combination(n-1,r); } else if(n==r || r==0){ return 1; } } ・という風になると教えてもらったのですがなぜこうなるのかが分かりません。 ・else if(n==r || r==0){ というのは削っても正常に動きますが、必要な物なのでしょうか? ・またifを使うときは if→eise if →else の順に使って 2つの時は if→else と使っていたのですが 上のものはif→else ifと書いています。 加えてelse(n==r || r==0){ と書いたらコンパイルエラーになってしまいました なぜelse ifと書くのでしょうか? 以上3点について教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 正規表現を使って?

    置換の正規表現を使ってこのURLを (例) <A href="http://123.com/456/789/"><IMG src="http://123/456/789.jpg" border="0"></A> <A href="http://123.com/456/789/">リンク先</A> このようにしたいです。 <A href="http://tesuto=http%3A%2F%2F123.com%2F456%2F789%2F"><IMG src="http://123/456/789.jpg" border="0"></A> <A href="http://tesuto=http%3A%2F%2F123.com%2F456%2F789%2F">リンク先</A> :は%3aに /は%2fに 最後にリンク先のURLにhttp://tesuto=を追加したいです。 (<IMG src="からのURLはそのままにしたいです。) ちなみにhtml内には様々なタグが入っていてリンク先も様々なURLが書かれているとします。 (http://123.com/456/789/やhttp://123.com/456/789/abc/dehg/など) 正規表現についてはまったく分からず悩んでいます。 どなたかよろしくお願いします。