hakobulu の回答履歴
- 「一瞬の溜め」の意味
皆さん、次の文で「一瞬の溜め」で、筆者は何が言いたいのですか? 少しグロい文章ので、注意してください 被害者「ごは・・・・・・」 声を出すつもりはなかったが・・・・・・ ジャックナイフの刃が喉仏で止まったせいで、無様な音を口が発した 黒衣の男「・・・・・・ふ」 一瞬の溜めを、愉しんでいる。 間欠泉の如く噴出する血液。
- ベストアンサー
- lotuskun
- 日本語・現代文・国語
- 回答数3
- 「自殺」
「自殺」という言葉は、 http://ameblo.jp/harubird/entry-11906585226.html のリンクにあるような「行為」を指すものなのですか? http://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E6%AE%BA こちらには「自分自身の命を絶つこと。」とあり、矛盾します。 どちらが正しいのですか?
- ベストアンサー
- noname#199288
- 日本語・現代文・国語
- 回答数7
- 「自殺」
「自殺」という言葉は、 http://ameblo.jp/harubird/entry-11906585226.html のリンクにあるような「行為」を指すものなのですか? http://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E6%AE%BA こちらには「自分自身の命を絶つこと。」とあり、矛盾します。 どちらが正しいのですか?
- ベストアンサー
- noname#199288
- 日本語・現代文・国語
- 回答数7
- 「自殺」
「自殺」という言葉は、 http://ameblo.jp/harubird/entry-11906585226.html のリンクにあるような「行為」を指すものなのですか? http://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E6%AE%BA こちらには「自分自身の命を絶つこと。」とあり、矛盾します。 どちらが正しいのですか?
- ベストアンサー
- noname#199288
- 日本語・現代文・国語
- 回答数7
- 「自殺」
「自殺」という言葉は、 http://ameblo.jp/harubird/entry-11906585226.html のリンクにあるような「行為」を指すものなのですか? http://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E6%AE%BA こちらには「自分自身の命を絶つこと。」とあり、矛盾します。 どちらが正しいのですか?
- ベストアンサー
- noname#199288
- 日本語・現代文・国語
- 回答数7
- 行為で相手を言い負かす技法を何と呼ぶか
口頭で議論などをする際に、論理ではなく口調や身振りなどの「行為」によって相手に威圧感などを与え、反論させなくしたり、誘導したりする技法を表す言葉はあるでしょうか。 例えば、 ・大声で主張する……ある料金について「10万円かかる!」とだけ叫ぶ。冷静に考えれば他と比較して10万円は高くないのに、高いかのように思わせる。 ・声を荒らげる……「そりゃあ~ってもんでしょう」とか、「~なわけがない」とか、べらんめえ調を使ったりして相手を威圧する。 ・専門用語を使う……専門用語を使って相手を煙に巻く。口論なので相手はそれを調べることができないし「知らない」とも言いづらいので黙ってしまう。 ・ヒトラーの演説手法……人が暗示を受けやすい黄昏時を選び、最初は静かに喋り出し、徐々に口調を強めていき、最後は熱っぽく語り、大衆を熱狂させた。 (思いつくままに挙げたので、分けて考えた方がいいものがあるかもしれません) ------------------------- これは「詭弁」ではないのです。 「詭弁」は「誤った論理」ですから、見た目が論理の形をしているものです。 これらは見た目が論理の形をしていません。 「レトリック」「修辞法」に近い気もしますが、これは文章の技法を指す言葉なので当てはまりません。 言ってみれば「レトリック」「修辞法」の行為版といったところでしょうか? 適切な言葉が思いつかずにモヤモヤしています。
- 締切済み
- bbcd
- 日本語・現代文・国語
- 回答数9
- 行為で相手を言い負かす技法を何と呼ぶか
口頭で議論などをする際に、論理ではなく口調や身振りなどの「行為」によって相手に威圧感などを与え、反論させなくしたり、誘導したりする技法を表す言葉はあるでしょうか。 例えば、 ・大声で主張する……ある料金について「10万円かかる!」とだけ叫ぶ。冷静に考えれば他と比較して10万円は高くないのに、高いかのように思わせる。 ・声を荒らげる……「そりゃあ~ってもんでしょう」とか、「~なわけがない」とか、べらんめえ調を使ったりして相手を威圧する。 ・専門用語を使う……専門用語を使って相手を煙に巻く。口論なので相手はそれを調べることができないし「知らない」とも言いづらいので黙ってしまう。 ・ヒトラーの演説手法……人が暗示を受けやすい黄昏時を選び、最初は静かに喋り出し、徐々に口調を強めていき、最後は熱っぽく語り、大衆を熱狂させた。 (思いつくままに挙げたので、分けて考えた方がいいものがあるかもしれません) ------------------------- これは「詭弁」ではないのです。 「詭弁」は「誤った論理」ですから、見た目が論理の形をしているものです。 これらは見た目が論理の形をしていません。 「レトリック」「修辞法」に近い気もしますが、これは文章の技法を指す言葉なので当てはまりません。 言ってみれば「レトリック」「修辞法」の行為版といったところでしょうか? 適切な言葉が思いつかずにモヤモヤしています。
- 締切済み
- bbcd
- 日本語・現代文・国語
- 回答数9
- 行為で相手を言い負かす技法を何と呼ぶか
口頭で議論などをする際に、論理ではなく口調や身振りなどの「行為」によって相手に威圧感などを与え、反論させなくしたり、誘導したりする技法を表す言葉はあるでしょうか。 例えば、 ・大声で主張する……ある料金について「10万円かかる!」とだけ叫ぶ。冷静に考えれば他と比較して10万円は高くないのに、高いかのように思わせる。 ・声を荒らげる……「そりゃあ~ってもんでしょう」とか、「~なわけがない」とか、べらんめえ調を使ったりして相手を威圧する。 ・専門用語を使う……専門用語を使って相手を煙に巻く。口論なので相手はそれを調べることができないし「知らない」とも言いづらいので黙ってしまう。 ・ヒトラーの演説手法……人が暗示を受けやすい黄昏時を選び、最初は静かに喋り出し、徐々に口調を強めていき、最後は熱っぽく語り、大衆を熱狂させた。 (思いつくままに挙げたので、分けて考えた方がいいものがあるかもしれません) ------------------------- これは「詭弁」ではないのです。 「詭弁」は「誤った論理」ですから、見た目が論理の形をしているものです。 これらは見た目が論理の形をしていません。 「レトリック」「修辞法」に近い気もしますが、これは文章の技法を指す言葉なので当てはまりません。 言ってみれば「レトリック」「修辞法」の行為版といったところでしょうか? 適切な言葉が思いつかずにモヤモヤしています。
- 締切済み
- bbcd
- 日本語・現代文・国語
- 回答数9
- 行為で相手を言い負かす技法を何と呼ぶか
口頭で議論などをする際に、論理ではなく口調や身振りなどの「行為」によって相手に威圧感などを与え、反論させなくしたり、誘導したりする技法を表す言葉はあるでしょうか。 例えば、 ・大声で主張する……ある料金について「10万円かかる!」とだけ叫ぶ。冷静に考えれば他と比較して10万円は高くないのに、高いかのように思わせる。 ・声を荒らげる……「そりゃあ~ってもんでしょう」とか、「~なわけがない」とか、べらんめえ調を使ったりして相手を威圧する。 ・専門用語を使う……専門用語を使って相手を煙に巻く。口論なので相手はそれを調べることができないし「知らない」とも言いづらいので黙ってしまう。 ・ヒトラーの演説手法……人が暗示を受けやすい黄昏時を選び、最初は静かに喋り出し、徐々に口調を強めていき、最後は熱っぽく語り、大衆を熱狂させた。 (思いつくままに挙げたので、分けて考えた方がいいものがあるかもしれません) ------------------------- これは「詭弁」ではないのです。 「詭弁」は「誤った論理」ですから、見た目が論理の形をしているものです。 これらは見た目が論理の形をしていません。 「レトリック」「修辞法」に近い気もしますが、これは文章の技法を指す言葉なので当てはまりません。 言ってみれば「レトリック」「修辞法」の行為版といったところでしょうか? 適切な言葉が思いつかずにモヤモヤしています。
- 締切済み
- bbcd
- 日本語・現代文・国語
- 回答数9
- 接尾辞とは?
「記号化」を調べるために辞書をひいていましたら ---------------------------------------- 「名詞「記号」に、接尾辞「化」がついたもの。 」 ---------------------------------------- との説明でした。 この接尾辞とは何でしょうか?また「化」についてだけの辞(ことば)なのでしょうか? たとえば「的」「性」などのように抽象概念を示すことばだけに用いられるのが「接尾辞」なのでしょうか? 具体的で詳しいご回答をお願いいたします。
- 締切済み
- frau
- 日本語・現代文・国語
- 回答数9
- 国語です
(先輩が後輩に) 先生のご都合をお伺いしてくれ。 という敬語の用法が間違いであるか。という問題で 私は間違いだろうと思ったのですが模範解答はあっている と書いてありました。 Γお伺い」のところがすごく不自然な 感じがしますわかる方お願いします。
- ベストアンサー
- 007007007007007
- 日本語・現代文・国語
- 回答数6
- 国語です
(先輩が後輩に) 先生のご都合をお伺いしてくれ。 という敬語の用法が間違いであるか。という問題で 私は間違いだろうと思ったのですが模範解答はあっている と書いてありました。 Γお伺い」のところがすごく不自然な 感じがしますわかる方お願いします。
- ベストアンサー
- 007007007007007
- 日本語・現代文・国語
- 回答数6
- 最上な喜び? という意味だったような二次熟語を求む
「最上の喜び、この上ない喜び」、みたいな意味の、日本語の二次熟語を探してます。普段は使われないような単語だったので、印象深かったのですが、忘れてしまいました。 どなたかご存知でしょうか?
- 締切済み
- setuno_057
- 日本語・現代文・国語
- 回答数8
- 「複数」を表現することば
「この段落には~のキーワードが含まれている」 という文章に、~の部分を「複数の」という意味がある単語または文を探しています。 もちろん「たくさんの」というような一般的なことばではなく、「決してひとつだけではない」というニュアンスを含ませたいのですが、何か間接的表現はありますでしょうか?
- 締切済み
- frau
- 日本語・現代文・国語
- 回答数11
- 音に注目という言葉について…
「音に注目してください」という文章は正しいのでしょうか? 音なのに注目、見るという行為に少し違和感を感じたのですが…。 正しいのであればよいのですが、逆に音に聞き耳を立てるような別の言い方があれば教えてください。 ニュアンス的には「諦聴」みたいな感じで…。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- oneday77
- 日本語・現代文・国語
- 回答数4
- 「複数」を表現することば
「この段落には~のキーワードが含まれている」 という文章に、~の部分を「複数の」という意味がある単語または文を探しています。 もちろん「たくさんの」というような一般的なことばではなく、「決してひとつだけではない」というニュアンスを含ませたいのですが、何か間接的表現はありますでしょうか?
- 締切済み
- frau
- 日本語・現代文・国語
- 回答数11
- 「御」の使い方 と 手紙の書き方
今、とある集まりに訊ねたい事があるので、手紙を差し上げようと考えております。 そこで二つ分からない事がございます。 まず一つ目は「御」の使い方です。今の所、「拝啓 突然手紙を差し上げる無礼を御容赦下さい。」とだけ書いております。「御」を付けるのは相手が主体となるものだけで良いと考え、「御」は「容赦」にのみ付けております。この考えで正しいでしょうか。 次に、手紙の書き方です。分からないのは、上記の文の次にどう続けるかです。本文に入って問題無いでしょうか。 詳しい方、どうか教えてくださりますよう、よろしくお願い申し上げます ちなみに、「教えてくださりますよう」は「ます」を取って、「教えてくださるよう」とするのはおかしいですか。併せてお願い致します。
- 締切済み
- ext1219
- 日本語・現代文・国語
- 回答数11
- 「定期」に対立する語は「不定期」か「随時」か
「定期」の反対語(反義語)は「不定期」か、それとも「随時」か?と考えています。 「不」は打ち消しや否定の意味です。 不定期について辞書では ------------------------------ 時期・期間の一定しない・こと(さま)。 ------------------------------ とあります。 随時について辞書では ------------------------------------- (1)好きな時いつでも。 「 -利用できる施設」 (2)その時々。 「欠員が生じれば-補う」 ------------------------------------- という意味です。 不定期は漠然としていて、随時はそれよりも明確さがあります。 たとえば新聞は定期刊行物ですが、号外は定期刊行物に対して、「不定期」「随時」どちらを使えば適切でしょうか?
- 締切済み
- frau
- 日本語・現代文・国語
- 回答数6
- 接尾辞とは?
「記号化」を調べるために辞書をひいていましたら ---------------------------------------- 「名詞「記号」に、接尾辞「化」がついたもの。 」 ---------------------------------------- との説明でした。 この接尾辞とは何でしょうか?また「化」についてだけの辞(ことば)なのでしょうか? たとえば「的」「性」などのように抽象概念を示すことばだけに用いられるのが「接尾辞」なのでしょうか? 具体的で詳しいご回答をお願いいたします。
- 締切済み
- frau
- 日本語・現代文・国語
- 回答数9
- 接尾辞とは?
「記号化」を調べるために辞書をひいていましたら ---------------------------------------- 「名詞「記号」に、接尾辞「化」がついたもの。 」 ---------------------------------------- との説明でした。 この接尾辞とは何でしょうか?また「化」についてだけの辞(ことば)なのでしょうか? たとえば「的」「性」などのように抽象概念を示すことばだけに用いられるのが「接尾辞」なのでしょうか? 具体的で詳しいご回答をお願いいたします。
- 締切済み
- frau
- 日本語・現代文・国語
- 回答数9