choconamacream の回答履歴

全567件中421~440件表示
  • デスクトップを自作で作りたいです。アドバイスをお願い致します。

    現在のパソコンはSOTECのPC Station G4170-AVR http://support.sotec.jp/esupport/index.asp?pc=0300080000003 を利用して作りたいのですが、これは騒音がえげつなく、ディスプレイも壊れています。DVDドライブは壊れたのでIO・Dateの5インチベイの物と取り替えました。 これを出来る限り使うとして、 CPUはデュアルコア(2Ghz以上で)  OSはデビアン(安そうなので) ディスプレイは22インチ~24インチ(ブラウン管以外で) 光学ドライブは以前取り替えた物を(IO・DATEで規格は5インチベイ) ソフトはパワーポイントとAccessの型落ち(安く上げたい) メモリは500M~2G グラフィックはVRAM128以上 で考えております。 後はつかえるものすべてを使いたいのですが、未来を見据えてVistaも使えるスペックが欲しいです。10~15万円内に収まることは可能でしょうか?また、足りない部分があれば教えて頂けると嬉しいです。 ヨロシクお願い致します。 望む環境はこれが快適に動く事と、DVDが見れる環境です。http://www.hangame.co.jp/publish/sgp/dousa.asp

  • カスタムアノテーションとは何の役に立つのでしょうか?

    はじめまして。 質問があります。 現在参考書でカスタムアノテーションについて学習しているのですが、 何に役立つのかよくわかりません。 ただ単なる注釈みたいなものでしかないのでしょうか? そこら辺のことがわからず、質問しました。 例えば、@Overrideはオーバーライドする側のメソッドの先頭に 付けることにより、正しくオーバーライドしていなければ、エラー にするという役割があります。 どうかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • re-entry
    • Java
    • 回答数3
  • 5万でVistaは手に入りますか?(ディスプレイなし)

    これができる位の環境があれば嬉しいのですが、無理でしょうか?快適ならXPでも構いません。 http://www.hangame.co.jp/publish/sgp/dousa.asp ディスプレイにお金を掛けたいので、トータル10万くらいを考えております。アドバイスをヨロシクお願い致します。

  • Doja 5.0 でGenericsは使えない?

    Doja 5.0ツールで、Genericsを用いたコードを含むiアプリ用のプロジェクトをビルドすると (総称型を使用可能にするには、-source 5 以降を使用してください) というエラーが出ます。 javacのオプションは -source 3 となっているようです。 これは変更できないものなのでしょうか? また,現在のDoCoMo携帯の実機に載っているJVMのバージョンはどう調べればよいでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • LinuxはCUIだけでやっていけますか

    お世話になります。 私の今の状態ですが、 Debianのインストールに挑戦し、途中で不明な問題のため失敗。 (CUIのインストールはすんなりできました。) 次にFedoraCore6のインストールに挑戦し、ブートまではできるのですが、GUI画面が表示される段階になると画面が真っ黒になり、 [Alt]+[Ctrl]+[BS]を押すと一応初期設定画面が表示されましたが、ログイン画面(GNOME)が表示されるはずの段階になると、また画面が乱れたまま動かなくなってしまいます。 それにCUIでログインして「startx」と入力すると、画面が真っ暗になり、またまた[Alt]+[Ctrl]+[BS]でCUIにもどるのですが、その時「Screen 0 is not DRI capable」と出力されています。 調べると、なんだかビデオカードか/etc/X11/xorg.confの設定がいけないような雰囲気だと思うのですが、FAQを見ている限り、すぐに解決した質問者はいなかったようで、半ばあきらめています。(あんまり時間かけるのも(数日とか)ちょっと・・と思っていたりして。) そこで、LinuxはもともとCUIベースだし、入門者の私でも、なんとかGUI使わないでやっていけるかなーと思っているのですが、その考え(これから先まったくX-Window-Systemを使わないでサーバとか構築)は間違っていないでしょうか。 間違っていないことを前提に現在勉強していますが、もしも間違っていた場合、GUIが実行できない問題について、スパッと解決できるような助言がありましたら是非是非いただきたいです。 ------------もしかしたら解決するかもという望みを込めて------------- ちなみにPCですが、大須で購入した安物(5万くらい)の箱型PCで、当初WindowsVista Homeの32ビット版がインストールされた、機種名ってどこに書いてあるんだろう・・というような代物。 メモリは512M、(CPUは2.66Gかな) 唯一の取り扱い説明書は、P4M900T-Mマザーボードの本でした。 ビデオカードなどは増設せず、唯一HDのみを新しいパラレルATA購入してインストール用に使っています。 ディスプレイは、MITSUBISHI RDT194LM-E2です。

  • この画像って何のためにあるんですか?

    http://wordpress.xwd.jp/mail/ ブログや掲示板、あるいはメールの投稿フォームで↑のサイトのように動的に生成されたちょっと見づらい文字が書かれた画像があり、これを入力することで投稿と可能としているものを見かけます。これって何のためにあるのでしょうか?存在意義が分かりません。

  • 未読ポインタとはなんですか??

    こんにちは!先日から、社内掲示板の作成(新人社員研修の一環)に関しての質問で、 こちらでお世話になっているJava初心者です。 たびたび、すみません(汗 掲示板にどのような機能が必要かなどは、だいたいわかってきたのですが、 未読処理をどう実現すればよいかがわからず、仕様書も書けず困ってます(^ ^;)... 未読ポインタなるものがいいらしい!ということはわかったのですが、 ソース例なんかも載ってないし(探し足りないんだと思うのですが。)、 どう実装するのかわかりません。 cookieに、最後に掲示板を閲覧した日時の情報を持たせる??のでしょうか。 でもって、未読一覧で、最終閲覧日時より新しい日時の書き込みをDBからselectしてきて表示??ですか?? それだと、閲覧中の新規書き込みってどう処理されるんでしょうか…。 どなたか回答お願いしますm(_ _)m ※ちなみに、何度か質問させていただいてる間に、よくレンタル掲示板を薦めていただいたのですが、今回は一から作ることが研修の目的でしたので、その点はご了承願います。

    • ベストアンサー
    • tak315
    • Java
    • 回答数4
  • 高額なシステム設計の研修を受けようか迷っています。

    私はプログラマーを挫折し自宅で独学をしているのですが もう一度SEになろうと決心し猛勉強をしているところです。 独学をしていて思ったのですがプログラミングの勉強はできるのですが システム設計の勉強ができません。書籍やWEBではプログラミングを 掲載したものは沢山ありますが設計を対象としたものが全然ないからです。 そこで、3日間で9万円~12万円という高額なシステム設計の研修を受けようか 悩んでいます。また、地方に在住なため交通費+宿泊代で6万円位かかります。 それだけの費用を出して研修を受ける価値はあるでしょうか。 以前の会社でのトラウマがあり人に質問したりすることが億劫になっているため どうしても、就職前に設計の知識を身につけたいと考えています。 研修を受けたら少しはスキルアップするのでしょうか。 また、システム設計に関する書籍やweb等がありましたら教えてください。

  • 未読ポインタとはなんですか??

    こんにちは!先日から、社内掲示板の作成(新人社員研修の一環)に関しての質問で、 こちらでお世話になっているJava初心者です。 たびたび、すみません(汗 掲示板にどのような機能が必要かなどは、だいたいわかってきたのですが、 未読処理をどう実現すればよいかがわからず、仕様書も書けず困ってます(^ ^;)... 未読ポインタなるものがいいらしい!ということはわかったのですが、 ソース例なんかも載ってないし(探し足りないんだと思うのですが。)、 どう実装するのかわかりません。 cookieに、最後に掲示板を閲覧した日時の情報を持たせる??のでしょうか。 でもって、未読一覧で、最終閲覧日時より新しい日時の書き込みをDBからselectしてきて表示??ですか?? それだと、閲覧中の新規書き込みってどう処理されるんでしょうか…。 どなたか回答お願いしますm(_ _)m ※ちなみに、何度か質問させていただいてる間に、よくレンタル掲示板を薦めていただいたのですが、今回は一から作ることが研修の目的でしたので、その点はご了承願います。

    • ベストアンサー
    • tak315
    • Java
    • 回答数4
  • WEB系の仕事をしています。どの試験を受ければよいでしょうか?

    今年の4月よりWEBディレクターの仕事をしているものです。 ディレクターになる前はWEBサイトの更新業務をしておりました。 3年ほど前に初級シスアドの試験に合格しました。 また、情報処理技術者の試験を受けてみようと思っています。 ですが、基本情報技術者か他の区分の試験を受けるか、迷っています。 せっかく受けるからには、将来的に仕事にプラスになりそうな 試験を受けたいと考えております。 こんな私に情報処理技術者試験の中でおすすめがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Linux

    みなさんにご質問があります。 ご自身が考える範囲でお答えください。 Linuxの初心者と中級者の違いを教えてください。また、初心者がLinuxを使う中で重要なコマンドもできれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • JSP2.0について

    tomcatの5.0.28をインストールして localhost:8080のJSPサンプルを起動させたいのですが、 JSP1.2は起動しますが2.0は起動しません。 サーブレットのサンプルは問題なく動きます。 ちなみにj2sdkの1.4をインストールしています。 初心者ですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 09er
    • Java
    • 回答数3
  • システム開発の仕事への誘いがあるのですが・・・

    皆様のご意見を伺わせてください。宜しくお願いします。 私は現在、ある中小企業で経理の仕事をしています。 月に何度か当社のシステムを管理している会社の社長さんが来て システムを見てもらったり開発してもらったりしているのですが その時に何度かシステムの仕事というのはどういう感じなのかとか どうやったらシステムの仕事をすることが出来るのかなどを聞いていました。 そして最近、その社長さんから携帯にメールをもらい(これは仕事上必要だったのでアドレスを教えていました) システム開発の仕事に興味があるなら色々アドバイスしてあげますよ、一度社外で会って詳しく話がしたいと言われました。 これを主人に言うと「そんな旨い話があるわけがない。下心があるに違いない。反対だ」と言うのです。 確かに私にはパソコンの知識は全くなく(一般の人よりは詳しいですが。。。)人よりパソコンが好きというくらいです。 でも、私としては好きな分野で仕事が出来るかもしれないというチャンスという気もしていて諦められないでいます。 実際、こういう感じでシステムの仕事を始めた方というのはいますでしょうか。もしくは本当に下心があって話を持ちかけてきているだけなんでしょうか。 携帯のメールは絵文字は使ってきていましたが若い人にはチャンスを与えてあげたいとか同じような感じでスカウトした人は以前にもいたとも書かれていました。

  • 文字の表示に関して

    多少わかり難い質問となってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 1~10までの数字をキーボードから入力し、その値によって文字'a'と'_'を次のように出力するという部分において、どのようにしたらいいのか考え付かず困っています。 (例1)キーボード入力が2の場合 _a aa a_ (例2)キーボード入力が5の場合 ____a ___aa __aaa _aaaa aaaaa aaaa_ aaa__ aa___ a____ 上記のように表示する方法が思いつきません。よろしくお願いします。

  • Vistaでのeclipse、tomcatの設定

    ウインドーズビスタに j2sdk tomcat eclipse をDLしたいと考えているものなのですが、 初心者であるため、どのバージョンをそろえれば 互換性が合うのかが良いかわかりません。 無料のものを知っている方いましたら 教えていただけますようよろしくお願いします。 xpでは、 j2sdk,SE v1.4.2_08 Tomcat-5.0.28 Eclipse3.1 を使用していたようです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • -Eisuke-
    • Java
    • 回答数2
  • 新卒SEの現状

    兄が、国立大の修士過程を無事終了し、この度、一部上々の大手IT企業に入社しました。 仕事の内容はハードなようで、連日のように終電で帰宅、徹夜で数日帰れない日もあるようです。友達の元彼もSEで聞くところによると、この業界では当たり前のことなようなのでさして心配はしていませんでした。 しかし最近、別のIT会社に勤める知人から、兄の会社は業界でも有名なブラック企業だと聞きました。 大手に就職したと一安心していたのですが、この会社は、残業代が出ない、散々働かされていきなりクビを切られる、毎年かなりの人数が辞めていると聞いてにわかに不安になってきました。 本人は、職業を聞かれるとSEと答えているので、私も素直にそう思っていたのですが、大学は工学部でも全く別の専攻だったので、知識はゼロに近い状態で入社したと思います。(入社後研修はあったようですが) 私が調べたかんじでは、PGとして何年か知識や経験を積んだ上でSEというイメージ像なのですが、実際、知識もなく新卒2年目でSEになれるものなのでしょうか? 専門的に学校で勉強してきた人の方が知識も豊富なのは目に見えていますし、そういう人達からバカにされてるのかなぁと考えると、院まで出たのに勿体ないなぁ、悔しいなぁと感じてしまいます。 元々、SEになりたいなんて本人から一度も聞いた事はなく、就職活動も大手メーカーなどを受けていたと思うのですが、今考えるとどこにも決まらなくて仕方なくSEになったのかなぁと思います。 でも立派な技術職には変わりないので、噂どおりの企業だったとしても、本人のやる気次第で転職も可能な業種だと思うのですが、如何せん 私はこの業界のことに全く詳しくないので、実際のところどうなのでしょうか? 仕事のことなので、周りがとやかく言うことではないとはわかっているのですが、家族として色々と不安になってしまいました。 どうか率直なご回答をお願い致しますm(__)m

  • PostgreSQLが起動しない・・・

    はじめまして、tanu_2です。 玄箱HGをDebian化し、いろいろと遊んでいます。 PostgreSQLをapt-getでインストールし、Webアプリを動かしていたのですが、昨日より突然、PostgreSQLが動かなくなってしまいました。 原因が分からず、サーバを再起動し、 # /etc/init.d/postgresql start や $ pg_ctl start などを試してみたのですが、動きません。 念のため、初期化(initdb)も試みたのですが、これも失敗してしまいます。 /var/log/postgresql/postgres/logを覗いてみると、 FATAL: could not write lock file "/var/lib/postgres/data/postmaster.pid": No space となっており、上記ディレクトリにpostmaster.pid書き込みできないよ、と言われているっぽかったので、パーミッションを変更したりして みましたが、postgresql startにしろ、pg_ctl startにしろ、それぞれのコマンドで起動すると、強制的にパーミッションが「700」に変更されてしまうようで、結果は同じでした。 どなたか、解決策をご教示願えませんでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • PostgreSQLが起動しない・・・

    はじめまして、tanu_2です。 玄箱HGをDebian化し、いろいろと遊んでいます。 PostgreSQLをapt-getでインストールし、Webアプリを動かしていたのですが、昨日より突然、PostgreSQLが動かなくなってしまいました。 原因が分からず、サーバを再起動し、 # /etc/init.d/postgresql start や $ pg_ctl start などを試してみたのですが、動きません。 念のため、初期化(initdb)も試みたのですが、これも失敗してしまいます。 /var/log/postgresql/postgres/logを覗いてみると、 FATAL: could not write lock file "/var/lib/postgres/data/postmaster.pid": No space となっており、上記ディレクトリにpostmaster.pid書き込みできないよ、と言われているっぽかったので、パーミッションを変更したりして みましたが、postgresql startにしろ、pg_ctl startにしろ、それぞれのコマンドで起動すると、強制的にパーミッションが「700」に変更されてしまうようで、結果は同じでした。 どなたか、解決策をご教示願えませんでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • Tomcat ドキュメントルートの設定について

    当方、Tomcat 5.5.23 で検証を行っております。 TomcatのみでWebサーバの構築を考えているのですが、デフォルトで導入した 際に以下のURLでアクセスで表示されるTomcatのWellcome 画面を差し替えたい と考えています。  http://localhost:8080/ この際に 以下のディレクトリに Wellcome 系のjsp などが配置されている ことは確認したのですが、このROOTに関してのContextの設定などがfind/grep にてTomcatファイルをチェックしましたが該当がありませんでした。 ${CATALINA_HOME}/webapp/ROOT 他のデフォルトで配置されているTomcatのツールとしてmanagerやhost-manager はログの設定や、Contextが存在しており、要/不要の判断により取捨がで きたのですが、他のTomcatデフォルトで存在している以下のようなコンテン ツはどこでTomcatから参照した場合のpathの設定を行っているのでしょうか。 ${CATALINA_HOME}/webapps/  ROOT  balancer  jsp-examples  servlets-examples  tomcat-docs  webdav manager 画面からは上記の配置解除により上記の取捨が行うことができました。 $CATALINA_HOME 配下のファイルdiffを見ますと、上記のディレクトリが削 除されただけのように見られます。 ※ wokr配下も一部Diffが出ましたが。 前置きが長くなってしまいましたが、以下2点にて理解のある方いらっしゃいましたらご返答をお願いいたします。 □ Tomcatへhttp://localhost:8080/ でアクセスした際に指定したjspやServletを表示させる方法。 ※ Apacheは使用しない方法でお願いいたします。 □ ROOTなどのTomcatからの見え方の設定を行っているファイル、また設定方法。

  • JAVA初心者(プログラミング初心者)

    現在、転職を考えていますがオブジェクト指向の勉強をするにあたって まず、何から始めればいいでしょうか? 先日面接時にオブジェクト指向の勉強をした方がいいと言われましたので。 プログラミングは全くの初心者です。

    • ベストアンサー
    • none-user
    • Java
    • 回答数5