namipapaのプロフィール

@namipapa namipapa
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2005/05/09
  • オール電化のメリット・デメリット

    表題の通りです。これから新築考えています。どなたか教えて下さい。

  • オール電化の訪問販売とガス業者について

    一ヶ月ほど前に新築一戸建てに引っ越しました。 オール電化の訪問販売が立て続けに来て、「お得な話」をしていきます。 その中で何点か気になる点がありました。 我が家はプロパンガスです。建主が「ガスはXXX会社が設備を用意し、 工事をしました。これらの費用は20年(うろ覚え)で償却します。 仮に他のガス会社に変更しようとした場合、現時点で20万の費用負担 をお願いします。使い続けた場合、その年数により安くなります。」 といって契約書に捺印させました。 1.ガスの配管などの設備は20万もするのでしょうか? 2.建て売りで、設備は全て売値に含んでいると思っていましたが、 ガスに関しては20年の縛りがあるのは普通なのでしょうか? 3.このような契約は有効なのでしょうか? (業者を選べない、など消費者が一方的に不利な気がします) 4.他のカテの質問で「他社と競争させガス代が安くなった」といった 発言がありましたが、前記の契約が有効な場合、我が家ではガスの 相見積もりが不可能なのでしょうか?(他に方法はないか?) 次に、その訪問販売の業者が「前記のようなガス会社の縛りは無効」 との裁判の新聞記事を見せて、「裁判まで行けば無効を勝ち取れる かもしれないがガス業者との対応は非常に煩わしいだろう。我が社 ではお客さんから委任状を貰い、そのガス業者との対応を全てやる。 20万の縛りも弁護士が撤回させる。」と発言していました。 5.契約が有効だったとしたら、たとえ弁護士でも撤回できるものでしょうか? 6.他の訪問販売業者は「ガス業者の縛りは我が社が負担する。」と、支払う 方向で話しをしていました。これは契約が有効だ、との判断だと思いますが、 実態(実例)としてはどちらが正しいのでしょうか? 質問がたくさんあって申し訳ありませんが、ご存じの方おられましたら 個別でもかまいませんので回答をお願いします。