jo001 の回答履歴

全55件中21~40件表示
  • 『作曲』と『転調』について、教えてください。

    『作曲』と、特に『転調』について、教えてください。 なんなく、わかるのですが、どうも、しっくりしません。 よければ、『作曲』と、特に『転調』について、 お話したいのですが? (^^

    • ベストアンサー
    • tom0120
    • 音楽
    • 回答数2
  • メトロノームについて

    昔は振り子のメトロノームを使っていたのですが壊れてしまい、新しいのを購入しようと考えています。 メトロノームと言えば振り子の物しか知らなかったのですがインターネットで見ていると電池式?の物が多いですよね。私はピアノを弾くのに使いたいのですが、おススメは昔からの振り子、電池式どちらでしょうか?

  • 広島でスカジャンを売ってるお店

    広島でスカジャンを売ってるお店を探しています。 比較的品数の多いお店を知っている人がいましたら 教えて下さい。

  • 自衛隊関係の音楽

    自衛隊関係の音楽(例えば陸・海・空の隊歌)のCDを探しております、購入方法等どなたかご存じ有りませんか。

  • 作曲

     こんにちは。  いま,個人的な集まりの会の歌を作っているのですが,なかなか上手く曲が作れません。  歌詞は,もう出来ています。  ちなみに,一応素人なりに「ニ短調」がいいと思っています。  あと,一応ピアノは結構な期間やってます。。。  補足要求,どしどしください。。。

  • センター試験のやり方

    2年後に公立大学を受ける高校一年生のものです。 私の今志望している大学にはセンター試験があります。 英語とどれかひとつを選んで受験しろということで 2教科2科目(300点満点) 【外国語】備考参照[リスニングを課す](200[20]点) 《国語》国語(100点) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100点) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100点) 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から選択(100点) 《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(100点) ●選択→国語・地歴・公民・数学・理科から1 こうなっていました。で合格難易度は60%ということなのですが英語と世界史Bを受験しようと思っています。学科試験はないようですが実技課題があります。 大学に合格するには センター試験   ↓   合格   ↓ 大学の実技など受験   ↓   合格 ということになるんでしょうか?? センター試験で不合格になればもう大学の試験(実技)は受けられないのでしょうか?? あとセンターで60%というとどのくらいなのでしょうか??あいまいな質問ですいませんが教えてください。

  • そろそろ卒業なんですが…!!

    自分は高校生なんですがそろそろ卒業式でどんなことをすればいいか考えています。卒業式が終わった後のホームルームですがみなさんは先生に何をあげたり何をしましたか?感動してもらえるようなことを教えていただければと思います!!おねがいします。。。

  • 高校の時は弁当か学食どっちだったか

    俺は弁当でした

  • 年賀状の返事

    年賀状をおくり6,7日についたと思われますが 返事はくるものなのでしょうか? 遅すぎてこないのが普通でしょうか? 通常何日まで送って失礼にならないのでしょうか?

  • コロッケ!何かけて食べますか?

    家族は皆醤油ですが、祖父だけソースをかけて食べています。 私は醤油をかける時とかけない時と半々くらい。 カニクリームやコーンクリームは中の味を楽しみたいので絶対かけません。 もしオススメのかける調味料がありましたら、それも是非教えて下さい^^

  • モーツァルトについて

    音楽家の授業でモーツァルトについてレポートというか新聞を作る課題が出たのですが、何を書いたら良いのかさっぱり分かりません 提出日まで日がそんなに残っていないので伝記を読んで書くようなことが出来ないので、検索してみたのですがいまいちヒット数が多くて、音楽素人の私は何を見れば良いのかさっぱりでした 誰かモーツァルトについての面白い話や、曲にまつわる小話なんかを教えてください あとそういうサイトなんかも教えていただければ嬉しいです 一応自分で年譜だけは調べたので、それを一緒に用紙一枚に新聞形式で収まるサイズで載る話を聞きたいです 用紙のサイズは分からないのですが、A4より一回り大きいくらいです 不躾で申し訳ないですが、よろしくおねがいします

  • ジンギスカンの曲をピアノでひきたいのですが・・・・

    ジンギスカンをピアノでひきたいのですが、 なんていうんでしょうね・・・ 作曲?楽譜?分からん・・・・_| ̄|○ 音譜ですかね・・・・・ とにかくドとかレとかミとかどれをひけばいいか分かりません・・・・_| ̄|○ 演奏やひいたことあるひと教えてください 僕も少しはがんばって作っています ジン・ジン・ジンギスカーンのところを ド  ド  ド ミ  ソ って作っています 簡単に言えば楽譜がないからひけないということです 知っていたら教えてください情報待っています・・・

  • ジンギスカンの曲をピアノでひきたいのですが・・・・

    ジンギスカンをピアノでひきたいのですが、 なんていうんでしょうね・・・ 作曲?楽譜?分からん・・・・_| ̄|○ 音譜ですかね・・・・・ とにかくドとかレとかミとかどれをひけばいいか分かりません・・・・_| ̄|○ 演奏やひいたことあるひと教えてください 僕も少しはがんばって作っています ジン・ジン・ジンギスカーンのところを ド  ド  ド ミ  ソ って作っています 簡単に言えば楽譜がないからひけないということです 知っていたら教えてください情報待っています・・・

  • 作曲はどうやって作るのでしょうか

    作曲とはどういう風に作るのでしょうか。四分音符や二分音符と譜面が書けたり、3拍子とか2拍子とか、リズムを考えないといけないですよね。 特別に学校で習わなくても作曲できますか。歌手で作曲できる有名人が凄いなと思います。

  • 5歳からのヤマハ音楽教室

    来月6歳の誕生日を迎える年長の息子をもつ母親です。以前から音楽(歌や楽器)に興味があり、ここ最近「習いたい!」と言い出したのでヤマハの幼児科の体験レッスンに行ってみました。 習わせる気いっぱいで参加し、本人も楽しめていたようなのですがどうしようか迷っています。と言うのもその日の体験レッスンに参加していた3人のうち息子以外は4歳になりたての子供さんでした。またレッスンの詳細を聞けば4歳からの2年間でカリキュラムが決まっていてその間にじっくり身につけるというものでした。ヤマハの担当の方は勧誘に一生懸命な感じで「5歳でも全然平気ですよー。むしろ4歳になりたてよりラクだわよー。」と何度も言われるのですが本当にそうなのでしょうか? 私も息子もピアニストになる!!などというような高い志があるわけではないのですがせっかく習うからには同じくらいの年齢のお子さんとできた方がいいように思うのですが…。5歳(もうすぐ小学生)から音楽を習わせるにはどういったところへいけばいいのでしょうか?アドバイス・体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • naona
    • 音楽
    • 回答数12
  • 子供にピアノを習わせる理由は?

    スポーツなら身体を鍛えられます。塾は成績が伸びます。字の上手い下手は日常に関わります。そろばんは数学の素養を伸ばすとか。 ところで世の多くのお母様方は、なぜこんなに子供にピアノを習わせる人が多いのでしょうか?もちろん世の中には実用的とは言えない趣味も多数存在しますが、その割合をはるかに超える数です。中には子供に半強制してる人もいるみたいです。 将来ピアニストやピアノ教師を目指すならわかるのですが、そうでもないのにピアノを習わせる理由がわかりません。 親の見栄?自分の子供にピアノを習わせたいって憧れ? 「情操教育」というような抽象的な理由や、子供が望んだという以外の理由を教えてください。他の楽器でも可です。 なお、これは揶揄しているのでも問題提議でも、ましてや全然批判している訳でもありません。単純な質問です。

    • ベストアンサー
    • mupa
    • 音楽
    • 回答数24
  • 花を探す少女の伴奏について

    私は今年の合唱コンクールで「花を探す少女」の伴奏をやるんですが。。。 むずかしいんですょ!!まぁ頑張るんですケド。。 誰か伴奏をやったコトぁる人とかいませんか??それで、アドバイスとかしてくださぃ★☆

  • 花を探す少女の伴奏について

    私は今年の合唱コンクールで「花を探す少女」の伴奏をやるんですが。。。 むずかしいんですょ!!まぁ頑張るんですケド。。 誰か伴奏をやったコトぁる人とかいませんか??それで、アドバイスとかしてくださぃ★☆

  • 即興の作曲やアドリブ演奏について。

    もし既出だったらすみません・・・。 即興で作曲したり、アドリブで演奏する方は、 コードやスケール等の理論を熟知した上で演奏しているのでしょうか? それとも、結構感覚的なもので演奏しているのでしょうか? 両方??かもしれませんが、 目の前で演奏している姿を見ると指が勝手に演奏しているようですごいなぁと感心するばかりです。 私はピアノを小1~6年までしか習っていないので、 もう辞めてから10年以上経っていますが、 (その間キーボード等で好きな曲を弾いたりはしています) こんな私でも、また習ったり自分で勉強していけば、 結構そういったことができるようになるのでしょうか? 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • いつから本格的に大学受験勉強すれば?

    高校3年生です。夏休みが迫ってきてすこしずつあせりだしました。今まで全然やらなかったわけではありませんが、部活に生徒会にレッスンにとなかなか毎日2、3時間やって来る事はできませんでした。 テスト前はなんとか頑張って成績は普通くらいなのですが、最近大学受験、本当に自分は戦えるのだろうか心配になってきました。 部活が終わり、これからは勉強づけの毎日にするつもりだったのですが、体育祭の競技練習や、応援団(リーダーになりました)、甲子園予選の応援など、予想以上に今年も忙しい夏になりそうなのです。9月のはじめには全ておわるのですが、そこからではもう手遅れでしょうか。 毎日少しでも机に向かうようにはしていますが、できて平日2時間です。 こんな毎日でも有効に時間をつかう勉強法やおすすめの本などあったら教えていただきたいです。お願いします。 ちなみに志望大学は地元国立大で偏差値は56~60くらいです。

    • ベストアンサー
    • aichika
    • 高校
    • 回答数9