yukamikarin の回答履歴

全208件中101~120件表示
  • 小回り

    2月に免許を取り、今月の半ばにホーネットを納車したばかりのド初心者です。 よく卒検一発で受かったなと自分でもびっくりするぐらい、テクがありません・・・ 今は朝方や夜に家の周辺で練習してます。 タイトルの通りなのですが、小回りができずに困ってます。 左折が大回りすぎるぞって教習所でも注意されていました。 小道でのほぼ直角に近いような場所での右左折(気になるのは特に左折)だとだいぶ大回りになってます。 このままじゃ片側1車線のような道路で、信号待ちで止まってる車にいつか突撃してしまいそうで・・・ 今は停止状態から、半クラはほとんど使わずアクセルとハンドル角のみで曲がっています。 発進以外ではほとんど半クラを使ったことがないです。 バンクさせればいいのかなと何度か試してみましたが、10キロ程度の低速でバンクさせたらコケそうでビビってます。 うまい人は低速でバンクさせても転ばないんでしょうか? やっと買った自分のバイクだし、コケて傷つけたくない・・・ なので思い切った練習もできずじまいです。 小回り、どうすれば上達しますか?

  • 高齢者の方々のにおい

    私は今、看護を学んでいる、大学3年生です。 週に1回、デイサービスセンターで、介護の手伝いの アルバイトをしています。 このアルバイトをやろうと思ったきっかけは、 少しでも現場に慣れたい、現場を知りたいと思ったからです。 業務内容としては、歩行介助、排泄介助です。 排泄物のにおいもそこまで気にならず、業務をこなせるのですが、 アルバイトが終わって、家に着くと、 高齢者の方の体臭というか、高齢者の方々特有のにおいが、 体中についているのがわかるのです。 高齢者の方々と直接関わっている時は、気にならないのですが、 後で自分についたにおいが、とても気になり、 ずっと手を洗ってしまったりします。 これからますます日本は高齢化社会になり、 看護の場でも、介護の場でも、高齢者へのケアを 行う機会は増えていくと思います。 なのに、自分は向いていないのではないかと 心配になります。 慣れていくものなのでしょうか? デイサービスセンターのアルバイトの日は、 自分ににおいがついてしまうことを考えてしまい とても憂鬱です。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 交通事故への恐怖について(当方バイク乗り)

    先日、初めてのバイクが納車されました。 これはとても嬉しいことなのですが、その直後に新品タイヤで転倒してしましました。(ダメージは、たいした事ありません) それ以来、公道を走るのがとても怖くなってしまい、バイク置き場に行くのが億劫になってしまう日々が続いております。 「またあのように転倒してしまうのではないか・・・」 「いきなり後ろから追突されるのではないか・・・」 「いきなり車の陰から人が出て来やしないだろうか・・・」等です 都心に住んでいるので比較的交通量も多い為になおさら恐怖心が煽られてる気がします そして今日、体調管理に気をつけているはずなのに激しい頭痛と吐き気に襲われてしまいました。 みなさんはこういう経験はありませんでしょうか。 宜しければアドバイス等を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 介護職の状況について

    現在、介護職についてらっしゃる方、またはお辞めになった方にお聞きします。短大(家政科)を卒業する娘が、介護職を希望しております。 全く親も知らない世界で、激務という印象もあり、危惧しております。 短大新卒で老人ホームなどに介護職の就職をする方というのは、実際にいらっしゃるのでしょうか。短大の就職課でも前例がないので、相談に行っても、何も情報がないようです。 ボランティアで行ってよかったということで希望していうようです。よく、時間外でも人手がないので長時間勤務させられてしまうなど聞くのですが、有料の老人ホームならば、だいぶ職場環境などはしっかりしていると考えていいのでしょうか。具体的に、この組織はしっかりしているなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 最初のバイク

    自分は今自動二輪免許取得へ教習所へ通っている者です。 やっと第一段階が終了したところです。 今免許を取った後最初のバイクは何にしょうかと 迷っています。 排気量クラスは200cc~250ccにしたいと思っています。 それでATにしようかMTにしようか迷っています。 ビックスクーター系統(スカイウェイブ・マジェスティetc) か 単車(TWやFTR、グラストラッカーいったストリート系) のどちらにしょうか迷っています。 AT、MTお互いのいいトコロ、わるいトコロなど 教えていただければ幸いです。

  • XR250か大型免許を取得後W650を購入するかで悩んでいます。

    現在33才で普通自動二輪免許を持っています。 ・XR250は車検もなく、それほどカスタムする予定もないので金銭的楽ですし、ちょっと林道などにも行ってみたい気がします。ロングツーリングに行くとするとXR250だと辛いかなと思います。 ・W650は、自分の年齢的にもXR250よりもあっているかと思いますし、ロングーリングにも行けます。W650の場合は、カスタムをしたいし、大型免許も取得、車検とお金がかかります・・ どちらのバイクがあっているでしょうか?現在、小遣い制なので購入してから、やっぱりあっちにすればよかった・・・となっても、もう1台購入する事はできないと思います。最後の判断は自分の好みだとはおもいますが、いろいろな方の意見を聞いてみたいのでアドバイスお願いします。 使用用途は、 ・待ち乗り(妻、子供一人家族で1BOXの車が一台なので、単独で行動する際に使用する予定です。) ・ロングツーリング(年2回程度) ・オフロード車購入であれば林道へも。 です。

  • バイク 危険性

    原付バイクと高速を走れる大型バイクだとどちらが危険なのでしょうか?  操作性などの観点も踏まえて意見をください。

  • ブレーキひきずりについて

    始めまして。 NSR250のブレーキが引きずりを起こしています。 四苦八苦しているのですが原因がいまいち分からない状態です。 似たような症状に合った方、原因が分かる方がいたら教えてください 普通に走っていて引きずりが起きる時と起きない時があり、出る症状も重い時(車体が動かない)と軽い時(抵抗はあるがなんとか動く)があります。 この症状が出た時は放置していると治ってしまいます。走行せずにレバーを握ったりしてもこの症状が出ません。 走っていて発進がスムーズに出来なくなって路肩に止まって車体を押そうとした所、まったく動かなくなっていて症状に気付きました。 始めにキャリパーピストンを疑い、シール類は交換せずに洗浄、ピストンも汚れていたので細かいペーパーを掛けて綺麗にしました。(大きな傷はなし) しかし症状は治りませんでした。 しばらく乗っていて症状が出たときにブレーキレバーを押す(握るとは逆に進行方向に遊び分動かす)と症状が軽くなったのでマスターシリンダーを疑い マスターピストンASSYを注文して交換しましたが改善されませんでした。 次に始めにやったキャリパーのシールを疑いキャリパーのダスト、オイルシールを交換しましたが改善されませんでした。 確認の為にメンテナンススタンドで直立にさせて、フォークの底部に2個パンダジャッキを入れ、フロントタイヤを空転させると引きずりを起こしていて半回転もしない状態になっていました。 (何回転もさせましたがすべて引きずりを起こしているのでローターが歪んでいるとかは無いと思います。目視でも確認しましたが歪みは確認できませんでした) しかし、キャリパーを一度外し、ピストンをシリコングリスでグリスアップして同じように点検すると引きずりは起きません。(ブレーキレバーを思い切り握ったる事を何度もやってもスムーズに動く) その状態でしばらく走行すると同じような症状が出てしまいます。 何か思い当たるような原因はありますでしょうか? 遠回りかもしれませんが、原因がキャリパー・マスターかを見極めるためにこの症状が出た状態でキャリパー付近のホースを外してみようと考えています。 マスターが原因でフルードが常に圧縮されている状態ならホースを外すことでフルードの圧は無くなりスムーズに前輪が動くはず、逆にホースを外しても引きずりが改善されないようならもう一度キャリパーを分解、洗浄してみようと考えています。 現在あまり考えてはいないのですが走行中にのみ症状が出る事からローターとパッドに原因があるのではないか? という考えにも行き着きましたがそれで引きずりを起こす要因が思いつかなかったので原因は違う部分にあると考えています。 バイク屋に持っていくのも考えているのですが自分で治してあげたいという気持ちがあるので今回書き込みました。 よろしくお願いします

  • ビール止めたいのですが?

    最近、癖になってビールの量が増えて来ています1日6本ぐらい毎日。日中はなんでもないのですが夕食時になるとむしょうに飲みたくなります。止めたいのですが何かいい方法ありませんか?

  • 夏でもレザーをきて走りたいのですが意見聞かせてください。

    最近、バイク用の革ジャンを購入しました。 気に入っているのですがさすがに夏は着れないと思います。 暖かいときにレザーを着たい場合はどうするのでしょうか? レザーベストがいいのかなと思いますがそれでも耐えられないのでしょうか。 他にあれば教えてください。 また、革だと暖かいと汗をかなりかいてしまうと思います。 そういうときは皆さんどういう風に対処しているのでしょうか? 着こなし方についても教えてください。 気合いという意見は除外でお願いします。

  • バイクの燃費のいい走り方

    バイクでの燃費のいい走り方を教えていただきたいです。 初心者な質問ですがよろしくお願いします(;^^

  • 125ccバイクについて

    こんばんは。 125ccクラスのバイクについてお聞きしたいのですが 軽自動車と共有して維持費の安い125cc免許取得しようかなと 悩んでいます。 バイクは50ccしかしらないので解からないのですが 125ccと50ccではそんなに差があるのでしょうか? 片道30キロくらいの距離は125ccならばしんどくないんでしょうか。 そんなに差がなければ。。。と悩んでいます 教えてください。

  • γ-GTPが高いのですが

    アルコールが大好きで、晩酌はかかしたことがない34歳です。酒量は缶チューハイ500mlと、その後は寝るまで焼酎の水割りを飲んでいます。先日、健康診断でGOT25、GPT22 γ-GTP300 との診断がでました。それ以外は正常で、中性脂肪やBMI値も問題なしです。精密検査を進められたのですが、すぐに検査を受けたほうが良いのでしょうか?それとも禁酒期間を設けてからの方が良いのでしょうか?

  • 腰痛で大型二輪は?

    40代後半です。 20数年ぶりに、リターンライダーに250に乗っているのですが、単車に目覚めてしまい 750ライダーを目指して大型二輪の取得を考えてますが 一つ問題が 腰椎の椎間板ヘルニアで、しかも重度で週3日リハビリに通ってます 医師にも何を考えてるの と言われる始末 でも諦められません  腰痛ライダー? の皆さん どのように対処してライダー生活を送っていますか?

  • バイクショップ

    ホンダ フォーサイトに乗っております。 某ウィング店で1年前に購入しました。今になり後悔、また反省しているのですが、自宅から少し離れていましたが、相場より少し安い事もあり現在の店で購入しましたが、アフターがかなり悪く困っています。 オイル交換や定期点検等を行いましたが対応が悪すぎます。交換部品などの値段は不透明で連絡もなし。整備の人は無愛想でいやいや対応しているの丸出し。(他にもいろいろありました)二度とこんな店で買うか!っと言いたくなります・・・ いい関係でいれればと考えておりましたが、もううんざりです。 買った店以外でメンテナンス等をしてくれる所などはあるのでしょうか?2りんかん、ホンダドリームなどでは対応してくれるのでしょうか?教えていただけますか。宜しくお願い致します。

  • 特養のアルバイトをやめたいのですが・・・・。

     先ほども他の所で質問させていただき、回答を頂いたので締め切ってしまったのですが、幾つかお聞きし忘れてしまったので新たに質問させていただきました。  特別養護老人ホームにて12月からアルバイト(大学生です)をしているのですが、中学の頃に痛めてしまった腰を再び痛めてしまいました。そこで、昔お世話になった整体に行ったのですが、これ以上続け無い方が良いとの事なので、辞めようと思いました。  そこで腰を理由に辞めても良いのかを質問させていただいたのですが、一つ重要な事をお聞きし忘れてしまいました。  社会人のマナーとしては、最低でも2週間前、常識的には一ヶ月前には辞める事をお伝えしなければならないと知っているのですが、現在の腰の状況では後2週間働くのは難しいと感じています。無理をすると慢性的になるかもしれないと整体の先生にお聞きしたので、出来る事ならば直ぐにでも辞めさせて頂きたいと考えているのですが、その事をお伝えしても大丈夫でしょうか?  どうかアドバイスの程をよろしくお願いいたします。

  • エンジントラブル??

    ド素人です。ゼファー750に乗っていますが。中古で購入してから半年特にメンテナンスなどせず乗っていました。 買った当初から古いバイクということもあり充分に暖気してから乗っていました。 この段階では問題なかったのですが、最近は暖気してからさぁ出かけようとするとクラッチをきってエンジンを回し始めるとエンストしてしまいます。 エンスト→暖気→エンスト→暖気→エンスト→暖気→やっと出発という感じを3分ぐらいかかっていたのが今週には15分も費やしてようやくバイクが動く状態です。原因は何でしょうか?宜しくお願いします。

  • バイクでコケない為にはどういう運転をすれば良いですか??

    こんばんは。 250のバイクが欲しくてしょうがない物です。 でも思ったのはこけたくない。 コケたく無いし「事故に出来るだけあいたくない」です。 骨を折りたくも無いのです。 それだったら安全運転+雨の日に運転するなとか、車買え。 ってな話なのですが自分は維持が安い250のバイクが欲しいのです。 そこでコケないような運転の仕方と。 400ccの諸費用は月幾ら位掛かるのか教えてください。

  • 大型バイク選びについて

    教えてください。 いま、大型バイク購入を検討中です。 しかし、なかなか私の希望にピタッとくるバイクがどうしても見当たりません。 そこで、詳しい方ご助言をお願いします。 希望箇所 ・カウル有り ・アップハン ・軽い ・壊れにくい ・扱いやすい

  • 初心者(♀)のバイク購入について。。。

    先週に普通自動二輪の免許を取得した主婦(30代半ば)です♪ 前々から免許を取りたいという気持ちがあったのですが中々行動におかさずとうとうこの年齢まで年数が経ってしまったのですが やっぱりここで取っておきたい!!と思いついに取得できました! とりあえず免許取得だけで春頃からバイク購入。。。と考えていたのですが実父・主人(共に大型ライダー)曰く、「春からだとバイクのクラッチ操作やなんかを忘れてしまうぞ~早い事購入してしまえ」と言います。 ちなみに今いいな。。。と思うバイクはカワサキのエストレヤ、スズキ のグラストラッカー、ボルティーです。(すべて250CC) 皆さんは取得されてどのくらいで購入されましたか? また250CCのバイクでお薦めのバイクがありましたら教えて下さい☆