Lovely1103 の回答履歴

全228件中201~220件表示
  • 3才未満の子供に激しく怒る親・虐待??

    アパートの二階にすむ親子の事です (私は4才、0才児の母です。) お二階さんは 2才半、1才の子を育てていて 毎日、 「どけっつってんだろ!」 「はやくしろよ!」 「何回言ったらわかんだよ!」等 聞こえてきます。 父親は朝から深夜まで仕事をしていて 母親一人で育てているようです。 (たまに実母がきていますが・・・) 激しいどなり声は上の女の子に対してだけで 下の男の子には (●●君~、ぶっちゅっちゅ~可愛い!)みないな 声が聞こえてきます。 たまに合えばお話する程度ですが ちょっと変わってるなぁ。と言うママさんです。 (たとえば、赤ちゃんが珈琲メーカーをこぼして お湯をかぶって救急車を呼んだのですが、 私なら、自分のせいだと。深く反省すると 思うのですが、その二階のママさんは 『救急隊員にほめられちゃった。すぐに水で 冷やしたから、大きなやけどにならなかったね』って )と言うのです。 私なら、年子の様な子供を一人で育てるのは 大変な事だと思います。 ママ友なんかと集まって愚痴を言ったり 公園へ連れていって、思い切り遊ばせたりすると 思います。 (と、言うかしてます) でも、二階の親子は 買い物以外は外で出ず、家の中で過ごしています。 用事で訪ねると、子供達は必死に外に出ようとします。 二階のママさんは 「3才までの事は忘れちゃうから、今のウチに 厳しくしつけをするのよ」って言ってましたが、 私は 三つ子の魂100までとも言うし、 2才の子供に激しく怒鳴って怒って、理解出来るのかなぁ?と思うのです。 顔などに傷やあざはありませんが きつい目をしています。(上の女の子) これは、虐待になるのでしょうか? その家庭のやり方にすぎないのでしょうか? なんだか、上の女の子が可愛そうなんです。

  • お宮参りで神社へ進呈する物

    来月頭にお宮参り行くのですが、夫婦初で両家両親も大分感覚開いているためお宮参りする時神社へ奉納する物がイマイチ判っておりません 初穂料とかは恥を忍んで神社に聞きました あとお酒やお赤飯を持っていこうと思うのですが、やはりこういう品物にも「熨斗紙」は付けた方がよろしいのでしょうか? もし付ける場合はなんて書けば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 19週です。子宮って移動しますか!?

    今日で19週目に入ります。 最近、朝起きたときにおへその左側が必ず固くなっています。 触った感じも大きさも、日中におなかが張って子宮が収縮したような状態ですが、位置が違うんです。 起床30分後ぐらいに横になってまた触れてみると、いつものようにおへその下あたりに同じものを感じます。でも、寝起きだけおへその左・・。 今の時期だとおへそのした辺りに子宮があるのが普通だと思うんですが、なんで起きたときだけ位置が違うのか不思議です。 同じような経験された方いますか? レスお待ちしています。

  • できちゃった妊娠線…どうすれば?

    予定日まであと1週間というところで、妊娠線ができてしまいました。 これまでできずに順調だったのに…。 できてしまった妊娠線は、出産まで~産後、どのようにケアしていけば薄くなりますか? おすすめマッサージクリームなどがあれば教えてください!

    • ベストアンサー
    • iara
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠に踏み切れない主人の説得(長文です)

    主人30歳、私先月34歳になりました。 結婚してもうすぐ10カ月になります。 年齢のこともあり、妊娠・出産を本気で考えはじめました。 しかし、主人は「まだ覚悟が…」といって、ふみきれずにいるようです。 その理由は… 1.収入が低い 年収350万円。手取りは残業代がないと21万円。家賃は7万。車なし。貯金300万。 私は正社員で手取り20万収入がありますが、出産後は退職します。 主人の給料だけでやりくりしていますが、あまり余裕はありません。 今の会社は転職して1年半。 既婚の同僚たちも、「こんな給与状態では子どもをつくる決心ができない」と 話しているようです。 収入が低いにもかかわらず、家は購入する予定です(5年以内)。 両親にも財産はないので、助けてもらうことはできません。 2.新婚生活をもっと満喫したい 3.まわりの友だちに子どもがいない 4.模型をもっと追求したい 模型のセミプロをしています(収入はわずかです)。 塗料を使うせいもあり、子どもができたら制限せざるを得ないことがネックになってるのかも?? まだまだチャレンジしたいことがあるようです。 というのが、主人の気持ちのようです。わかるんですけどね。 でも、この年になると、高齢出産、産んでからと、不安ばかりがつのります。 もちろん、まわりから(幸い姑はそのことについていいません)の声もプレッシャーです。 そのことについて主人に話すと本当に困った顔をして悩むんですが、 「つくろうか」とはいってくれません。 今年の秋くらいまでは様子をみようかと思うんですが… どのように説得していくべきでしょうか。 収入について「大丈夫だから!」と私が太鼓判を押さないというのもよくないとは思うんですが。 同じような状況の方、また出産・子育ての諸先輩方、 アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 2人目のお子さんの出産祝い

    友人に2人目の赤ちゃんが産まれました。 1人目のお子さんは4歳になる男の子で、この子が生まれたときにお祝いを贈りました。 今度の赤ちゃんは女の子です。 赤ちゃんにだけ買うと、上の子が「僕も、僕も~!」ってならないか心配でもあります。 出産祝いを贈りたいのですが、2人目で性別が違う場合ってどんなものが喜ばれるでしょうか? 今は無難に洋服がいいかなぁと思っていますが、ほかにいいものがあれば教えてください。 あ、商品券/現金/紙オムツ/粉ミルクはあげるつもりありませんので、それ以外のものでお願いします。

    • ベストアンサー
    • atsuro
    • 妊娠
    • 回答数6
  • イライラします・・・

    10ヶ月の子供がいるのですが 最近とてもイライラしてしまいます。 ガス抜きになればと思い、祝祭休日だけバイトをしているのですが 平日になるとまたイライラしてしまいます。 実家でじいじ、ばあばと一緒に暮らしているのですが 私と2人きりのときは、 抱っこして、おなかすいた、眠い、と1日中泣いていて 機嫌よく1人遊びをしてくれません。 じいじやばあばが帰ってくると、期限がよくなり 1人で遊んだりもするのですが…。 私になついているからこそ、わがままを言って 泣いてしまうのだとは思うのですが、 どうしてもイライラしてしまいます。。 おさんぽに出かけても、ベビーカーや抱っこ紐が 窮屈なのか、暴れて泣き出してしまいます。 他の同じくらいの赤ちゃんを見て、 大人しく遊んでいるのを見ると余計に悲しくなります。 暴力をふるったりということはないのですが 声にだして「もう!!」と言ってしまったり… 自分が情けなくなります。 大体、何歳何ヶ月くらいで "泣く"ということが落ち着いてくるでしょうか? しゃべれるようになれば、多少は変わるのでしょうか? 教えてください。

  • 夫に子供を授かることを前向きに考えて欲しいのですが・・・

    私30才・夫29才の結婚約9ヶ月の夫婦です。 私は夫に「結婚1年経ったら、子供を持つことを考えよう」と提案していまして、夫も同意してくれていたのですが、ある日ちょっとした喧嘩の時に夫が、「本音を言うと、子供もまだまだ欲しくない。(養う自信がないから)でもYasumin(私)の年齢を考えると早い方がいいのはわかっている。もしどうしても早く子供が欲しければ、俺と別れて・・」と言い出しました。喧嘩の勢いで、大げさな発言をしている部分はあるのでしょうが、ちょっとショックです。 私が「全く子供は欲しくないということ?」と聞きましたら、「そういうわけではないが、二人が夫婦としてもっとわかりあってから・・」と漠然とした答えが返ってきました。 推測するに、夫はまじめな人なので、 「もしYasumin(私)が妊娠したら仕事はできなくなる(現在共働きです)。家族は増えるのに収入は減って、俺一人で支えきれない」みたいな感じでプレッシャーを感じているようです。金銭面だけでなく、精神面も一人で抱え込んでいるように思います。 先のことばかり心配していたら、いつまでも子供を持つことができないのではないでしょうか? 私の年収分の貯金をして、後は神様におまかせしようと思っています。欲しいと思ってすぐに授かる訳ではないでしょうし、あせらないうちに子作りしたいと思っています。 私が楽観視しすぎていますか? 夫のプレッシャーを取り除いて、前向きに考えられるようには、どのようにしたら良いと思いますか? 先輩パパ&ママ様、アドバイスをお願いします。

  • 男の子は何故欲しくない?

    一男一女を持つママさんが、「3人目は確実に女の子であれば欲しい、男の子2人はねえ」という話を耳にしました。 私自身は男の子2人のママです。そんな私の前で何故そんなことを言うんだろうとショックを受けています。 男の子2人を持つ私のことを密かに可哀想と思って いるのでしょうか。 私は2人の息子をとても愛しく思っており、子供を授かったことをとても感謝しています。そのような自分の気持ちが不動なものでもあるにもかかわらず、他人から男の子2人は欲しくないと言われると腹が立ってしまいます。 このような気持ちを相手に気付いてもらいたいのですが どうしたら気まずくならずに言えるでしょうか。

  • 10ヶ月の娘のことで・・・(長文ですみません)

    10ヶ月と15日の娘がいます。まだつかまり立ちができないのですが足をつっぱろうとせず、足の裏を地につけるのが嫌なのか?ぶらさげて降ろしていくと足が地面に近づくにつれ足を上にあげます。(腹筋はすごいですよね^^;)分かり易くいうと座ったままの格好で上がっているみたいな・・。ハイハイは腹ばいで回転しかできません。おすわりは大好きで6ヶ月からしっかりしています。移動は座った状態で腕とお尻で少しずつ動きます。(ほとんどしないですが、物を取るときは開脚でベタ~と前に体を折ります。腹ばいになり又開脚でお座りに戻ります)手は結構器用?小さなゴミまで上手にひろい口にいれます^^;意思表示はうるさいくらいで、2歳の姉と対等にオモチャを取り合いし喧嘩して怒ります。 先日、10ヶ月検診があり「ふくらはぎの筋肉が発達してないのかな?大きな病院で見てもらおうか」と言われ紹介状を書いてもらいました。翌日、大きな病院に行き診て頂いた所、所見では分からないのか?MRI検査をしようと言われてしまいました。こんな小さな子供に?と余計気持ちが重くなってしまいました>< その翌日、内科の私の主治医に相談に行きました。すると「見たところ、何の異常も見当たらない。筋肉が弱いならお座りも動きも出来ない。MRIなんか全身麻酔ですよ。おかしいところも無いのにそんな事絶対に断りなさい!」と言われました。とても信頼の厚い先生なので私はひとまず安心し、検査を断ろうと思いました。その後から急に、膝の上で娘が嬉しそうに足をつっぱりはじめました!確かに発育は遅いですが、少しづつでも成長しているような気もします。MRI検査の必要までは無いと思っているのですが・・同じような経験をされた方のお話、ご意見などお聞かせいただきたいです。宜しくお願いします。

  • 出産のときの痔はいつ治るんでしょうか?

    出産のときに、いぼ時になってしまいました。  ぼこぼこっとした物が4つぐらい出てしまってます。いつ頃になったら、痛みがなくなりますか。また、おすすめの治療法があったら教えてください。  自分で、入れるといいと聞いたので、入れているのですが、これが引っ込むのにどれくらい期間が必要ですか。  痔は治らないと聞いたのですが、手術しない限り完治することはないのでしょうか。  一人目の出産で痔になってしまい、また痔になるとなぁと思うと、次の出産に戸惑いを感じます。やっぱり次の出産でも痔になるのでしょうか。  同じような経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • eeeee
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 甥の子守りを頼まれています

    義姉から1歳の姪の手術・入院の2週間から1ヶ月の間、3歳の甥の子守りを頼まれています。今年度から幼稚園に通い始めたのですが、家が遠い為夏休みの間を予定しているそうです。普段から殆ど付き合いはしていなかったのですが、他に頼める人がいないと言われ、先日検査入院の2日間面倒をみました。やっと終わったと思った2日間だったので今度はもっと長いかと思うと凄く憂鬱です。やんちゃな方でケガをしないかハラハラするし、何かあった場合の責任はどうとるべきかと考えたりもします。姑では不安で頼みたくないそうです。本心は断りたいです。幼稚園に通わせつつ、帰ってきたら姑にみてもらえばいいのになぜ私が?と思うのと困った時は助け合いだなと思うのとで迷っています。ちなみに私達夫婦に子供はいません。ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
    • frolen
    • 妊娠
    • 回答数8
  • つわりについて

    現在3人目を妊娠中(7週目)なのですが、毎回つわりの症状が違うので心配になってきます。 今回の場合はいつもムカムカと気分は悪いのですが、吐くところまではいきません。ただ、食事後2~3時間後ぐらいに嘔吐をします。その時、胃液がでるまで吐いてしまい、時には血液まじりで吐いたりもします。喉の付近には異物感があり、なかなか治りません。やっぱりこれって病院に行った方がいいのでしょうか。また、不快感をなくすにはどうするのがいいでしょうか。

  • 葉酸の摂取方法について

    こんばんは。 この前質問をさせていただいたものですが、本日初めて病院に行き、5週目であることがわかりました。 妊娠したら普段以上に葉酸が必要ということですが、食事だけではとても必要量摂取できないと思いまして、数日前にサプリメントを購入しました。 昨日の夜と今朝の2回飲んだのですが、本当にサプリメントで良いのかどうか、先生に聞こうと思っていたのです。 しかしすっかり忘れてしまい、産婦人科の受付にいた方にお聞きしたところ、サプリメントは他に何が入っているかわからないから初期は飲まないでと言われてしまいました。 でも初期こそ葉酸が必要だと思いますし、どうやっても必要量を食事のみで取れるような気がしません。 仕事をしていてお弁当を作る時間もなく昼はどうしても会社の決まったお弁当になってしまいますし、朝は時間がなくてどうしても簡単になってしまいます。 みなさんはどのように葉酸を摂取されていましたか? 私は先生に聞くことができませんでしたが、そのことを先生にお聞きしたことがある方は、同じような答えをされましたか? またもしも専門家の方がいらっしゃいましたら、どのようにしたら良いか教えていただけませんか? 今が一番大事なときだと思うので、可能であればすぐにでもサプリメントで葉酸を摂りたいと思っているのですが、次回の検診は2週間後ですし、どうしたらよいかわかりません。 長々と書いてしまって申し訳ございませんが、どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Domine
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 前置胎盤の診断時期について

    第1子を辺縁前置胎盤のため緊急帝王切開で出産しました。 初めて胎盤が低いと言われたのが34週の健診のときでした。 こちらで検索をしてみるとみなさん20週以前にその旨を伝えられているようですね・・。 後期まで胎盤の位置を確認しないということって一般的に言って普通のことなんでしょうか?? それとも上の方にあった胎盤が週数が進むにつれて位置が下がるということもあるのでしょうか?

  • 学資保険

    学資保険に入りたいと思っているのですが、夫と意見がことなり、なかなか話が先に進みません。 私は、保険部分は少なくていいので、貯蓄性のある保険(ソニー損保)がいいと思うのですが、夫は「ソニーは手を広げすぎてつぶれる可能性があるから危険だ。もっと安全な会社を」といいます。それで、夫は郵便局のかんぽがいいそうなのですが、私はかんぽは貯蓄性が少ないので反対しています。 学資保険に入りたいのですが、なるべく貯蓄性が高くて安心なところ(そんなところがあったらみんな入ってしまうと思いますが)、ご自身の価値観で構いませんので、決断できない私たち夫婦にアドバイスをしていただけたらと思います。よろしくどうぞ。

    • ベストアンサー
    • noname#12002
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 彼の精子

    こちらのコーナーでいいのか迷ったのですが、 よかったら教えてください。 結婚を控えた彼がいます。45歳です。 わたしは子供が欲しいと思っています。 しかし彼が、まだ子種あるかな・・・とつぶやきました。 セックスはだいたい週末しか会わないので、そのときは必ずしているので性欲はあります。 私は20代後半でたぶん問題はないのですが。 男性は何歳まで子種があるのでしょうか。

  • 3人目の子作り

    こんにちは。 私、44歳。妻33歳。5歳と3歳(共に女の子)の子供がいます。 年齢や収入などを考えて、もう子供はいいかなと思っていたのですが、 最近のニュース等を見ていて、出生率の低下により、小子化、高齢化など いろいろな問題に波及し、経済や社会そのものの危機にあると感じるようになりました。 だからというだけではないのですが、3人目の子供を作ろうかな? と思うようになり、皆さんの意見や感想などを聞いてみたいと投稿しました。 ちなみに妻は、3人目は賛成しております。 同じような考えの方、まったくの反対意見などなど、お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 妊娠前の痔

    仕事をしている為、週末まで病院に行けないのですが、とても心配なので、もし経験者がおられたら…と思い質問させて頂きます。 昨日、妊娠検査薬で陽性となりました。 待ちに待った妊娠なので嬉しいのですが、ひとつ心配が…。 実は、5月6日にひどい痔になり、病院へ行ったところ「II型の痔ろう」と診断されました。 手術しないと治らない、と医者には手術を勧められたのですが、妊娠の可能性があった為、薬(抗生物質等)はもちろん手術の話も全ては生理が終わってから…ということになっていたのです。 そして、今も痔の膿の袋は小さいながらもあります(今は痛くはありませんが)。 そこで質問です。 痔ろうの手術をしないまま妊娠・出産をされた方いますか?ひどい場合は帝王切開になってしまうのでしょうか?妊娠後期には手術可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 6/15出産予定!早く産みたいです!予定日より早く出産した方!

    こんにちわ!6月15日出産予定です。 今日から36週なのですが、早く産みたくて仕方がありません。 最近は胎動が激しく、散歩中でも横腹から赤ちゃんの足がニョキと出てきます。 そんな時は「早くでたいのかな?」と思うのですが、赤ちゃんはなるべく長い間おなかにはいた方がいいと聞きます。 来週から37週に入るのでいつ産まれても良い時期に入るのでしょうが、予定日より早く出産された方はいらっしゃいますか? 今は散歩したり、雑巾掛けしたりしています。

    • ベストアンサー
    • msmk12
    • 妊娠
    • 回答数14