fyumiko の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 妊娠中の体重管理と精神状態について

    20歳、専業主婦です。いま妊娠14週目です。  私は妊娠前からすこし情緒不安定な感じがありました。病院には1回しか行ったことはありません。  妊娠前からうつのような感じがあります。ひどいときは自傷行為のようなこと、そして食生活でも食べては吐いてしまうという癖がついてしまいました。  もともと身長172、52キロで吐くという癖がついても体重が激減、激増ということはないのですが、妊娠しても急に体重が増えると3食吐いてしまったりということがあります。そして情緒不安定になると吐いてしまいます。  妊娠はとっても幸せで初期は精神的にも落ち着いていました。でも体重管理がうまく理解できず、つわりなどないので食欲は増します。今から体重が増えていいのか、体型がひどく変わるんじゃないか不安で、増えると吐いてしまうという癖がまた出てきてしまいました。  妊娠はうれしかったのですがまだ20歳。夫婦で収入もなく、自分もまだまだ子どもで成長できてないので不安で不安で仕方ありません。また吐いてしまったり、自分の体と心を管理できないことで自己嫌悪にもなります。  妊娠するとうつが悪化したり情緒不安定になると本で読みました。病院にはなるべく行きたくありませんが、赤ちゃんのために行ったほうがいいでしょうか。

  • 会社に復帰するべき?

    昨年に出産をして、正社員で働いていた会社をただ今育児休暇中です。子供を出産してみるまでは何が何でも早く社会復帰して働きたいと思っていましたが、実際に子供ができると我が子のかわいさ、そして育児の大変さを痛感する毎日です。秋までは育児休暇取得を申請しているのですが、ここにきて本当に会社に復帰をすべきかどうか悩んでいます。 (1)まず、復帰をしても私が所属していた部署がなくな ることになった為以前と同じ条件で働けなくなるこ と。 (残業がすくない部署で休暇も取得しやすかった) (2)年度の途中からでは保育園に空きがない為託児所に預けないといけないこと。(子供はまだ6ヶ月なので 託児所であずけることに不安感があります) 私が会社を辞めても主人の給料で生活はやっていけるのですが、育児休業を取得しておきながら会社に復帰しないのは社会のルール違反にもなるという思いもあり、本当に悩んでいます。 会社にとっては部署がなくなる為このまま私が辞めたほうが好都合になるとは思うのですが一度辞めてしまうと今の世の中もう正社員で働くことが難しくなり 惜しい気もします。結局一人でいつも堂々巡りで悩んでいて結論がでません。主人は一度会社を辞めて子育ては落ち着いてから働いたら?と言っています。 みなさんの考えをお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • tomkin
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 妊娠中の過食症・・・についてお聞きします。

    初めまして、私は今6歳の娘を持ち、今妊娠6ヶ月に入る27歳の母親です。私は妊娠前から過食症の症状があり食べては吐くを繰り返し行ってきました(生理不順・体重の増・減は全くありませんでした)妊娠前に大分よくなり症状も治まっていました。 最近になって又症状が出てきました(つわりではありません)毎日・毎食ではないのですが、だいたい夕食後に指を突っ込んで半分くらい吐いています。お腹の赤ちゃんに申し訳ないと思いつつ・・・やめることが出来ません。検診では特に問題もなく赤ちゃんも順調に育っていました、最近では胎動も感じられます。食べた後に吐くなんて絶対にやってはいけない事だと分かっています。分かっているのにやめられません。吐いてしまった後は反省と自己嫌悪に陥ってしまいます。このままでは赤ちゃんの成長も心配です。 どなたかこのような経験をされたかたなどいますか? 誰でもいいです・・・叱ってください。

    • 締切済み
    • noname#11295
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊娠したが派遣社員・・・

    妊娠3ヶ月で働いている友人がいまして、半年更新で2年以上働いております。7月末で契約が終了し、また更新し契約をする・・こういった流れで長期勤務できる職場のようで、派遣社員が9割を占めている部署らしいのです。なので、派遣社員が多いだけに派遣社員側の立場に立った職場だと思っていたら、他の方(同期)が20人ほどいる中で、彼女だけが契約満了になってしまったらしいのです。彼女としては契約更新し、できるだけ働きたい希望があっただけに、かなり落ち込んでいました。やはり妊娠すると契約満了にされてしまい、満了だから会社都合ではなく、自己都合としての退職にされ、働きたくても働けない、このようなことが派遣社員ではよくあることなのでしょうか?ちなみに、社員のなかでは働けるまで働けますし、育児休暇もあります。よろしくお願いします

  • 自分の親に、思ったこと言えますか?

    3歳の子どものママです。 私が子供の頃、親に誉めてもらおうと必死で頑張りました。 でも、誉めてくれませんでした。(誉めると、つけあがるからだそうです。) 抱きしめられた記憶もないです。 厳しく育てる方が、私に合ってると思ったからだそうです。 虐待とかはなかったですが、なぜ可愛がって誉めて育てて くれなかったのかと思います。 今頃、昔の育児を否定されても嫌だと思い、何も言いませんでしたが、 子供の頃から、今もいつも我慢しろ!頑張ればかり言われて 疲れてしまいました。 ひと言「大変だね、いつも頑張っているね」と言われば、 その言葉だけで、頑張れるのにと思います。 親に、もっと話を聞いて欲しかった(聞いて欲しい) わかりやすい愛情が欲しかった。寂しかった。 辛かったと言いたくなりますが、言えません。 今頃言われても、親が可哀想かと思い言わないでいるのですが、 言ってもいいのでしょうか? でも、なんて言っていいのか分かりません。 自分の子供には、沢山愛情をそそいで育てていますが、 自分は、してもらえなかったのにとか時々複雑な思いに とらわれます。 私は、自分の親に何も言いません。 言う前に、忙しいとか大変とか言われるし、親に、そうだねー大変だねと 言うと喜びますが、何か言うとカーっと怒るタイプで 面倒なので、相談もしませんし、我が侭も自分の考えも いいません。適当に合わせています。 結局、言わないから、もやもやがとれないんだと思うのですが、 私は、どうしたら、いいのでしょうか? カテゴリー違いかな?と思ったのですが、子育て中の方に 教えてもらいたかったので、こちらで質問しました。 皆さんは、自分の親に思ったこと言えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#15673
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 他の不動産屋さんに紹介してもらった情報を他の不動産屋さんにみせてもよいのでしょうか?

    不動産屋さんに、土地の紹介をお願いしています。 先日、他の不動産屋さんにもいってみたところ、「今までみてきた情報を教えてください。そのほうが、奥様のお好みがわかるので。」といわれました。 この場合、他の不動産屋さんに紹介してもらった情報をみせても、問題ないのでしょうか? 今まで見た中で、「まだ、広告になっていない土地」「あきらかに、「社外秘」とかいていある土地」はみせてはいけないような気がします。 でも、「インターネットでもでているような土地」「住宅情報誌のようなものにのっている土地」はいいのかなぁと思っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 私は産みたい・・・・(長文です)

    何度も質問させて頂いております。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1370630等)妊娠4ヶ月です。夫が出て行って約1ヶ月。突然話しをしようと帰ってきて「家庭裁判所に申し立てをする。お前には二つに一つ選択しかない。【マンションは売る、4分の1はお前に所有権があるから残るローンの返済の4分の1はお前の分、従って子供を産んでも育てられる環境じゃない、親権は俺がもらい実家で育てる。養育費はいらない。その代わり子供には会わせない。産んだ瞬間に『授乳はさせないように』産婦人科に言っておく】【マンションの権利を放棄し養育費も一切いらないと一筆書けば親権はお前にあげる】どっちか考えて」と。離婚の理由を聞いても「無理」と言うだけ。「子供はおろせ」「俺の子か?」と言い実家に帰った夫が親権?「授乳をさせないように」なんて入れ知恵誰から聞いたの?主は両親と全部決めてきたのだという。私は戻る方向で話しができるものだと思っていた。その日から一週間、考えるように言われた。「野球の後にこれたら来る」と言った日が明日です。では子供が居なかったら、おろしたら仲良く暮らせるのか。違う。私は一人で子供を育てる事が出来るのか?もう元に戻ることはないのか、一週間考えました。私も母子家庭で育ち、母は22年前同じ状況下で育てられる環境じゃないと私のお兄さんを裁判で盗られてしまいました。運命は皮肉ですね、同じ状況下の私に母は「産まない選択肢もあるんだよ」と言います。「例え修復したとしても『授乳させないように』などと発する夫とその親は鬼か悪魔だよ。仲良くできる?」と。子供に会いたいです。尊い命をなかったことにするなんてできない。また戻れると信じながらお腹の子を大切にしていこうと思っています。出産経験をお持ちの皆様、様々な経験をされた方、意見をお聞かせいただけないでしょうか?

  • どうやって辞めれば・・・?

    ここのカテゴリーでよかったのかわかりませんが、保育園の関係も絡んでたのでここで質問させていただきます。 今、現在パートで働いている1歳児を持つ母親です。 今のパートを辞めて別のパートにしたいのですが、今のパートは引き継ぎに2ヶ月かかってしまいます。 当然、辞めてから職を探すと小さい子もいるし、すぐ見つかるという保障はありませんし、退職後2ヶ月以内に再雇用されないと保育園を退園させられてしまいます。 またその無収入状態で保育料は払えないので今のパートを辞めてすぐ別のところに移りたいのですが、みな、即日勤務希望で2ヶ月後に雇用してくれるところはありません。 そういった理由から今のパート先を辞めたいのに「辞める」と言い出せないでいます。 やはり社会人として別のパートを見つけたから次の日から今の仕事を出勤しないなんてことはできないので何かいい方法はないかなと悩んでいます。 ちなみに今のパートは事務職です。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • riz002
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 中学生なのに癇癪を起こす娘

    今年で中学3年になった娘がいます。 小さい頃からそうなのですが、気にいらないコトがあったりイライラしていたりすると、すぐ癇癪を起こしし、 「キーッキーッ」と高い声をあげ、地団駄を踏みながら物を投げたり自分の髪を引っ張ったりしています。 泣きながらキーキー言っている時もあります。 また、こっちの道を曲がるよと予め分かっていても、 別の方を見てたりして急に曲がったりすると ぐずぐずしながら小さい声で「キーッ」と言っています。 (まだ見ていたかったのに見れなくなるから機嫌が悪くなるんでしょうけど) 他にも、行く場所が決まっていて、ちょっと寄り道しただけで不機嫌になり地団駄を踏んでしまいます。 興味のある物をずっと見ていて(ビー球とかキラキラした物をよく見てます) それをちょっと避けたりすると「キーッ」と言いながらぐずぐずして酷い時には地団駄を踏み物を投げます (物を避けると言ってもちょっと横にずらしたりするだけです) あとはテレビが急に見られなくなったり(特報とかで潰れちゃったり)急にテレビを付けられたりすると癇癪を起こします。 癇癪を起こしたり地団駄を踏んでいる時間は長くて1時間くらいです。 それが収まればべったり甘えてきます(甘えてこなくても赤ちゃん帰りみたいな感じでぐずぐずしています) 娘は色々あり、今心療内科でカウンセリングをしてもらっているのですが、 この癇癪だけは何年経っても終わりません。 こんな我侭な娘にどう接したら良いんでしょうか? もう中学3年生なんだから、少しはやめてほしいのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • _apple_
    • 妊娠
    • 回答数5
  • どのように伝えればいいでしょうか・・?

    同じマンションの3歳の女の子のことなんですが、 最近、訳もなくうちの子を(3歳)いじめます。 今日も、買い物から帰ってきたら私の目の前で「おまえは早くどっか行け!!」と、突き飛ばし、うちの子は転びました。私が「○○が、何か悪いことしたの?」と聞くと、「何もしてないけど、どっか行け」と言うのです。 「何もしてないんだったらそんなこと言ったらだめよ」と、言うと、「うるさい!!」と言うのです。 他の子にはそんなことしていないので、うちの子が本当は何かしたんじゃないだろうか。と思い、他に一緒に遊んでいる子に聞きましたが、「何もしていない」ということでした。 こういうことが何度も続くので、その女の子のお母さんに言おうと思うのですが、どのようにすれば角の立たない言い方で伝えられると思いますか? または、言うべきではないのでしょうか? その子のお母さんはいつも家から出てこないので、もしかしたら自分の子供のやっていることには気づいていないのかもしれません。 その子のお母さんは近所づきあいをしない人で、マンションにもしゃべる人はいないように思います。うちは隣なので、なんとかそういうもめ事はさけたいのですが、あまりにもその女の子の態度がひどいので困っています。 アドバイスお願いします。

  • 一戸建てかマンションか・・悩む・・(長文)

    今年か来年にかけて引っ越しも兼ねて新居を購入しようと思っているのですが、マンションか一戸建てか迷ってきました・・。 昨日までマンション購入で考えていたのですが、今日たまたま建て売りの物件を見つけ(ドライブ中に)入ってみたら、思いのほか良かった! そこで、急に迷ってきたんです。 マンションは今は綺麗でいいけど、30年40年と経っていくうちにボロくなっても内装しかリフォームできない(根本的な立て替えはそうそう考えられない) でも、家族が何処にいるのかとか一目で分るし、掃除が楽。また、設備やセキュリティがしっかりしていて、防犯面で安心。内装がカッコイイ・・。 一戸建ては建築条件付きの物件を探せばそこそこ立地が良いところが見つかる。自分の思い通りの間取りに建てられる。思いっきり音を出しても周りに気を使わない(子供が3ヶ月の為今後気になる)古くなったら立て替える事も出来る。 でも、家のメンテナンスを自分たちでやっていかないといけない(外壁塗り替えなど)防犯面でかなり気を付けないといけないし、このご時世ちょっと不安。 ・・という感じでどちらもメリット・デメリットがあって旦那とすごく迷ってきてしまったんです。 また、旦那も私も実家は一戸建てなのでマンションの生活自体どんなものかよく分らない。 私自身今まで住宅リフォーム・新築の営業をしていたせいもあってメリット・デメリットをよく知ってるつもりでしたが、こうも比較していくと自分でも悩んでしまいました(マンションは営業したことなく新鮮に映っていたせいもありますが・・) みなさんは、マンション・一戸建てどちらに住んでいますか?また、住んでみてのメリット・デメリットがあれば教えて下さい。 なんだか、ダラダラと書いてしまいましたがお暇なときご回答お願い致します。