chosashiのプロフィール

@chosashi chosashi
ありがとう数3
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2005/03/25
  • 土地を返さない隣人への対処法(長文)

     家を建てる時に、「塀がこんなところにあると家に侵入されるから遠ざけて」と言われて、遠ざけたのですが、その数年後(具体的な年数はわからないのですが・・・)勝手に境界杭を抜きました。はっきりいってその時に警察に言えば良かったのですが、知識がなかったので言えませんでした。その後隣人は本来の僕の土地を勝手に木を植えて使用しています。そのままそろそろ20年経とうとしています。時効で20年経つ前に返して欲しいのですが、どうやら返す気がないのです(特に孫娘が・・・)。  はっきりいって、測量のお金を出したくないですし、塀を建てるのも金を出したくない気持ちでいっぱいです。自分には目標があるので本当にこんなところに力を費やしている時間がないのです。  一応、隣人の土地のコンクリートと土の境目が本来の境界線だという認識は一致しているのですが、そこに塀を勝手に建てることは刑法上違法でしょうか?また勝手に木を抜く事は刑法上違法でしょうか?  測量→塀を建てる→隣人が同意しない→裁判とかの本来の手順はわかっているのですが・・そういうのは時間とお金を浪費するので避けたいです。変な質問ですが、回答お願いします。

  • 家屋の登記を抹消する必要がありますか。

    先日、一人暮らしの母が逝去しました。 土地は借地です。家屋は私と母が1/2ずつの所有です。 土地は、地主に返すことにしました。 古い家屋ですが、地主は「そのままで良い」と言っています。 (1)家屋の登記を抹消しないと、固定資産税がかかり続けるのではないかと思うのですが、いかがでしょう。 (2)登記を抹消するための費用は、どのくらいでしょうか。 (3)その際、私の方で用意する書類は何でしょうか。印鑑証明等が必要でしょうか。

  • 離婚、円満エクスペダイター

    弁護士、調停にと言われるかも知れませんが別居になっている状態である程度話を纏める交渉人は安価で手軽でないのでしょうか?弁護士、調停は除きます。相談先でも良いのですが・・・もしくはある程度の基準を決めて結果に対して費用を支払うのは良いのですが弁護士はその辺が曖昧で調停は期間が一ヶ月おき、時間にも制約がありでイマイチと考えております。

  • 家の登記に30万。自分で行うか、悩んでいます。

    新築一戸建てを購入することがほぼ決定しました。 昨日、契約の流れの説明を受けたのですが、”登記”費用は30万円です、とさらっとお話がありました。 以前、自分で登記をされた方のHPを拝見したことがあり、費用も随分安く済ませることが出来た、とありました。当然、代行していただくのですから、依頼する場合は金額がかかって当然だとは思うのですが、それでも30万は大きいなあ、というのが正直な気持ちです。 そこで、できれば、私も自分で行ってみたいと思うのですが、素人ではやはり難しいのでしょうか?図面の見方がわからないと無理、と言う話も聞いたのですが。 ちなみに現在専業主婦ですので、時間とやる気は十分あります。 ご自分で登記をされた方がいらっしゃいましたら経験談やアドバイスをお聞かせいただければ嬉しいです。