oram2003 の回答履歴

全47件中41~47件表示
  • 円以外の通貨ペアについて

    外貨預金歴1年、FX歴3ヶ月です。 対円での取り引きを行ってきましたが、急激な円安や 円高を経験し、円以外の通貨ペアを持つことで リスクを分散させたいと思っています。 現在ポンド/スイスでの取り引きを行っていますが、 他に ・スワップが受け取れる ・比較的変動幅が安定している 通貨ペアがあれば教えてください。

  • 円以外の通貨ペアについて

    外貨預金歴1年、FX歴3ヶ月です。 対円での取り引きを行ってきましたが、急激な円安や 円高を経験し、円以外の通貨ペアを持つことで リスクを分散させたいと思っています。 現在ポンド/スイスでの取り引きを行っていますが、 他に ・スワップが受け取れる ・比較的変動幅が安定している 通貨ペアがあれば教えてください。

  • 過去の始値から終値のデーター

    東京市場の過去から現在の始値・高値・安値・終値のデーター NY市場の過去から現在の始値・高値・安値・終値のデーター をダウンロードできるところってありますか? 無料で!

  • レバレッチについて

    レバレッチってありますよね! あれって例えば、10倍まできく取引会社なら、50万の保証金で500万までの取引ができるってことですよね? では、注文の際は色んな通貨の取引額が500万までいけるってことですか? 詳しく教えて! 追伸!! 何方か外為のプロいませんか? 個人的にいろいろ教えていただきたいのですが。

  • 為替保証金取引について

    ドル/円の取引の場合、円を借りてドルを買うわけですよね。何で年0.1%の金利で円を借りることができるのか疑問です。それと松井証券のHPでは「お客様の利益は当社の損失で、お客様の損失は当社の利益です」と書いてありますが、これも理解できません。どなたか詳しい人がいましたら教えてください。

  • スプレッドが広がるとき

    相場を見ていると、例えば、米ドル/円の場合、スプレッドが3銭から8銭くらいで変動するときがあります。これは、どんなことが考えられるのでしょうか。スプレッドが大きくなるときは、取引参加者が少ないのでしょうか。

  • リスク分散するならどの通貨?

    初めて質問いたします。 これまでは国内の銀行に定期預金として現金を預けていたのですが、 国債の乱発など将来の円に対して不信を感じているため、そろそろ リスク分散のためにも外貨預金をしようかと考えております。 為替に関しては全くの素人なので短期的な為替差益をねらっての 外貨預金ではなく、長期的(情勢により変更する可能性もありますが 10年以上)に預けることを考えているため多少手数料が高くても 格付けの高い金融機関へと考えていますが、どの通貨で預ける ことが無難でしょうか。 1,000万円あるとすると、今のところは(為替相場を見ながら) 最終的にユーロを500万円分、ドルを300万円分、ポンドを200万円 といった割合にしたいと考えておりますが、皆さんであれば今の情勢で どのような割合を目指すか教えて頂けないでしょうか? また、預ける金融機関は今のところシティバンクのみと考えて いるのですが、日本の金融機関にも分散した方が良い等、 ここら辺についてもご意見を伺えるとありがたいのですが。 今後の情勢に関係するため色々ご意見あるかとは思いますが、 参考とさせていただきたいのでぜひよろしくお願いします。