a0gdbのプロフィール

@a0gdb a0gdb
ありがとう数4
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2015/12/15
  • 私の症状について

    私は現在41歳ですが、もう14年心療内科に通院しています。 22歳で社会に出て、トラブル続きで精神的ダメージを背負い、27歳の時心療内科に通院し始めて、今に至ります。 今は障害枠で少し短めの就業時間でなんとか勤務しています。 それで今になって22歳からの自分の事を客観的に見て、いろいろ思うことがあります。 私は最初に入った会社を短期間で退職しています。 当時は周りを心の中で責めるばかりでした。 「何で自分をもっと構ってくれない。」・「何でいろいろ教えてくれない。」そんな事ばかり考えていましたが、今になると会社に事情が分かるし、自分の姿勢が完全に受け身で、これでは周りの人も処置なしだっただろうな…と振り返ることが出来ます。 その後も仕事をなかなか覚えられなかったり、すぐパニックになって余計にミスしたり…ということが度々ありました。 後あまり色々なことに興味が持てず、他の人に雑談を振られても生返事ばかりで会話が出来ずに浮いてしまう、ということもありました。 空気が異常に読めず、どう周りの人とやって行けばいいか理解できないこともかなりありました。 特定の事は異常に興味があって得意ですが、できないことはとことんできない…そんな感じでした。 それがここ3~4年くらいでしょうか…仕事など言われてすぐに理解できなくても、落ち着いて自分の頭の中で整理すれば理解できるようになり、応用も効くようになりました。 社交的ではないものの、雑談を振られても対応できる、というか、色々なことに興味を持ち始めたので、自然に受け答えができるようになりました。 分からないことは分からない、と人に聞いたり、色々な手段で調べたりするようになりました。 人に言われたことでイライラした時、一呼吸おいて自分の中で出来るだけ客観的にその時のことを考え、どうしても納得いかない場合は、誰かに相談してクッション役になってもらったり、ということが出来るようになりました。 空気が読めないのは相変わらずなので、できるだけ人の話を聞いたり人の表情を読み取ったりして観察し、自分で考えて、その人が今何を考えているのか、と自分で判断しようとするようになりますた…これは実際にやった結果の成果が出ているのかどうかは分かりませんが…。 上記のようなことは普通の人は社会に出る前にはできていることなのでしょうが、私はかなりかかってしまいました。 そこでお聞きしたいのは、かつての自分は今でいう何らかの障害に当たるものなのか、ということです。 今心療内科にかかっているのは双極性障害ですが、どうも今になってかつてそれ以外の病気だったのではないのか、と考え始めたのです。 今まで人間関係でのトラブルが多く、それでだいぶ経って自分自身の行いを振り返った結果、上記のように考え、行動に移るようになったのです。 双極性障害と分かった時から、例えイライラした時にも、感情を爆発させずに、一呼吸おいて落ち着くようになりました…それでもなかなかイライラは収まらないのですがね…これはもう仕方がないのでこれに付き合っていくしかありません。 それではよろしくお願いします。