papipooのプロフィール

@papipoo papipoo
ありがとう数20
質問数5
回答数6
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
100%
お礼率
100%

  • 登録日2004/12/09
  • 外資系会社

    外資系会社で年収1000万こえてるひとは、 いったい何をしているのでしょうか? また、どうしたらなれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外資系会社

    外資系会社で年収1000万こえてるひとは、 いったい何をしているのでしょうか? また、どうしたらなれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員からの就職にあたり(長いです)

    悩みがありまして是非教えていただきたいのです・・。 これまで約10ヶ月間、派遣社員をしておりました。派遣会社は同じで、2社へ就業していました。 最近、転職活動をして、ようやく希望企業から正社員での内定を頂きました。来月からの出社です。 ただ、履歴書の記入時に、これまでの9ヶ月間の仕事が、派遣社員であったことを書かずに出して通ってしまいました。派遣からの転職は不利であるという噂を耳にして、どうしても受かりたいあまり、面接でも聞かれる事もなかった為、お話する勇気がありませんでした。 入社にあたり、次の会社から源泉徴収や雇用保険など提出書類を求められたのですが、今さら不安になっています。前職の派遣ではなぜか雇用保険のみの加入です。社会保険には未加入でした。 ここで気になっていることがあります。 まず、雇用形態が派遣であった事に特に触れずに応募、面接をしてしまった事は経歴詐称になりますか?今からでも伝えた方が良いのでしょうか。雇用保険に派遣会社で入っていたら、やはり次の会社では知られてしまうかと思うのですが・・。 出来れば知られずに済むような方法はないでしょうか・・。 自業自得とはいえ、採用取消になるだろうかと不安な思いです。 あまりこの内容に知識がないのでどなたか詳しく教えて頂けたらと思います。

  • どちらにするか本当に迷っています(長文です)

    30代女性です。 この度内定を2つ頂いたのですが派遣の仕事にするか正社員 の仕事にするかとても迷っています。 <派遣> ・大手銀行事務センターの事務 時給1500円 ・就業時間 9時~5時 残業月10~15時間くらい ・通勤時間 30分 ・6ヶ月ごとの長期契約 ・社員食堂あり ・広いオフィスでのびのびと仕事が出来そう 【不安な点】 ・長期就業可能だがいつ契約を切られるか分からない ・時給アップ、ボーナスは当然なし ・月の就業日数により収入が変わる事 <正社員> ・通信事業の事務 月給22万円以上(まだ未定) ・就業時間 9時~6時 残業月10~20時間くらい ・通勤時間 30分 ・社員人数は8人でこれからどんどん増員予定(らしい) ・ボーナスあり 【不安な点】 ・まだ新しい会社なのでやるべき事が沢山ある(らしい) ・外国から電話が多く入るらしいので英語で対応しなければならない(英語は苦手なので不安) ・かなり狭いオフィスでロッカーがないなど設備が整っていない 雰囲気は派遣先の方が良いと感じましたが正社員という肩書 きには正直安定という魅力を感じます。 明日どちらにもお返事をしなければならないので是非とも皆様 のアドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • hamlove
    • 転職
    • 回答数4
  • 子供が同級生が投げた石にあたり怪我をしました。

    8歳の長男が町が経営する学童で遊んでいる時に、子供同士の数人の間でトラブルがあり、その中の子供が投げた石がブランコにのっている長男の眉間にあたりました。3cm程の傷ができ形成外科を受診し、傷は筋層まで達していたため縫うことになりました。医師によると石で肉がつぶれたような状態できれているため元には戻らない。傷跡は残るだろうとのことでした。3cmほどの傷とはいえ顔の中心であり、表情が動いたときの引きつれも残ると思います。眼に当たらなくてよかった。男のこだし・・・といった気分にはとても慣れません。歯並びが悪かったため歯の矯正もしています。 傷跡がきれいかどうかというのは個人差があり保障や加害者の方とも意識の違いがあり難しいと思います。 医師に聞くと、もしも半年ほど様子をみて気になるようだたら全身麻酔をして形成的な手術をとのことでした。費用は保険の適応となるものの、3日間ほどの入院で10万円ほどになるとのことでした。 学童の保険で保障されているのは一回の受診に対し1200円が出るという程度のようです。経過をみて再度形成的な手術することを決めた場合、加害者に負担してもらうのは無理でしょうか。また慰謝料のようなものを請求する権利はあるのでしょうか? 怪我をしたほうが結局損をするのでしょうか。全身麻酔のリスクや金額的な負担をしても元通りにはならないと思うと複雑です。