ailoveaaa の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • ストレスを貯めやすい人は親の影響か

    一概にそうとはいえないと思いますが、 ストレスを貯めやすい人、 自分を責める傾向にある人は、 親の影響が大きいと思いますか?

  • 結婚後に嫁が同居を嫌がる理由

    現在子供無し、結婚4年半になる夫婦です。 子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合 私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました。 同居理由は長男ということと、親も私も望んでいる為です。 2年前姉が離婚をするということで、子供一人を連れ実家に 帰ってきました。私自身姉とはとても仲が良いし、甥も可愛いので 同居の話は変わらずいるつもりでした。 しかし、昨日嫁と同居について話をした際に 結婚前と現在は状況が違う為、子供が出来ても実家に戻る約束は 出来ないと言いました。 状況が違うというのは、私の姉と甥の事だと言います。 別段嫁と姉は仲が悪い訳でもなく、一緒に食事に行く間柄です。 なのになぜそれを理由に嫌がるのか分かりません。 嫁が主張するには、小ぶりな一軒家の為プライバシーが全く無くなるとのことと 不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと 甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです。 確かに今まで家族4人で生活してギリギリの部屋数だったので 少々キツイかもしれませんが、お互い助け合ったりも出来るので 問題ないかと思います。 子供の事に関しては、出来なければ仕方のない事ですし 甥が可愛いのは当然の事なので無下にするつもりは毛頭ありません。 姉は現在働いていない為、部屋を借りて住む事も不可能です。 親もそれは望んでおらず、皆で暮らせばいいと言います。 私も同意見で、嫁だけが反対している状態です。 正直私自身、嫁が主張している事が全く理解できないのと 結婚前から本当は同居が嫌だった為、姉を口実にしている気がして なりません。 皆さんはどう思われますか? 嫁の主張を理解できますでしょうか?

  • 妻が俺だけを悪者にしようとします

    結婚15年目の男性です。 先日、妻に自分の行動について警察に相談に行かれ腹が立っています 自分は怒りが爆発してしまうと抑えが効かなくなり部屋の中の家具や物を 手当たりしだいに倒したり壊したりして、暴れて大声で叫んでしまいます。 その度に、妻は酷く自分を責め、近所迷惑だ、会社でも同じ事をやってごらんと しつこく言ってくるので落ち着くどころかさらにヒートアップしてしまうのです。 その事は悪いと思っていますし、そうならないように自制もしているつもりです けれど、どうしても抑えが効かなくなってやってしまう事があるのもまた事実です やった後は自分で部屋を片付けますし(どんなに頼んでも妻は意地悪をしたいのか 片付けに手をかしてくれません)反省もします。 深夜や明け方だった場合はご近所の方にも騒がせて申し訳無いともちゃんと 思っています でも、最初に書いたように妻が俺の怒りをヒートアップさせなければ こんな事にはならないんです 実際、自分が怒っていても妻が介入さえしてこなければ何事もないんです。だから 全ての原因は怒ってる自分には話しかけるなとお願いしてあるのにもかかわらず 理不尽な理由で子供や妻に怒りを向けているのなら 絶対に黙っていない。いるわけにはいかないと変な理論を振りかざして自分の必死 の自制を打ち壊す妻にあるんです。 自分だって理不尽な理由で怒ってるな、と怒っている最中に気が付いて いるんです。妻が抗議する内容も冷静な時ならもっともだとは思うんです でも一度怒りに火がついてしまったらどうにも抑えられない だから黙ってて欲しい。自分が外へ出掛けた時にでも子供に妻がフォローをすれば いい。頼むから怒ってる自分には何も言わないでくれ。自分だって暴れたくないんだ と真剣に妻にお願いしてあるのに、何を馬鹿な事を言っているのかとまで言い理解 しようとせず聞き入れないから、結果怒りがヒートアップして しまうんです。 つい3日前にも後から事情をちゃんと聞けば自分の勘違いだったのですが、 その時は怒りに火がついてしまい子供に怒鳴っていた所に妻が割り込んで来て 何度も自分は今、怒っているのだからやめてくれと頼んだのに 悪い事をしているならその場で言わなきゃ意味が無い。何度でも自分にやめろと言う と言い放った事で怒りが爆発し居間のテーブルを壊してしまいました もちろん反省しているのに、妻は翌日、警察署の生活安全課で自分の行為を相談してきた 警察官から自分に注意してもらう。反省しないのなら自分の逮捕もありえるとまで言うのです。 その事で腹が立ってしかたかありません 妻が自分の怒りをヒートアップさえさせなければ暴れたりしないで済むんです 自分が怒っているなら、もしそれが例え理不尽な内容だったとしても落ち着くまで そっとしていてくれればそれで済むんです  妻だって怒って自分に向かって雑誌を足元に投げつけて来たり机を大きな音を たててバン!と叩いたりした事があるのに。 それなのに、自分だけが悪者で警察まで行くなんて許し難い気持ちです そもそも直接暴力を振るった訳でもないし 壊した家具は自分の給料で修繕したり買い直したりもしてます それを妻に伝えたら、警察官がそんな言い訳は全く通用しないと言っていた 嘘だと思うなら警察で同じ事をそのまま言っておいで。 と自分の気持ちを考えてくれようとすらしませんでした もちろん暴れてしまった事には謝りましたけれど、暴れた事は悪かった、 けれどそうなった理由は妻が怒ってる自分にしつこく自分が間違っていると 意見したからだと真摯に話したら、それのどこが謝罪なのか わからないとあしらわれました 壊したのは自分の家の家具や調度品だけなのに 妻が言う通り、自分は警察にやっかいにならなければいけないような事を 本当にしているんでしょうか? それと、どうしたら妻が自分が怒ってる時に割って入ったり、反論したりして 怒りをヒートアップさせるのを止めさせられるでしょうか。 家庭を持つ男性の方々からご意見を伺えましたら幸いです

  • 嫁が息子と会う機会を邪魔します

    息子夫婦とは車ですぐのところで別に暮らしています。 結婚して4年になりますが、まだ孫はいません。 独身時に息子と私共で嫁が出来たら同居するという話を しておりましたが、実際今の嫁と付き合いが始り結婚が決まると 「結婚してしばらくは二人で生活したい。ずっと実家住まいだった 〇〇(息子)に精神的に成長してほしいから。」と言われ、 子供が出来るくらいまではと許しました。 そして現在に至ります。 結婚して1年目くらいは、月1程度で食事をしたりしていましたが 2年目過ぎた辺りに外へ嫁いだ娘が孫を連れて帰ってきてから 夫婦そろって私共の家へ来る事自体少なくなりました。 (体調が悪い等で息子だけ帰ってきます) それだけなら良いのですが、どうやら息子がうちに来る度 嫁があまりいい顔をしないようで早く帰ろうとするようになりました。 それもあって、毎週末買い物に行く道中に息子夫婦の住まいがあるので 息子の車がある時に尋ねるようにしました。 といってもお菓子等を玄関先で渡すくらいです。 すると今度は息子からメールでわざわざ毎週家に来なくてもいいと言われ、 とても悲しくなりました。息子に聞くと、私共が家を訪ねる度に気を使い 週末ゆっくり休めないからだそうです。 正直こんな嫁だと思いませんでした。 何故息子の顔を見たいと思う親心を無視するような態度を とるのでしょう?  私共家族はもともと皆仲が良いので、実家でゆっくり出来ない息子も可哀想です。 皆さんこういった場合どうされていますか? 嫁にこちらから注意した方がいいのでしょうか?

  • 夫婦関係が冷えています。

    結婚2年目。 お互い28歳。 子供なし 仕事が忙しく、家に着くのは平均して夜11時前です。 ここ数か月、嫁と会話がありません。 しゃべりかけても、無視です。 一緒にごはん食べてても、スマホでゲームしながらごはん食べてます。 一緒にリビングいても、僕はテレビ見てる。嫁はスマホでゲームしている。 しゃべりかけても、無視を貫きます。 以前、大ゲンカした時に「あんたは、仕事って言えば家事せんでいいと思ってるやろ。私は家事したくないねん!仕事いうときながら、絶対遊んでるやろ!風俗行ってるやろ!」ともめました。 そんなことしてないですし、正直ショックでした。 「遊んでたら、お前を養えるわけないだろ!」 と反論した結果。。。 「別に、私一人でも生きていけるし、お前の金なんか頼らんわ!」 これが最後の会話だったと思います。 夫婦関係冷めてますよね。。。 何か改善できるいい方法ないでしょうか。 仕事は、早く終わらせて家事を協力するのが1番の解決方法だと思いますが、 顧客が海外で時差の都合上、定時に帰るなんて無理ですので他の方法があればご教示くださいませ。

  • 新生児のDNA検査を防げますか

    結婚8年目にしてお腹に子を授かりましたが、夫が『子供の将来のこともあるので遺伝子検査をしようね』と言って来ました。取り敢えず、そうね、と返しましたが内心は穏やかではありません。 言いにくいのですが、私に2年前からおつき合いしている男性が居て、出来ればその方の子を生み、育てたいと思って来ました。夫とその方とは血液型が同じなので安心しておりましたし、その方も産んで欲しいと言ってくれました。 なので、何時も避妊しませんでした。そして、妊娠が分かった時点から夫には安全日をずらして告げて避妊せずに仲良しをし、その後妊娠を告げました。 夫はとても鈍感なので何も気付いていないと思います。ひたすら安産を喜んでいます。 なのに、どこで知ったのかDNA羊水検査を持ち出しています。 男性は他人の子には敏感でしょうか。他の男と交わった妻を抱けるのでしょうか。或いは勘付いているでしょうか。 もし、不貞で妊娠したことを知ったらどの様なことをされるか分かりません。深慮遠謀型で執拗な性格なので恐ろしいです。 今から打てる手はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 非常識な嫁を常識ある嫁にしてあげたい。

    来週で結婚一周年になるまだまだ新婚夫婦です。 嫁も僕も、お互い27歳で、まだ子供はいません。 結婚の際に、お互い納得の上で結婚式は挙げないことにしました。 しかし、結婚式というのはお互いの親族に新たな親族である、新郎・新婦を披露する場でもあると思っていました。 そこで、結婚式を挙げないかわりに親族の家には挨拶に行こうね。と約束をして結婚したのですが、 結婚1年たって、会いに行った親族はすべて、嫁の親族です。 僕が「俺の親戚にはいつ挨拶いく?」と誘うと、「もう私の親戚には挨拶終わったし、もういいじゃん。気遣うの嫌なの」と呆れて何も言い返せない発言が飛び出しました。 それから、間もなく1年。いろいろ説得しましたが、「イヤなものはイヤだ。1人で行けば?」 「立場を入れかえてみようよ。俺はそっちの親戚には会ったよね。だから親戚も俺のこと歓迎してくれてるやん?じゃあ、俺が挨拶拒否したらどうなってるかな?きっと歓迎されなていない旦那になってるよ」と言ってみたのですが、戻ってきた返事が「望んでないもん。自分が拒否しないだけでしょ」 小学生を相手にしてるみたいで疲れました^^; 交際時から、常識が欠如しているのはわかっており覚悟を決めての結婚でしたが、 2人だけの問題ではすまされない部分までの常識が欠如しているとは思っていませんでした。。。 新年の挨拶に嫁さんの実家、祖父・祖母のお宅にお邪魔したのですが、僕の実家には「1人でいけば?私は実家でのんびりしてるよ」とか言い出して、僕の実家に嫁を会わせることが実現しませんでした。 僕は親族や親に会うと必ず開口1番「お前は、式も挙げずに、結婚の報告しただけで嫁さんの顔も見せないなんてさみしい奴だ」とごもっともな批判を浴びて、正直辛いです。 「嫁さんが会いたくない」て言ってるから会わせられないなんて言ったら、いざ嫁が親戚と会うことが叶った際に敵扱いされてしまうと思うと言えずに、ただ平謝りしかできず、これもまた辛いです。 僕は嫁さんの親戚に会ってるけれど、嫁さんは僕の親戚・家族に会うのを拒否。 僕が甘やかしていたのがいけないのでしょうが、最近は親戚の話をしだすと、「あんたの親戚って、 東海地方出身でしょ?東海地方の人って、見栄ばっかはってさ私イヤなんよ」 「お母さんもバツイチでしょ?で、今彼氏いてるんでしょ?50過ぎて彼氏とかキモイわ」と まともに会ったことない親戚の悪口を言う始末。 母親の悪口まで言われて、イヨイヨ限界です。まだ暴力までしていませんがいつ、嫁にビンタしてしまうかわかりません。 結婚1年を機に、僕の親戚には「遅くなってすみませんでした。改めて挨拶に伺いました」と胸を張って嫁に挨拶をさせたいのです。 あと、そして悪口ばっかり言ってたけどそれは全部間違っていたことも会わすことで少しは認めさせたいとも思っています。 結婚式を挙げていないので、僕は親族からお祝儀や結婚祝いは1円も頂いていません。 だけれども、だから会う必要がない。とは違うと思います。 こんな肩身の狭い結婚は、居心地が悪いので少しでも皆様の知恵をお借りしたく、質問させていただきました。 精神年齢も低く、非常識で、おそらく軽く適応障害だと思われる嫁に最低限の常識を教えたいのですがいい方法あればお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 夫に別れる理由を言わなくてはいけませんか

    アラフォー既婚女性です。この連休中、ずっと悩んでおりましたが、アドバイスをいただきたくて質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。 夫は真面目で家族思いの人です。私は簡単な趣味程度のお仕事をしていますが、夫は十二分な収入と社会的な立場もあります。 そのために私は世間的には恵まれた生活を中1の息子と共に送っています。 時間のゆとりもあって、ある男性と親しくなり、あとの人生はその方と一緒に送りたいと願うようになり、相手もそうしたいとお互いの気持ちを確かめ合い、お互いに離婚して再婚することを決めました。 彼の方は、簡単に行くと思うと言っていますが、私の方は全く分かりません。 そんなことを言い出したらどうなるのか皆目見当もつきません。夫はきっと深く落ち込むか、周到な報復に出ると思います。 そう言う性格の夫ですので、離婚の真の理由はとても言えません。こう言う場合には、別居を切り出して、離れ、夫に考えを受け入れてもらうしかないのでしょうか。息子は本当に可愛いので連れて出ようと思いますが、生活費なども心配です。相手の方は、今からでも経済的には支援するから心配しないようにと言っていますが、受け入れれば早晩、夫に知られることになるでしょうか。 出来れば、穏やかに分かれて彼と再婚したいので、お知恵を頂けますか。よろしくお願いします。

  • 妻の言葉選びを正して欲しい

    結婚3年目です。 結婚前からなのですが、 日常会話において度々妻の発言に違和感を覚えたり、 ムッとする事があります。 先日、息子が生まれたのを機に改善して欲しいと考えています。 具体的な例を挙げると、 (1)妻の友人に私の本を数冊貸し、後日その友人が本を返しに来るという連絡を受けて。 →「わざわざ本返しに来てくれるって」 →「わざわざ」も「来てくれる」もおかしい。 借りた物を返しに来るのは当然の事。 (2)出産後、買い物に行けない妻に互いの親が我が家に色々食材等を 買ってきてくれた事について。 →「買ってきてくれるのは構わないんだけど賞味期限気をつけないとね」 →「構わない」はおかしい。何故上目線なのか。 (3)妻側の実家がトラブルを起こし、私達夫婦に飛び火が来た時、 夫婦で私の両親に助言を求めた時に、父がトラブルの経緯の原因や過程に、 「これが原因」「こういう事が良くなかった」と、分析した事について。 →「言われっぱなしでなく、(妻の)母の意見も聞きたい」 →助言を求めたのに「言われっぱなし」という表現はおかしい。 (4)私の実家で私達、兄夫婦と共にバーベキューをやり、 その中盤での妻の発言。 →「あたしまだお肉一枚も食べてない」 →いや、食べればいいじゃんという話。 私の実家は食事の際に一人一人食べ分ける家庭じゃないし、 「これ食べな」と、わざわざ取り皿に分ける事はしない。 (勿論、結婚前や結婚直後のまだ慣れてない頃は私が取り分けてましたが) 確かに焦げる前には誰かしら食べていましたが、 肉は大量にあったので食べようと思えば食べれた。 4つ挙げましたが、それぞれ妻には真意があります。 私なりに妻の真意を訳すと、 (1)→本返しにウチまで来るって (2)→いっぱい買ってきてくれて嬉しいけど、計画的に使わないとね。 (3)→義両親の意見も分かりますが、母にも意見を聞きたい。 (4)→単にお肉を食べたい。 相手に不快な思いをさせようなどとは微塵も思ってないですし、 妻自身が不満に思っていたりする訳ではありません。 ですが、(3)の例では実際に父が、 「相談に来たからアドバイスしてるのに、 言われっぱなしっていう言い方はないんじゃないの?」 と、怒りましたし、 (4)に関しても、受け取り方によっては、 「私まだ一枚も食べてない。他の人達食べ過ぎ」 とすら聞こえます。 また、たまに一同集まるからと大量に食材を購入していた両親に失礼。 また、(1)~(4)とは少し違いますが、 通院していた妻にメールで「検査結果どうだった?」という問いに、 「今病院終わって家着いた!」という返事や、 夕飯が忙しくて準備出来ないという話に、私が「食べて帰ろうか?」という問いに、 「ご飯は炊いたけど、おかずはない」という返事で、 質問の答えになっていない回答があったりするなど、 イライラする事が時々あります。 これを指摘すると、 「じゃあ何も喋れない」とか、「私バカだから」と、 不機嫌になり、指摘するのも面倒になってきています。 ですが、問題は息子です。 妻は正社員として責任ある立場で仕事をした事がなく、 私からすれば社会に出ていないと同然。 ですが、男である息子は必ず社会に出ます。 妻の様な会話や発言をするような成長をしたら、 必ず社会の壁にぶつかる筈です。 勿論、私も教えるつもりですが、 息子が一番コミュニケーションを取るのは自然に考えると、 母親であると思います。 ぶつかってから直すというのも一つですが、 空気を読む能力や言葉遣い、言葉を選ぶ能力は、 長年培っていくものですぐに直せるようなものではないでしょう。 特に、本人に自覚症状がないのですから。 妻自身も仕事人として社会に出なくても、 息子の成長につれて、環境や性格が全く違う人との付き合いも出てきます。 その度に上記のような回答、反応、発言では困ります。 息子は勿論ですが、 出来れば妻にも自覚して改善していって欲しいと思います。 妻を不機嫌にさせないような指摘の方法はないでしょうか?

  • 寝ている夫の起こし方

    寝てい夫を起こすのがしんどいです。 いつもお世話になっております。 毎度ながらしょうもないことをご質問し 丁寧かつ適切なご解答を頂き感謝しております。 タイトル通り、寝ている夫について。 夫は夜勤と日勤の不定期な仕事です。 子供は二人、下は三ヶ月です。 寝ている夫を ・夜勤の為起こす ・子供の保育園お迎え、私免許なし ・ご飯だと起こす ・出勤前朝起こす 全てイライラしてしまいます。 なにもしなくていいから、自分で起きてほしいと言う感じですが、 起こさない限り起きません。 私も自宅で仕事をしており、忙しさもありますが 夜泣き、育児など辛さはありませんし、イライラもしませんが、 夫を起こす時なぜかイライラします。 夫を起こすのは私の義務でしょうか。 また、 どうやって起こせば良いかアドバイスを頂けましたら幸いです。 特にイライラしないような、楽しい起こし方などありませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 娘の外出に関して

    女の子をおもちの親子さん どうされてるか 教えて下さい。 20歳になったばかりで 社会人なりたての娘がいます。 だが、自分で朝起きる事もできないで 手間は高校時代と変わりなく 成長したのは遊びだけです そこで質問です みなさんは 20歳になったら 門限も決めてませんか? 当方は平日9時30分 休日10時30分の門限は決めてますが 過ぎて帰る事も半分くらいあります。 夜中12時過ぎてから 遊びに出ることも許してますか? 彼氏とお泊まりも許してますか? みなさんの状況や決め事や意見を 教えて下さい。

  • 夫に住居を追い出された傷が癒えません

    3ヶ月前に夫に家を追い出されました。きっかけは、夫が雪かきをして疲れていた次の日に、私が家事を頼んだことです。ただ、当時共働きにもかかわらず、家事は一切を私が引き受けており、休日に一緒に買い物に行ってと頼んだだけです。「それはないよね」と夫は答え、それに対し、「あなたって人間関係を築く能力がないんじゃないの」と私が言ってしまいました。その言葉に対しては私はすぐに謝っています。謝ってもよほどショックだったらしく、二日間ホテルに泊まって彼は帰ってきませんでした。私は謝罪の電話を入れようとしましたが、彼はでませんでした。  その一週間後、仲直りしようと話し合いを持とうとしましたが、喧嘩になりました。彼はもともと泊まりで友人と遊びに行く予定が入っており、けんかは途中で彼はでかけていきました。  私は腹いせに内鍵をかけて、なんとか自分の気持ちをコントロールしようとしいていました。すると、彼が友達との予定をキャンセルし、私と話し合おうと戻ってきたのです。ところが、彼は内鍵がかかっていることに逆上してまた怒って出て行きました。彼は泊まりで出かけていったのですから、私に締め出すつもりがなかったのは明白です。その夜彼は戻ってきて、「(私の)話を聞くよ。ただ今日は君に出ていってほしい」と言い放ちました。そして、その理由は「家賃や生活費を払っているのは僕なのに、僕がいつも出て行くのはおかしい。君が出て行け」でした。「今日は出て行くけど、手紙を書いてね」と言い残し、私は出て行きました。  結婚してから1年、私はなんとか結婚生活を軌道にのせようと、彼のために尽くしてきました。ただ、彼は独身時代から続けてきた、夕飯を社食で食べる生活を変えようとせず、家事はほとんど手伝わず、以前に「家事が頼みにくいから私も生活費や家賃を分担したい」との私からの提案を退けています。  彼は私を追い出し、迎えに来ることもありませんでした。ただ、手紙はきました。手紙には追い出して悪かったこと、家事をしてもらっていて、食事も作らなくていいと行ったことを反省している、と書いてありました。ただ、ほかにも、私がわがままで感情的で、直すつもりがないのなら離婚しようと書いてありました。  その後、話し合いを経て、現在は一緒に暮らしています。ただ、彼は追い出したことを悪いとは思っておらず、追い出された側にも責任があるというスタンスを変えません。ただ、ほかの面では彼はとても変わりました。家でなるべく食事をとるようにするようになりましたし、家事も半分以上分担してくれます。朝ごはんも毎朝作ってくれます。とても私に気を使って生活しているのがわかります。私が落ち込んでいれば、話を聞こうと努力してくれます。(でも、私が落ち込んでいるのは、彼が私を追い出したことを反省していない、私のつらかった気持ちを分かってくれないことなので、本心をいうことはできません)。  私の中では、配偶者を住居から追い出すことは、夫婦喧嘩の域を超えたDVです。殴るのと一緒です。そして、殴っておいて、殴られた側に責任があるとする彼の理論を受け入れることはできません。  追い出される正当な理由があるのならば、私も納得が行きますが、「買い物に一緒に行こう」と誘っただけで、結果的に追い出された私としては全く納得がいかないのです。  今は一緒に暮らしていますが、彼への愛情がなくなってしまい辛い毎日を送っています。彼と一緒の未来を想像することができません。彼が私を追い出したことは、ずっと頑張ってきた私への裏切り行為でした。ずっとずっと頑張ってきただけに、そのショックは大きかったです。  ただ、一生懸命家事を手伝って、やり直そうと努力している彼に、愛情がわかないことが申し訳ないです。戻ってきて1ヶ月、彼は共通の口座を持って家計をやりくりしていこうと、提案し、口座も開いてくれました。でも、先日「俺はお前の尻拭いばかり」と言っていました。要するに追い出したことにたいする責任をまったく感じていないのです。結局悪いのは私なのです。  私は、彼に追い出されたショックから立ち直ることができません。それでも、彼は表面上は努力してくれています。私の気持ちを理解しようとしてくれないのが一番の原因だと思います。  でも、話したところでわかってくれるとは思えません。きっと彼は「自分の努力をどうしてそうやってお前はぶち壊すようなことをいうのだ」といって怒るでしょう。  私は、傷が癒えるまで、なんとか半年位は頑張って生活を続けてみようかと思っています。ただ、とても辛いのです。彼に私の本当の気持ちをわかってもらうことができない。「一緒に買い物に行って」と頼むことのなにがそんなにいけないのでしょう?私はなにも悪くないと思います。でも、彼にしてみると、すべては私のせいなのです。  彼は反省はしていませんが、生活態度は変えてくれています。今後、このような生活を続けていけば、傷が癒える日がくるのでしょうか?彼は、相手の気持ちを理解しようとする姿勢がまったくありません。ただ、態度は変えるというスタンスです。なにかが間違っていませんか?  悲しい気持ちや、辛い気持ち、嬉しい気持ち、楽しいこと、そういうことを分かち合っていくのが、私にとって結婚生活です。それがないのならば、結婚している意味がないのです。  離婚するべきか悩んでいます。でも、半年はつづけてみて、それから離婚でもいいのかなとも思っています。とりとめのない相談で申し訳ありませんが、誰か読んでいただけたら救われます。

  • 姉の結婚式。5歳、3歳の子供がいて着物はいけますか

    11月に姉の結婚式があります。 私は11月で5歳、3歳になる子供がいます。 結婚式には着物で出席しようと思ったのですが、この位の子供がいる場合問題なく着ていれるでしょうか? 心配している点は 子供を抱っこするときに着崩れないか。 しゃがんだりしたときに着崩れないか。 下の子に、うんちが出た場合、着物でも替えれるか。 着物が汚れないか。 です。 旦那もいるのですが、うんちを替えるのが苦手なので、多分私がやることになる。トイトレ中なので、その頃にはオムツが取れているかも知れませんが。 あと2人とも恥ずかしがり屋なので、大勢の人たちを見たら2人とも抱っこになる可能性があるので、どちらかを抱っこしないといけないと思います。 この位のお子様と着物で式に出た方、どうでしたか? 教えてください。 あと親族で既婚者なので黒留袖で良いのでしょうか? 最初訪問着で出ようと考えていて、調べたら黒留袖と書いてあってビックリです。 何度か式に出たことがありますが、姉妹の方は大体洋装か着物でも色留袖でした。 母に黒留袖なんだって、と言うと 実際、母も見たことがなく、そんなにかしこまらなくて良いよとか、色留袖で良いなどといっていました。 でも、新郎の親族の方に常識のない家の子と結婚するんだと思われたら、姉にも申し訳ないし。 どうでしょうか?

  • ご主人はお誕生日を祝ってくれますか?

    次の日曜日、私は27歳になります。 結婚して丸4年、子供が2人います。 年上の旦那に、普段不満は何一つないのですが、”記念日”というものに無頓着で少し悲しくなることがあります。 結婚記念日に毎年ひとつずつ増やしていっているものを、記念日当日には子供の予防接種などの用事が重なり買いに行けなくて、「次の日曜日に行こう」と話していたのに、自宅の花壇作りに目覚めたことでそのことを忘れてしまったようです。 結婚と同時に我が家を購入してから、庭は手つかずだったのでいつかはやりたいと思っていたものを、今やっと手について、仕事が休みの日にちょこちょこ花壇作りをしたりして、完成に向けてやる気満々です。 このこと自体に不満はないのです。私も広いだけの庭にお花を植えたかったし、道路に面したリビングの窓の前に木を植えて目隠ししたいのも納得です。 花壇作りは旦那のお父さんがそういったことに慣れている為、休みの日に家に来てもらって進めてきました。旦那のお母さんも一緒に来て孫たちと遊んだりして帰ります。 旦那「次の日曜日には木を買ってきて植えて、完成したらみんなで外で焼肉をしよう^^」 …次の日曜日って、私の誕生日ですよね…? もう記念日のことも、誕生日も、絶対忘れてると思うのです。そもそも今まで「誕生日プレゼント何がほしい?」なんて聞かれたこともありませんし、実際もらったことなど…付き合っている頃に数えるほど。 話が長くなってしまいましたが、既婚者の皆様はご自分の誕生日はどう過ごしておられるでしょう?ご主人はちゃんと覚えていてくれますか?それとも男の人ってこんなものでしょうか。 プレゼントはどうしているかなど、愚痴もおノロケ話もお聞きしたいです^^ 私の場合はどうやら、自宅で旦那両親とBBQ(しかも名目が”花壇完成祝い”)になりそうです… 旦那両親のことは嫌いではありませんが、誕生日だと忘れられたままで準備と片づけを自分でする自宅BBQ…なんか切ない…ような気がしています…。 子供の誕生日だけは絶対忘れないし、ケーキもプレゼントもちゃんと買いに行くんですけど。。私のことはどうでもいいのかー…と少しだけ…(--;)

    • ベストアンサー
    • noname#197490
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 家事ができないという夫

    私の夫は家事をほとんど手伝うことはありません。 フルタイムで共働きで子供が二人おります。 料理、洗濯、皿洗い、ゴミだし、掃除機、お風呂洗い、、、、 料理はハードルが高いにしてもその他は やったことなくても子供じゃないんだから 人がやるの見りゃできんだろ?と思うのですが 「やったことないからわからない、たぶんうまくできないから」 と言い、やろうとしません。丁寧に説明してもやりません。 毎日てんてこまいです。せめてゴミだしだけでも・・・・・・?^^; 私が育ってきた環境は 兄も私も家事を普通に手伝っていたので「わからない」発言の意味がわかりません。 やろうという意思がないからなのか・・・・ それとも男性はそんなにも家事に対する抵抗があるものなのでしょうか? 夫の実家に帰ると、やりすぎだろというくらい義母がいまだに あれこれ面倒見ています。この育った環境の違いでしょうか。 友人の夫はいろいろ下手ながらも手伝ってくれるそうです。 私としてはそのようにたとえ下手でも手伝ってくれようとする気持ちがほしいのですが。 この夫と結婚した私にも責任があるのできびしく追及する気はないですが 協力して生きているのに正直寂しいです。普通のことでしょうか。

  • 鬱病による性欲減退について

    鬱病や、鬱病の薬によって性欲が減退するということを知りました。 経験のある方、そんなときに妻に対してどう思っていましたか?あまり求めてこないでほしいとか、要望はありますか? 元々性欲の強い夫で、常に求められる立場だったのが、薬を飲み始めた途端に求められなくなりました。最近はなんだか寂しくて、私の方から寄り添いに行ったり、アピールしてしまうのですが、スマホや読書に集中していたりして、私を触ろうともしてくれません。とても虚しくて、悲しくてたまりません。病気或いは薬のせいだとわかった今でも、この気持ちをどうしたらいいのか…わかりません。 この先ずっと薬を続けるとしたら、この先ずっと私に興味無いままなのでしょうか…。夫側の気持ちがわかる方、アドバイス下さい。