wafuu の回答履歴

全120件中1~20件表示
  • 楽譜(スコアとか)

    ギタースコアや弾き語りのスコアなどを豊富にとりそろえている楽器屋ってどこでしょうか?

  • ギター

    こんにちは。ギターを演奏してて思ったのですが、自分は高いフレット(12フレットより上)になると、うまくフィンガリングができずポコポコなってしまいます。それを克服するための基礎練習はないでしょうか?よろしければ回答お願いします。

  • エレキギター演奏の手や指の鍛錬

    エレキギター初心者の者(右利きです)ですが、クロマチックスケール練習を日々やっておりまして、左手の鍛錬としてどういう所に気を付けて練習すれば良いものでしょうか?又、ギターを触っていない時の鍛錬法で効果的なものってあるのでしょうか?薬指と小指が同時に動いてなかなかうまく動かせません。右手の鍛錬としては手首のスナップがとても重要との事を本で見たり人に聞いたりしましたが、これまた演奏時での注意点とギター無し時の効果的な鍛錬法等あるでしょうか?

  • 魚類の浸透圧の調節(大学受験問題)

    表題のとおりなのですが、淡水魚や海水魚は浸透圧の調整をえら、消化管、腎臓で行うと習いました。 淡水魚は、 えら・・・無機イオンを能動的に吸収 消化管・・・無機イオンを能動的に吸収 腎臓か・・・うすい尿を多量に排出 海水魚は、 えら無機イオンを能動的に排出、 消化管・・・水分を能動的に吸収 腎臓・・・濃い尿を少量排出 そこで質問なのですが、海水魚はどうして、えらと消化管で無機イオンの排出と水分の吸収とその働きを分けているのでしょうか。どうしてえらと消化管で働きが違うのですか。 淡水魚の消化管での働きをみると、海水魚も消化管で無機イオンのやりとりをするような気もしますが、どうして、無機イオンの移動はえらでのみ、水分の移動は、消化管でのみ行うのでしょうか。 なんだか覚えるにあたってその理由づけが欲しいと思い質問いたしました。どなたかご存知の方アドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 蚊はどうやって冬を越すのですか?

    蚊は子供のころはボウフラとして水の中で過ごしますよ。って事は卵も水の中ですよね。それじゃあ冬の間はどうしているのでしょうか?冬になったら水は凍ったりして蚊はとても住めないと思うのですが。 まさか成虫で冬越え?うーん、、、。 蚊の生態に詳しい方、蚊はどうやって冬を越すのか教えてください。

  • クワガタやカブト虫について

    昆虫ゼリーを与えてますが小さいアリが飼育ケースの中に入ってきます。 何か良い対策方法は知ってる方おりませんか? 

  • クワガタやカブト虫について

    昆虫ゼリーを与えてますが小さいアリが飼育ケースの中に入ってきます。 何か良い対策方法は知ってる方おりませんか? 

  • 水槽の浄化に酸化チタン?

    金魚を飼っていますが水槽の水替えの手間を減らしたいと考えています。そこで酸化チタンというものがあるようですがこれを入れると光触媒の働きにより糞などの汚れ物を水と二酸化炭素に分解してしまうので長期間水槽の水替えの必要がないと書かれています。真偽のほどはどうなのでしょうか?どなたか使用している方はいませんか?

  • 金魚のおなかが妊婦の様にでかい。

    最近おなかが大きいです。ただ性別は不明ですが 本人?も泳ぎにくいようで 下の方にいます。 餌は食べるのですが? そういえば ウンコしないような? 1.性別不明ですが 性別を判断するはどうやったら   わかるのでしょう 2.魚類では動物病院でもはたしてわかるか? 3.おなかにいるのは 卵? 便秘のウンコ?

  • 永久歯が足りない子供が増えている

    永久歯が1~2本足りないのはさして珍しいことでもないようですが、 最近はこのような子供が増えていて、かつ何本も足りない、奥歯だけでなく 前歯も足りない(生えてこない)という事例が報告されているようです。 http://www.onakagenki.com/eikyuusinohaenai.htm#永久歯 幼少期の子供をレントゲンで一斉検査というわけにもいかないですから データも足りないようですが、実際に変化が起こっているのは確かなようです。 参照ウエブでは除草剤の影響が指摘されていますが、真偽はまだわかりません。 模範解答がないこの問題について、あなたの視点で考察していただけないでしょうか。

  • ダンゴムシについて

    ダンゴムシはどこで呼吸するんでしょうか? 回答お願いします。

  • 同種クワガタの繁殖

    現在,パリーオオクワガタ(オス・ホームセンター購入),オオクワガタ(メス・国産幼虫から今年5月羽化)を飼っています。素朴な質問ですが,同種(オオクワガタ)の固体であれば,交尾繁殖は可能でしょうか? 飼育環境は,飼育ケース大,昆虫マット(広葉樹腐葉土),クヌギマット,産卵木埋設。一般的な飼育条件は整えているつもりです。 最近,メスは地上に顔を出しません。 繁殖可能であれば,産卵の可能性もあるし,そうでなければ,飼育環境を変える必要があるのでしょうか? もともと,引っ込み思案?なようで,パリーオオクワガタと一緒に飼う以前から,あまり地面に顔をださないメスです。(心配になってほじくってみたことがありますが,極めて元気でした。) メス自体が成熟しきっていないことも考えられますが,このまま飼育していてよいものでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 蜘蛛(クモ)さんは一体どこへ?

    ベランダの端に典型的な直径40センチの蜘蛛の巣に主である蜘蛛、1.5センチくらいが最近、巣を張っています。 しかし、ときどき、この蜘蛛さんが不在になるのです。2~3日は姿がなく、巣だけあります。忘れたころに巣を見るとちゃんと巣の中心でじっとしている姿があります。 この一時的に不在して戻ってくるという行動は何なのでしょうか?何か意味のある行動なのでしょうか? 何度か、雨風で蜘蛛さんが不在の時に巣が壊れますが、気付いたら何事も無かったように再び巣をつくり、同じ場所に居座っています。 蜘蛛さんはどこかうろついてて、定期的に巣に戻っているのでしょうか? どうでもいいけど、きになってます。宜しくお願いします。

  • 自由研究

    どこで質問したらいいかわからなかったので、ここで質問します。 僕は中2です。まだ、自由研究が終わってないので何にしようかなっと思っていたんですが、バクテリアに焦点を置こうと思います。 昔、「バクテリアはアンモニアを分解する」と聴きました。 それを利用して、水中のアンモニアをバクテリアに分解してもらって、phを下げるという実験をしたいと思います。 まず川や用水などから水と石を持ってきます。 そしてその水に、ガーゼや砂利、もってきた石などを24時間つけます。 そして川の水漬けしたものを使ってペットボトルろ過装置を作ります。もうひとつ対照実験として、川の水漬けしていないものを使って同じような装置を作ります。 そこに、市販のアンモニア水を入れたph8くらいの水道水を同じだけ入れます。 そうして出てきた水を試験紙に通してphが下がっていれば成功!っていう実験をしたいんですが、成功すると思いますか? これじゃあ石(砂利)にバクテリアがうまく繁殖しないんじゃないかなと思うんですけど… 回答お願いしますm(_ _)m

  • この雛何の雛?

    子供が雛を拾ってきてしまいました。 竹やぶを払った後にいて、猫が襲ってたのを助けたようです。 その雛なんですが、全身真っ黒。 嘴はピンク。 足も黒く大きい、開くと体と同じくらいの大きさに広がる。 水かきは無い。 現在の体長は4~5cm程度。 羽も産毛で覆われていて、体には密着していない、ペンギンのよう。 といった様子です。 カラスの雛でしょうか?

  • セミが鳴く理由

    なんでセミって鳴くんですか?オスがメスを呼ぶため? あと、最近夜には鳴いてないのですが、何でですか?気温のせいですか? どなたか教えてください。

  • 亀の餌に虫が湧くのは何故?

    小学校6年の女の子です。 タイトルどおりなのですが、カメのエサ(170円くらい)市販されている亀の餌の中でもっとも安く手に入る基本食を与えていたのですが、赤い小さい虫が(胡麻粒位の大きさ)たくさん湧きます。 どうして虫が湧くのでしょうか、とても不思議です。どなたか教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • こけ?

    60cm水槽でテトラ系などを飼っています。 最近、水草にヒョロ長い黒い糸状のものがたくさん 付着しているのに気が付きました。 これってコケなのでしょうか。 除去した方がイイのでしょうか。 食べてくれる魚とかいますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ミドリフグの土日

    こんにちは。 今年のお盆前にミドリフグを1匹購入しました。 そのミドリフグを飼っている場所は会社です。 お盆の連休には私の自宅へ持ち帰り、今週月曜日までは私の自宅で飼っていました。 私の会社は週休2日制なので土・日の間、フグをどうしようか悩んでいます。 毎週末は自宅へ持ち帰ろうかとも思いましたが 水が変わったりしすぎるのも、フグにとって負担になるのではないかと思っています。 水が変わってでも自宅へ持ち帰るのと そんなに室温は上がらないとは思いますが、空調が整っていない部屋で二日間断食させるのと どちらがフグにとってはつらいことなんでしょうか。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • うちの亀の甲羅が!!

    うちは(とういか会社にて)ミドリガメを2匹飼っているのですが、うち1匹(カメ吉)が甲羅がすごく柔らかくなって心配してます。最初はすごく元気でしたが、めっきり元気も無くなりとても心配です。会社の窓際へ水槽をおいて日光浴させていますが、最近あまりエサも食べません。乾燥エビを与え少し食べるくらいで、主食の粒エサは食べません。これはもしかすると死ぬのではないかと心配です。何か特効薬的な処方や、知識がありましたらお教え下さい。