tetutetutetukoのプロフィール

@tetutetutetuko tetutetutetuko
ありがとう数0
質問数0
回答数7
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2014/03/18
  • 性別女性
  • 職業会社員
  • 公務員に進むか、公認会計士を目指すか

    19歳の男です。 商業高校を卒業後、会計事務所に入りました。 しかしかねてからの持病が悪化し、3ヶ月で休職。 ボロボロになりながらも今年はじめ完治し、復職を申し出るも断られました。 その代わり籍は置いておけばいいから転職活動をしなさいと最大限取り計らっていただきました。 この年齢で会計事務所転職は経験が無いため難しいです。 ただどうしても会計系の仕事がしたいと考え、表題の二択に至りました。 税務職員か公認会計士の二択です。 身体検査もありますがそれは大丈夫だろうと主治医から説明を受けています。 後者は、親に土下座してお金を借り毎月返そうと考えています。 公務員試験の勉強は始めていますが、専門校に通わないと絶対無理と聞いて心配になっています。 毎日日商1級の勉強と公務員の勉強は並行して行っていますが、こうしたことを相談できる人もいないためアドバイスを頂きたいです。身勝手な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 受験する大学は高い方がいいのか

    四月から高校二年生の娘がいます。 娘は、小さなころから内気で大人しくしばしばいじめられることがありました。 娘自身も自分の内向的な性格が嫌で、性格を変えようと頑張ったのですが、内向的なまま今に至ります。 娘は、大学受験で、心理学を学びたいと言っています。 理由は、「どうして自分はこんなに人付き合いが苦手で、しんどく感じるのかじっくり考えたい」という理由です。 しかし、夫は、「資格をとって自立できる強い人間になれ。心理学より資格に強い大学に行け」といって聞きません。 私は、娘自身の人生なので、心理学の方面に進むのは、賛成なのですが、娘が進みたいと思っている大学が偏差値的に低い(45位)大学で、そういう大学に進んでも就職があるのか心配です。 娘自身は、「偏差値が例え低くても、カリキュラムをみたら、自分のしたいことができるようだし、高い偏差値の大学で追いかけられて勉強せず、深く勉強したい」と言っています。 何度も偏差値がもう少し高くて、娘の好きな勉強できる大学を・・・・と話しても、「通学も便利だし、時間に余裕をもって毎日を過ごしたい」と申します。 (今は、通学が長く、勉強は毎日、テストがあったりと忙しく、立ち止まって考える暇もなく日々をただ、過ごしていくだけでしんどいそうです) 大学を決めるのに、 1.偏差値に関係なく受験する 2.自宅が近いというので受験する というのは、間違っていますか? 私自身は、娘の進む道が間違いであってほしくないし、娘が望む道が一番だと信じたいのですが・・・・。 夫の言うように、国家資格を手堅く取って、自立した道を進む方がいいのでしょうか? 夫と娘に挟まれて考えれば考えるほど段々とわからなくなってきました。 皆さんならいかがなされますか? ご助言下さい。 よろしくお願い致します

  • 標準原価計算 追加配賦その後について

    会計の勉強をしている者です。 管理会計で不明な点がありますので、質問させていただきます。 標準原価計算を実施している場合、その差異が多額の場合は棚卸し品にも 追加配賦がなされて、翌期に実際原価の近似値をもって繰り越されると思います。 そこで疑問に思ったのがこの翌期においては、棚卸資産の評価額が標準原価で 繰り越されないことになり、標準原価計算制度とは合致しないように思われます。 どなたかわかる方がおられましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 社会人から公認会計士(監査法人勤務)に転職は可能?

    現在、一部上場メーカーで経理職2年目となる社会人です。 通常業務として月々の原価管理・分析を行なっていますが、決算時には監査対応として公認会計士の方々とやり取りすることが多く、その中で会計士という職業に強く興味を持ち、憧れるようになりました。 そこで、質問なのですが、今から公認会計士資格を取得した場合、4大監査法人をはじめとした大規模法人に就職することは現実的に可能でしょうか?(年齢的問題など) 監査業界の実態がわからず、こちらで質問させて頂きました。 ちなみに、懇意にしている会計士に質問したところ、「今は以前(09年以前らしい)と比べて、業界も厳しくて、30前なら金融機関等で前職がある方が選ばれやすい」と仰っていました。 私のような者では、難しいのでしょうか? 大学時代から投資を行なっており、若干の蓄えがあります。 その為、必要ならば退職して2年程度は試験勉強に充てることができます。 卒業大学は早慶ですが、政治を専攻した為、会計に関する知識は就職以降に学んだのみです(現在、簿記2級程度の知識)。 ご回答下さい。お願いします。

  • 【人生計画】公認会計士試験の難しさ【お願いします】

    現在、理系の大学に通う一回生です。 簿記の勉強の経験はありません。 公認会計士に仕事にとても興味があります。 なので、今年の3,4月からLECの短答式一年合格コースに通い 来年の5月の試験を受けてみて、その結果合格とは ほど遠い結果なら、そこで勉強はやめ。 もうひと頑張りという感じの点数ならその年の12月の試験日まで がんばってみようと思います。 その試験にも落ちてしまったら、きっぱり諦め普通の就活、もしくは 公認会計士の勉強を活かせるような公務員試験の勉強を 始めていこうと思っています。 合格したら、8月の論文試験まで勉強を続けます。 とりあえずは短答式合格を目指し、勉強をしていくつもりです。 また、金銭的な問題や、短答式に集中したコースなどに魅力を 感じているためLEC以外はあまり考えていません。 そこで質問なのですが、 (1)短答式試験の勉強に集中したとして来年の12月までに合格できるでしょうか?  このような見通しで突破できるほど甘い試験ではないでしょうか?  なにか体験談や見聞きした話でもいいので公認会計士試験に関する話が  ありましたらお聞かせください。 (2)公認会計士の勉強が活かせるような試験は何があるでしょうか?  今の時点では国税専門官や地方公務員試験を考えています。  これ以外の公務員試験や公務員以外の試験でもかまいません。  何か知っている者があればお願いします。 (3)LECの公認会計士講座を利用したかたに質問なのですが、  講師のかたや、テキストなど使いやすかったですか? どれか一部の質問でもいいので回答よろしくおねがいします。