itoasobi8のプロフィール

- ベストアンサー数
- 3
- ベストアンサー率
- 75%
- お礼率
- 57%
- 登録日2013/02/11
- 苦手な上司とうまく付き合う方法
長く会社員をしている40代女性です。 春の人事異動で部署が変わりました。 異動前に、新しい部署の上司は、ものすごく仕事をする人だと聞いていました。 誰よりも遅く帰るし、その部署の人はみんな帰るのが遅いなど。 異動してから、だんだんその方の仕事の仕方がわかってきました。 仕事にこだわりを持って、とにかく完璧を目指すので、時間がかかる。 部下に仕事を任せられなくて、抱え込んでしまう。 部下が作成したものを提出しても、何度も修正を指示して、毎回納期ぎりぎり。 サービス残業が横行し、パート社員も私にこっそり困っていると打ち明けてきました。 部下たちの長時間労働の実態があるのに、思いつきで仕事を増やそうとしてくる。等々。 (ほかの部は基本的に定時で帰っています。一応ワークライフバランスを目指している会社なので・・) 私はこれはまずい!何とかしたいと思い、最初は業務の改善提案など積極的にしていました。 好意的だと思われたのも初めのうちだけで、だんだん煩がられていると感じるようになりました。 最近、仕事で付き合いのある隣の部署で歓送迎会があったのですが、上司は私にだけ声をかけず、部の他のメンバーは全員出かけていきました。明確に仲間はずれをされたのにはさすがにぴっくりしました。 その上司以外の人との人間関係は良好だと思います。ただ、部署内で人間関係が悪い部分があれば、ほかの人たちにも影響します。自分も言い過ぎたかなと思うところがあり、その上司との接し方を改めなくてはいけないと思っています。 元上司に相談したら、あの人は自分を変えようとしないし人の言うことは聞かない。何を言われても変わらないから言うだけ無駄だよ。と言われました。 今までずっと同じ会社で働いてきましたし、いろいろな上司がいましたが、今の上司は付き合いにくい上司だと思ってしまいます。 職場は仕事をするところなので割り切って仕事をすることもできますが、これから数年は異動はないだろうと思うので、少し憂鬱です。 今後は上司の言うことに従順に、仕事を改善しようとか思わず、坦々と仕事をすればいいんでしょうか。
- ベストアンサー
- cocoro6_6v
- 社会・職場
- 回答数4
- MOS試験の事について
こんばんわ。 今パソコン教室に行って勉強しています。 MOSWordの勉強をしていますが、 授業が終わって家に帰って予習・復習が行っていますが、 1日勉強の時間は何時間くらい勉強をした方が効率良いでしょうか?
- ベストアンサー
- koneko-life
- Microsoft認定資格
- 回答数1
- 関西外国語大学への編入を考えています
CAになるのが夢で、もともとは京産大の英米語を目指していたのですが 一般入試(前期)でどうも合格できそうにありません。 続けて後期を受けようかと思っていましたが、(CAがわずかしか出ない京産大を狙うよりも) 私はあえてそこで、気持ちを変えて関西外国語短期大学か京都外国語専門学校に入学し、 編入試験の勉強(TOEIC?)を今から始めて、関西で一番CAを出している関西外大への 編入試験を受けることを考える方が賢いんじゃないかなと思いました。 ・・・現在一般で京産大すら入れない私に、関西外大なんて無謀でしょうか? また、関西外大を編入試験で狙うには、(編入率100%の)京都外国語専門学校よりも、 やっぱり同じ法人の関西外国語短期大学部の方が良いですか?
- 締切済み
- mizuki0718
- その他(受験・進学)
- 回答数2