blackmind の回答履歴

全135件中81~100件表示
  • 地頭を良くしたい!!

    タイトルのとおりなのですが、地頭をよくするためにはどうすればいいのか教えて欲しいです。地頭が良い人というのは、自分が今まで感じ取ってきた中では、何かの説明を受けてぱっと理解したり、話が上手い人、また、頭を捻る問題に対して、やすやすと解くことが出来る人など、とにかく頭の回転が早い人や頭のキレる人が多かったです。  しかし、自分は残念ながら、そのような能力を持ち備えていないです。この地頭が良い人になるためには、どうすればいいのでしょうか。それとも、こういうのは鍛えてどうにかなるものではないんでしょうか。

  • 死にたいとか消えたいというのは

    そこで思考が停止するからとても魅力的な考え。 そうなのでしょうか? 本当は逃げているだけでしょうか? 最近ことあるごとに「死にたい」「消えたい」と思う自分がいます。 30歳前後にはもうこの世にいないんじゃないかとさえ。 すべてのことに疲れてしまって前を向くことすら億劫なのか、怖いのか。 死ぬことは怖いのに、サラッと死ねたらどんなに楽かと思ってしまいます。

  • 明確な目標なくして成長はないですか?

    明確な目標なくして成長はないですか?

  • 見えない壁をなくすには?

    学生♀です。 私はよく、見えない壁があると言われます。 自分でも自負していますし、 なくさなくてはいけないとも思っています。 しかし、オープンな性格になることに 何とも言えない恐怖や不安を覚えてしまいます。 いじめや家庭内暴力を受けたことはありませんし、 交友関係もあるほうだと思います。 しかし、仲良くなったと思うと 大体「壁がある」と言われてしまうのです。 そもそも、壁があるとはどういうことなんでしょうか? 私は性格上、完璧を求めている気がします。。 勉強も出来なければいけない、 スポーツも出来なければいけない、 皆に優しくして、好かれたい。 これは欲張りなんでしょうか? 少しでも、不得意があっては 自己嫌悪してしまう自分がいます。 自慢ではありませんが、 顔立ちもよく褒められます。 そのせいか、表情を崩すのが怖いのです。 考えすぎでしょうか? 少しでも醜態だったり、不得意な部分を見せれば 周りに認めてもらえない気がしてなりません。 オープンな性格になるというのは、 自分を曝け出すということですよね? もし曝け出してしたとして、、 傷付けられてしまった時怖くないのですか? 私は色んなことを気にしすぎなのでしょうか。 自分のことしか考える余裕もなく、 周りのことなど本当はこれっぽちも考えていない自分が嫌です。 どうしたらいいのでしょうか。 まとまっていなくて読みづらいと思いますが お時間ある方がいらっしゃれば、ご回答お願いします。

  • 結婚と出産が早かったママの娘も同様に早い法則

    結婚と出産が早かったママの娘もまた同じように結婚と出産が早いという法則が成立すると仮定します。 その場合の理由を考えてください。 ※ 出来ちゃった婚含む。 ※ 「早い」とは若すぎるという意味ですが、年齢はご想像にお任せします。

  • 恋愛格差に逆らえない

    僕は19才・大学生の男です。 今まで恋愛対象になったことなく男としても人間も魅力は0です。 Q、自分で魅力があるかどうかは自分で決めるのじゃなく、周りがあなたの魅力があるかどうか決めるのでは? A、いえ、魅力がないのは事実です。その証拠に告白はおろか避けられますから。 Q、結局は恋愛、恋愛とあなたは言いますがしたいんじゃないの? A、したいですよ。なんであなた方はそんなに恋愛できますか。 才能ですか? 僕には恋愛する才能がないから恋愛が出来ないんだよね。 不快でしたらすいませんね。 男の嫉妬は見苦しいのですね。醜いものですね。 恋愛が出来ないから諦めようとして、でも本当は出来るかもしれないという可能性があると信じてて諦めようと結局はする。 何故か、諦めようとする意識により可能性と時間が無くなってもてる他人と差が開く。 だからより諦めたくなる。 もう恋愛って何ですか? 恋話は僕は耳を逸らしたくなるほど苦痛です。 僕には恋愛は無理です。 解決方法教えて下さい。

  • 以下の心理状態を分析してください

    以下の心理状態を分析してください 私は、過去にいじめられていた。 ならば、勉強していい成績とってあいつらを見返してやろう。そして頭の良い高校 に入学するんだ。 目標の高校には及ばなかったが、まあまあの高校には入った。 しかし、なぜ周りは私を認めてくれないのだ。 私は決して馬鹿ではない高校に入学したというのに。 それ以前に私を馬鹿にしてくるやつは、私の高校より下の馬鹿どもではないか。 それ以前に、私をいじめたやつは何の社会的制裁もうけてない。 なぜ、自分勝手に自己中心的に振舞った人間がこんなにも得をするのだ。 ならば、私も自分勝手に振舞えばいいのだ。私よりも勉強が出来ない愚かものどもを 見下し軽蔑してやるのだ。 そのためには高校でも成績を維持する必要がある。 そして、私よりも下の成績の人間は軽蔑されるがいい。

  • 人生で衝撃を受けたもの

    あなたの人生で衝撃を受けた本や映画、漫画などなんでもいいので自分の人生に影響を与えたものについていくつでもいいので教えて下さい。 ちなみに私は、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観て、すごく衝撃を受け、映画好きになりました。

  • なんで病気だんですか。

    なんで 周りは元気なのに わたしだけ病気なのは、 神様が わたしをいじめているのですか。 私が悪い子なら あやまります。 ごめんなさい。 神様にあやまるなら どこにいけば あえますか。

  • 「ありのままの自分を認める」とは

    ありのままの自分を認める というのはいったいどういう感覚なんでしょうか。 人を愛したいというのが今の自分の目標ですが、自分を愛することがまず先決だと考えており、 そのためにはどうしたらいいか、を考え、 現在タイトルのことに行き着いています。 「認める」以外でも、 受け入れる 愛する 諦める 悟る などありますが、分かりません。 まさに「分かりようがありません」。 それは、全部これまでの人生で知らない感覚だからだと考えています。 これ以外の言葉で同じ感覚を伝える言葉があれば教えてください。 また、普段の生活で似たような動作があれば教えてください。 よろしく御願いします。

  • 世間体を気にする人ほど性格が悪い人が多いですか?

    世間体を気にする人ほど性格が悪い人が多いですか? 私の周りがそうなのですが・・・

  • 結婚反対。先祖の出身で差別。

    ご相談させてください。私26歳男性、彼女29歳です。お互い正社員で働いており、収入は同年代の一般よりは高めです。 この度結婚を考えましたが、私の祖先が韓国からきているということを理由に彼女の両親から大反対を受けています。私の祖先は曾祖父の代(大戦前)に日本に仕事を求めて渡ってきて、戦後も生活基盤が日本に出来ているため帰国せずに残り、いまでは親族一同みな日本国籍です。昔は大阪で工場(?)を営んでいたそうですが、祖父の代にそれを手放し、地方に移住しました。飲食店(焼き肉屋ではない)、教員、サラリーマン、専業主婦等様々な親戚がいますが、家の中に韓国文化はありません。法事も仏式、正月も普通に集まっておせち料理を食べます。キムチを作ったりチマチョゴリを着たりなど以ての外です。また、私の母は純粋たる日本人です。私自身も日本で育ち日本文化に根付いています。なぜ人柄を見ずに先祖の国籍だけで差別を…と思ってしまいますが、中国、韓国人を嫌う気持ちも自分の中にあるため(尖閣、竹島、天皇への謝罪問題は許せるはずがありません。)、そういった意味では自分も『人種差別をしている』と言われても仕方ありません。なので彼女のご両親の考えもわからないではないですが、私や家族、親戚はみな日本人として生活しています。『韓国人』と言われても、困惑するのみです。彼女の父親は『あの国々に関わりたくない。』といい、母親は『親戚の結婚に迷惑がかかる。』の一点張りです。ちなみに自分の両親は彼女を気に入っており、我々2人が頑張るなら応援すると言ってくれています。 今まで、実家突撃訪問(突然彼女の母親が訪ねてきた)や電話による別れ話を促す攻撃、手紙による談判(早く別れてくれという懇願)等ありましたが、私は彼女を諦めたくないと思っています。彼女は、最悪家を出るしかないと言っています。(本当はこんな事させたくないのです。祖父母と仲が良いため、それを気にしています。)私と彼女の気持ちは、彼女実家と上手くつきあっていくのは無理でも彼女の意志を尊重してほしい、というものです。反日感情があったり、彼女の実家に迷惑をかけるようなことをする親戚もいません。(たかりなど。) 決して、ご両親を憎みたいわけではありませんが、自分の実家が攻撃されるとなれば、家族を守るために私も強く出ざるを得ません。自分は今まで生きてきて『韓国人』という意識などこれっぽっちもありませんでした。これは、私の父親も同じです。私の母も、結婚の際には両親から反対されたようですが、今では打ち解け、とても幸せそうです。「韓国人」「日本人」関係なく、私の父と結婚できて本当に幸せだと言っています。(息子の私に言います。)両親が仲の良いこと、また家族を愛して大切にし、子供たちをひとりの人間として尊重して認めてくれることは私の自慢であり、また見習うべき点だと強く思っています。 両親のような人間に、家族に、彼女となりたいだけなのです。決して裕福ではありませんが、普通の生活を家族にさせられるだけの力はあると思っています。そういう父親を見て育ってきました。時に彼女とけんかすることもありますが、よく韓国人が言われる「男尊女卑」の考えもありませんし、実家父親が母親を見下した態度をとるなどありえない事です。 (ふざけて悪くいったりすることはありますが、ほんの冗談程度です。) 同じ境遇の方、また娘さんをお持ちの方のご意見を広く聞きたいと思っております。 反対する理由もわからないではないです。でも納得がいかない。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自己啓発書は机上の空論ですよね?人生変わりません。

    書店に行くとたくさんの自己啓発書があります。 しかし、これらを読んで本当に人生変わったという人はいるのでしょうか? 人間の考え方感じ方なんて文章を読んだだけで変えることはそう簡単には出来ないと思います。 ちなみに私は彼女いない歴=年齢41歳、ハゲチビブサイクダサメンブサメン男ですが全然人生好転しません! 自己啓発書って机上の空論だと思いませんか?

  • 他人が羨ましい感情ってどうやったらなくせますか?

    私は他人や友達が羨ましいです。 幸せな結婚をして、素敵な旦那様と暮らせて、 旅行に連れてってもらったり、子供に恵まれたり・・・ 友達のSNSの日記を見てると楽しそうです。羨ましいです。 この感情、どうすればなくせますか? 私もみんなみたいに楽しく生きたいです。

  • 根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブにな

    根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブになれない? 私は自分がマイナス思考・ネガティブな気がするんです。 私もポジティブになりたいのですが、 人間のもともとの性格は変えられないと何かの本で読みました。 と言う事は、私は一生ネガティブのままなのでしょうか? ネガティブな自分を受け入れるしかないですか? ポジティブになろうと頑張るのは無駄な事になるのでしょうか?

  • 生まれてきて良かったですか?

    ずっと疑問に思っていたのですが、みなさんは生まれてきて良かった、 って思えているのでしょうか? それというのも、生まれてきて良かったと思えないのなら、子供を 作る行為は残酷な気がするからです。自分が生まれたくなかったのに、 子供を生むという行為が矛盾していることが気になっています。 私の場合は、生まれてきて良かった“こともある”けど、結局のところ 生まれてきて良かったと実感できません。小さいときに非常につらい 経験をしたので、もう二度と、トータルで生まれてきて良かったと思え なさそうな気がします。 (よく言うように、生まれる前は生まれたいと思っていたのかもしれま せんが、そういうことは残念ながら記憶にないので・・・) 生まれてきて良かったかどうかと、その理由を教えてください。

  • 生まれてきて良かったですか?

    ずっと疑問に思っていたのですが、みなさんは生まれてきて良かった、 って思えているのでしょうか? それというのも、生まれてきて良かったと思えないのなら、子供を 作る行為は残酷な気がするからです。自分が生まれたくなかったのに、 子供を生むという行為が矛盾していることが気になっています。 私の場合は、生まれてきて良かった“こともある”けど、結局のところ 生まれてきて良かったと実感できません。小さいときに非常につらい 経験をしたので、もう二度と、トータルで生まれてきて良かったと思え なさそうな気がします。 (よく言うように、生まれる前は生まれたいと思っていたのかもしれま せんが、そういうことは残念ながら記憶にないので・・・) 生まれてきて良かったかどうかと、その理由を教えてください。

  • 期待しないで生きた方が楽ですよね?

    皆さんは何かに期待して生きてますか? 私は無意識に何かに期待して生きています。 例えば、「今日は良い事あるかな」みたいな感じです。 しかし一日が終わってなにも良い事が無ければ落ち込みます。 だったら最初から期待しない方が楽ですよね?

  • 死にたい

    生きてる意味がわからなくなりました そのくせ死ぬ勇気もないくずです 何もできない 劣ってる 人の話をきかない やれと言われてることもろくにできない これと言って取り柄がない 考えれば考えるほど欠点ばっかりで周りにも迷惑をかけてばかりで 守られていることにも気づけず自分のことばっかり考えて感謝一つろくにできない 最低な人間です 甘えた考えをしてると思います もう自分のことなのに自分の考えがわからなくなってきました

  • どうせ人は死ぬのに

    どうせ人は死んで楽しかった記憶も悲しかった記憶も すべて消えてしまうのに、なんでそんなに楽しもうとするのでしょうか? どう過ごしても結局何もかも忘れてしまうのに。 それに死ななくても何年か経てば、楽しかった記憶も悲しかった記憶も薄らぎ どうでもよくなるのに、どうしてそんなに頑張るのでしょうか? 楽しむことは仕事でもないのに。