kana-cyan0903 の回答履歴

全45件中41~45件表示
  • 授乳間隔(母乳メインの混合)

    もうすぐ生後3ヶ月になる男の子がいます。 今は、ほとんど母乳で、一日一回、夕方にミルクを60~80ml足しています。 先週保健師さんが来て体重を量ってくれ、5900gほどでした。 一日30g以上増えているから、母乳は十分足りていると言われました。 もう3ヶ月になるというところですが、授乳間隔は、短いと一時間ほどです。 昼寝をすると3~4時間空くこともあります。 一応は、二時間おきを目標にしています。 ただ、グズって、あやしてもおさまらない場合は、二時間経っていなくてもあげてしまっています。 本当は完母が理想なのですが、同居の姑に、預ける時に母乳だけだと困るから、ミルクと哺乳瓶に慣らしておけと言われ、一日一回のミルクはそのためです。 田舎で、昔ながらの考えの古い人なので、泣く=腹減ってる=母乳が足りないせいだと言います。 自分自身が母乳育児ができず、子供を姑に預けて働いていた人なので、母乳育児に嫉妬があるというか…とにかく「足りないんじゃないか」とうるさく、同居ということもありかなりのストレスになっています。 昨日も、お風呂上りに飲ませ、息子が落ち着いていたので、寝かせて食事をとろうとしたら、 「やっぱり腹いっぱいなら大人しいんだ、いつもちゃんと飲ませないからグズるんだ。」みたいなことを言われました。 確かに、もうすぐ3ヶ月なのに、授乳間隔が安定せず、短いと一時間弱ということもあり…加えて姑にしつこく何度も何度も何度も、泣くたびに、指しゃぶりするたびに、「腹減ってんだ足りないんだ」と言われるので、本当に足りていないのか、と不安になってきてしまいました。 ですが、体重はきちんと増えていて、むしろ平均より大きめと言われています。 ただ、ネットで調べたところ(ざっくりとですが)、ミルクを足している場合は、母乳のみの体重の増加はミルク分少ないと書かれているのを見て、毎日60~80足して、一日平均30g増というのは…ミルクをなくすと足りていないことになるのか?と不安になり…。 かといって、まるで姑の言いなりで母乳育児を諦めたくはないし、授乳間隔がもっと空けば、ちゃんと母乳で足りている証明になるのかと思ったりもするのですが…。 正直、泣いている原因が、空腹なのかそれ以外なのか、はっきりとはわからないです。 母親として情けないですが…。 最初のうちは、泣いたらおっぱい、とにかく回数を吸わせれば出が良くなると病院の授乳指導でも言われたので、今まではそうしてきました。 そろそろ、出がもっと良くなってほしいのですが、日中はそんなに張りません。 それなので、一時間ほどで泣いた場合も飲ませていますが、それを姑に見られると「また飲んでるのか!(=ほーら、足りないからすぐ泣くんだ、的な)」と言われるので、もうそれ自体がストレスで…。 授乳間隔は、こんなものでしょうか? 以前保健師訪問で、飲ませる前と後で体重を量ってもらったところ、40gほどしか増えませんでした。。 でも、回数で補っているから大丈夫ですよ、と言われたのですが…。

  • 生後1か月半の赤ちゃんを友人と対面させる場所

    里帰り出産を終えた初産婦です。 先日元職場の同僚に出産報告をしたところ、私が実家にいる時に数名で赤ちゃんを見に来たいと言ってくれました。 しかしそれを実母に伝えたところ、「なんで実家にまで来るのか、非常識だ。あなたも嫁に行き関係のない人間になったのだしうちに来られても迷惑。そんなに見に来たければ自宅(車で2時間弱の僻地)まで来てもらえ」と言われました。 私としてはせっかくの申し出を毎回理由をつけて断るわけにもいきませんし、元気な赤ちゃんの姿も見てもらいたいという気持ちがあります。 こういった場合、例えば近くのカフェ等に連れて行って会うというのはたとえ短時間であっても非常識でしょうか。赤ちゃんは生後1ヶ月を過ぎて散歩には出ていますがお店は初めてです・・・。 また今の月齢での外食が無理な場合、どのようにお断りしたらよいでしょうか。 睡眠不足や育児ストレスも相まって涙ばかり出て、頭が全然回らず困っています。 (両親は「気に入らなければ出て行け」というタイプで私が説得することはできません。) 皆様ならどうされますか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ptpbaby
    • 育児
    • 回答数6
  • 保育園での事です

    保育園にいきはじめて3週間です。 担任の1人の先生が朝、保育園に連れていっても先 生が私の子どもにおはようとよってきて言わな かったりします。 他の子どもを見てたり、話しかけたりしていま す。他のお母さんがきた時はその子供によって いってるような気がします。私の子供は少し成長 が遅く、はいはいとたっちがまだできません。他 の子はみんなできるんです。手がかかり、めんど うに思われてるんでしょうか? 7月から仕事復帰ですが心配です。 手がかかるけどっともう一度きちんとお願いした 方が良いでしょうか?

  • 雑誌をかじるお子さんをブログに

    こんにちは。 ある有名人の女性が、自分のお子さんが雑誌をかじっている写真をUPしていました。 その傍らには雑誌のかけらが・・・。 えっっ誤飲が心配じゃないのかしらとびっくりしました。 ブログの話題作りのためなら何でもありなんでしょうか。 もちろん細心の注意を払っているとは思いますが、とても気になる写真でした。 育児中のママさんのご意見を聞かせて下さい。 PS、表紙のタレントさんにも失礼かなぁ。

    • 締切済み
    • 2728
    • 育児
    • 回答数2
  • 生活保護手取り15万リッチマン、引き裂かれた心。

    先日、市役所の窓口で問い合わせをしていたらそばを通りがかった人に 「生活保護手取り15万リッチマン」 と呼ばれました。その声は冗談ではなく嘲笑、皮肉、敵意がこめられた醜いものでした。 私が躁鬱、自己愛性人格障害、リストカットだとも知らずに投げられた冷たい言葉。 今はこれに加えて新型うつ病にもかかりハロワに近づくと恐怖と頭痛を感じるようになってしまい自分の趣味以外のことは満足にできません。このようなおかしな症状で働けない。 それでもようやく死ぬ気で求人の検索画面を見ても手取りで12,3万の仕事ばかりで胸が苦しくなりいてもたっても居られなくなります。「これは酷い」こうつぶやいた途端、窓口で投げられた「生活保護手取り15万リッチマン」の一言が私を葛藤させ苦しめます。 心無い一言、たった一言ですが私の心は引き裂かれズタズタになりました。 この人はなぜ私にこんな言葉を浴びせて苦しめるのでしょうか?