masakotokyoのプロフィール

@masakotokyo masakotokyo
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/12/29
  • 性別女性
  • 職業無職
  • 都道府県東京都
  • 生活保護の審査基準、不利益処分基準

    現在、生活保護の仕事を依頼を受けて行っているのですが、そこで少し気になったことがありました。 以前に何度か申請を行った事があるのですが、行政側が審査基準も処分基準も明らかにしてくれないので、申請に異常に時間がかかってしまったり、依頼人が不利益処分を受けることがありました。これでは仕事にならず困っています。 今、飢え死にしようとしている依頼人にとっては、申請の許可処分が降りるまでに1か月以上かかってしまい、受給までに2ヵ月かかるというのは避けなくてはいけませんし、処分基準も知っておかなければこちらとしても「こういう事はしないで下さい」「これはちゃんと申告してくださいよ」というアドバイスをどこまでしていいのか分かりません。申請が取消されてクレームを受けました。こちらが適切な助言・回答をしなかったためと言われてしまうのです(アフターフォローの義務違反⇒不法行為だと言われてしまったのです)。 行政の審査基準、あるいは不利益処分基準について 役所は、 "どこの機関に" "どういったことの照会を" "どの時期に" するのでしょうか? 例えば、"どこの機関"とは "社会保険事務局" "労働基準監督署" "税務署" 等があります よく銀行や保険会社には照会をかけていますが、公的機関に対してです。県をまたがって照会をかけることがあるのか?あるいは全国的に把握されているデータベースで国民のどんな個人情報(何を)チェックしているのか? 恐らく税務署には照会をかけているような気がしました。 "どの時期に"とは 生活保護"決定処分前に" 処分に先立って行うのか、生活保護決定"処分後"に定期的に行うのか 等です。 お分かりの先生、担当行政職員の方(又は有識者)がいましたらよろしくお願いします。 不適切なら削除します。