ka-ki1985 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 急ぎです。彼氏と別れたいです。

    私は今年で高校3年になります。彼も同い年、同じクラスです。 できればたくさんの方から意見が欲しいです。 彼は嫉妬心・束縛・性欲がとても強いです。 趣味か恋人どちらかしか持てないらしいです。 バイトをしています。 上下関係のことに敏感です。平等が良いと言っていますが、彼は私を下に見ています。 彼とは5ヶ月半付き合っています。 毎日会っています。 友人と遊ぶこと、最新の曲を聴くこと、TVを見ること、男性と話すことなどたくさんのものを縛られています。 彼と付き合ったことで友達や趣味も穏やかな心も失いました…。 私は今彼のことを好いていません。 むしろ嫌っています。 ですが彼の前では「愛してる」と言います。それしかもう言えないのです。 最近別れ話が出たときに、もう愛してる気持ちを変えないと決意させられたからです。 愛してる以下の気持ちを言ったら、間もなく平手打ちが飛んできます。 「言ったよね?もう変えないんじゃないの?」「次言ったら怒るからね」「一回ぐらい純粋に愛してみてよ」 などと言われるので、別れを告げられません。 どうしたらいいのかもうわかりません。 このまま一生別れられないのなら、もういっそ自殺しようかとも考えています。 毎日彼に怯えています。会うのもメールをするのも何もかも怖いです。 身体がブルブルと震えていたり、彼が腕を挙げる度に私の身体がビクッとしても、「腕挙げるだけで怖がるのやめてくんない?化け物扱いしないでよ。それ差別でしょ。」と怒られます。 彼が叩くときは「人を侮辱したとき」と「口で言ってもわからないとき」と「人道から外れた行為をしたとき」らしいです…。 「別れたい」と言うのも人を侮辱しているから駄目らしいです…。 私はバイトが出来ない。そう彼に言われました。 彼に「どうしたらバイトが出来るか教えて」と言ったので、彼が教えてくれます。 「甘えてる」「人の気持ちを理解できてない」のを直せと言われて努力はしています…。 でも苦痛です…。 彼に対して恐怖心を持っているせいで、出来ることも出来なくなっています…。 私が「別れたい」というと、まず叩かれ「なんで?甘えを直すんじゃないの?直さないでどうやって生きていくつもり?一人で生きていけると思ってんの?面白いこと言うねえ」「俺はずっと愛してるのに、そんな愛してくれてる人を君は捨てるんだ?俺の厳しい世界の中じゃワガママだよ。甘えてるね。」といつも言われます…。 それで私は叩かれるのを怖がってしまって、結局彼の思い通りにされます…。 私はサイトをやっているのですが、そこにリアルタイムのことを書いていってと言われます。 私が何をしているのかわからないと不安になると言います。 自分のサイトすらやめたくてもやめることができません。 彼は性欲が強いため、何度も性処理をさせられています…。 嫌ですが断れません…。 キスやハグなどもされますが嬉しくないです…。怖いだけです…。 彼の前で笑顔になれません…。泣けません…。 叩かれた後は衝撃で涙が出ます。 すると「女の子の涙はムラムラする」という理由で泣いて話が終わった後、必ず性処理をさせられます。 私は性欲が弱いのでしたくありません…。 もう嫌です、こんなことが続く生活…。 彼と今すぐ別れたいです…。 どうしたらいいか策を教えてください…。

  • 失恋。辛いです。

    一週前に3つ下の彼女にふられました。 理由は9月にある大学院の受験に集中したいし、僕の事は好きだし嫌いな事もない。でも今は毎日彼女として連絡しないといけないとか、僕を愛さないといけないと思うと勉強に手がつかないし、そんな気持ちで付き合ってて我慢してる僕を見るのも辛いから本当に自分勝手だけど、今は距離を置きたいとふられました。 彼女は本当に素直でストイックなぐらい勉強に真面目な子なので、本当の理由は解らないけど信じて応援したいのですが、まだ付き合って二ヶ月でやはりピークに大好きな状態でふられてしまったので毎日仕事も手につかず、復縁したいという勝手な思いから言葉にはださないですが、メールや電話をたまにしてしまいます。僕となら勉強も頑張れそうと、言ってくれて付き合ってもらったのですが、いざ付き合ってみると理想と違ってたんだと思います。 本当に彼女を思いやる気持ちを持ちたいのですが、どうしても忘れられなく、毎日とても辛いです。僕はどうするべきか、アドバイスお願いします。

  • 長男の夫ってこんなですか?

    35歳夫と3人の子供と5人で2LDKのアパートに住んでいます。 一番上の子供が今年小学生になります。今私は育児休業中で来年仕事復帰予定です。 夫は長男です。朝晩毎日徒歩5分の所にある夫の実家に立ち寄っています。 夫は手取りで月15~18万円の給料です。残業は好んでしません。 なぜかというと、残業しても自分のこづかいが増えないから、だそうです。 おこづかいも総支給額の1割だと言ってきます。でも実際もらえるのは手取りの額ですよね? 子供が生まれた時も、母子の心配より、昼ごはんは何食べようだの、スーパー銭湯に行きたいだの自分の心配ばかりしていました。 つい先日出産したのですが、「3人の子供の父親として頑張ってね」と言うと、「お金ないから早く仕事復帰して」と言われました。里帰りしたのですが、生まれた子供の顔を喜んで見に来るということもありませんでした。 小学生になる子供に実家の両親からランドセルと机を持ってきてくれたのですが、感謝の言葉もなく、子供に何か声をかけるでもなく、無関心。 私の両親は何かと子供たちの世話をいろいろしてくれありがたいです。 夫のこづかいを稼ぐ為に娘を嫁がせたのではないといつも心配してくれています。 アパートも窮屈になってきたので、土地購入し新築を考えて夫に相談したのですが、取り合ってくれませんでした。 子供を最優先に考えたら自ずと答えは出てくるはずなのですが、夫は自分大好きなのでいつも私と衝突し大ケンカになります。 この先どうやって夫と生活していけばいいのか分かりません。 どうしたら子供たちのために頑張ろうという意志を持ってくれるようになるのでしょうか? やはり無理でしょうか・・・

  • 夫の心理

    夫の心理が分からず困惑しています。 夫から離婚を告げられてから1ヵ月経過しました。 当初は毎日朝帰りで、夫から「離婚したい」オーラが全開だったので、私はこのサイトで相談したり、法律相談に行ったり、離婚の条件をまとめ準備を整えました。 ところが最近、夫はam0時には帰宅し、休日は子供と3人で外出しようと言います。全然子供と遊ばないのに「今さら?」な感じと「思い出作り?」と思ったり…離婚話の進展も無く「アレは何だったの?」とさえ思います。 しかし、夫のケータイメールを見たら、相変わらず彼女とは会っているし「一緒に居たいね」なんて言ってます。 どっちつかずな感じが嫌で、私から離婚話はどうするか聞いてみたら「まだ俺の答えが出てないから…」と言い出しました! 振り回されてる気がして…結局、どっちにもいい顔してるんですよねぇ? 私が不利にならぬ様に、自分からは離婚を申立てないつもりでしたが、不倫夫に振り回され、結果「やっぱり別れて」と言われるのがバカバカしく思えるので、私はどう動いたらいいか教えて下さい。

  • 夫の心理

    夫の心理が分からず困惑しています。 夫から離婚を告げられてから1ヵ月経過しました。 当初は毎日朝帰りで、夫から「離婚したい」オーラが全開だったので、私はこのサイトで相談したり、法律相談に行ったり、離婚の条件をまとめ準備を整えました。 ところが最近、夫はam0時には帰宅し、休日は子供と3人で外出しようと言います。全然子供と遊ばないのに「今さら?」な感じと「思い出作り?」と思ったり…離婚話の進展も無く「アレは何だったの?」とさえ思います。 しかし、夫のケータイメールを見たら、相変わらず彼女とは会っているし「一緒に居たいね」なんて言ってます。 どっちつかずな感じが嫌で、私から離婚話はどうするか聞いてみたら「まだ俺の答えが出てないから…」と言い出しました! 振り回されてる気がして…結局、どっちにもいい顔してるんですよねぇ? 私が不利にならぬ様に、自分からは離婚を申立てないつもりでしたが、不倫夫に振り回され、結果「やっぱり別れて」と言われるのがバカバカしく思えるので、私はどう動いたらいいか教えて下さい。

  • 既婚の女性に批評してほしいです!

    24日に「夫婦の日課」というタイトルで質問し、主婦の皆さんからの批評を伺いたかったのですが、男性?からの回答しか頂けませんでしたので再度お伺い致します。 というのも、妻がママ友から、ヨソの旦那さんは、あんな事(家事)や、こんな事(家事)をしてるのに…というような事を嫌みのように言っていた事があり、果たして世の旦那さん方は如何なものか…私は頑張っている方なのか、当たり前の事なのか、まだ足りないのか。という事が質問に至った理由です。 以下が我が家夫婦の日課です。 5:55 夫は起床後そのまま朝食作りと洗濯 6:30 朝食ができ、妻は夫に起こされ、うだうだしながら着替え。夫は朝食作りに使った器具洗いと、子供起こし。 6:50 妻は夫と自分の弁当作り。夫は洗濯干し。 7:00 夫と子供は朝食 7:20 妻朝食 7:40 夫は出勤とゴミ出し。妻は子供を送り出し、食器洗い。 8:00 妻出勤 17:30妻帰宅、着替え、夕食下ごしらえ。 18:00妻は子供の部活へ。夫帰宅、着替え、妻と自分の弁当箱と流しの食器洗いの後パソコン。 19:00妻子供帰宅。妻夕食作り。 19:15夕食 20:00夕食の食器洗いをする割合夫8妻2 20:30夫は子供の歯磨き。妻はゲーム又は子供の勉強。 21:00夫は子供の風呂入れ。妻は洗濯たたみ(さぼる事多) 21:45子供就床後、妻はゲーム又は日記、通院記録まとめ又はうたた寝又は入浴と風呂掃除等。夫パソコン 23:00夫婦の時間(御不快でない方は、前回の相談をご覧下さい。) この結婚15年目の夫婦の日課を果たす夫について、批評、ご感想などを頂けたら幸いです。 まるで主婦と主夫が同居しているような日課… 家事分担を取り決めている訳ではなく、夫自ら家事をしており、最初の頃は「ありがとう」って言ってくれてましたが、今じゃ当たり前。「ありがとう」のひと言がエネルギーになるのに… 夫婦仲は、夫の忍耐で、いい感じだが、職場で、家で、妻からのストレス光線(言葉)で、夫疲弊気味。 皆さんのご家庭では如何でしょうか? 追伸 義母が泊まりに来た時は義母の朝食も作り、そのうち一食は義母の好きな里芋の白煮を朝から作ってましたが、 先日、義母と義妹が来た時、洗濯を干していたら後ろで失笑されたので、今後、妻の家族が来ている時は何もしない事にしました。

  • 自分は変われないから離婚と言う夫

    結婚三年、二歳の子供がいます。 妻子より自分のしたいことを優先する夫にキレて去年大喧嘩し、以来離婚の危機が続いています。 これまでも喧嘩はしょっちゅうでしたが、件の喧嘩では芋づる式に言い募り、夫に離婚を切り出されました。 そもそも家族である事、一緒に居ることを大切にして欲しいという気持ちから始まった喧嘩なので、言い過ぎた事を謝り、一緒に居てほしいと言いました。 しかし「自分勝手、自分優先な性格は治らない。結婚に向いてなかった」と夫の意志はかわらず、「自分優先でもいい、我慢するから」と私も食い下がり、もう一度だけチャンスを貰った形です。 あれから半年、週に一度は朝帰り、同じ頻度で午前様、家では基本携帯ゲームかネット、休日は友人達との遊び優先を我慢しました。 夫も休日が二日あればできるだけ一日は家族三人で過ごす、一緒にできるゲームを買ってきたりつまむ物を買って来たりと子供が寝てからの私との時間を作る、などの歩み寄りを見せてくれていたからできたのだと思います。 しかし、先日からセックスレス状態も解消されてた事で油断してしまい、「今日は一緒に過ごすって自分から言ったのにずっと携帯触ってる」と喧嘩にしてしまいました。 そこでまた離婚を切り出されました。 それは嫌だときっかけの一言を謝り、今回もさらに食い下がった際、「いっそ女が出来てたら(私が)納得したかな」と零していたので、浮気はないと思います。 交際期間が長く人生の1/3にもなる付き合いで夫に対する情も大きいですし、何より子供から父親を奪いたくない気持ちが強いです。 どうすれば、関係を修復できるでしょうか? また、夫にほっとかれる寂しさ、子育ての責任を一人で負ってる不安感、等どう自分で折り合いをつけていけばいいでしょうか? 今回の喧嘩のきっかけのように、数少ない分楽しみにしてた団欒をその時の気分で反故にされた際など、文句を堪え気持ちを切替える方法も何かあればお願いします。 今回の夫の二連休は、初日の昼から二晩跨いで遊んでます。 離婚が怖くて何も言えません…。 どうか助けて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 専業主婦希望の元カノだったのに

    34才男性です。 昨年春まで付き合っていた同じ職場の元カノ(26)が昨年12月に中途入社の後輩(28)と結婚しました。 私と元カノとは半年ほど付き合っていて、私自身結婚願望がありましたが、結婚に対する価値観が合わないため別れました。 その価値観の違いとは、元カノは専業主婦希望で、一方私は結婚しても共働きを強く希望していました。 今の時代、専業主婦はリスクが高く、元カノもせっかく正社員で安定しているのに辞めるのは勿体ないと思っていました。もちろん、共働きの際は私も家事育児を手伝うつもりでいました。 しかし、元カノは「専業主婦になれない結婚なんかありえない。だったらずっと独身でいい」と言っていたので、私も年齢的に急がねば、と思いしぶしぶ別れに至りました。 別れ話は円満で、元カノには幸せになってほしいと願っていました。 元カノが結婚するまでは。 元カノが後輩と付き合い始めたことを知ったとき、「後輩の給料じゃ専業主婦は無理だろう。別れるんだろうな」と思っていましたが、なんと元カノは結婚しても働き続けることが判明しました。 「子供を産んでも育休取ってずっと働き続ける」とさえ。私はびっくりしてしまいました。 実は、元カノは共働き志向だったらしく、それを男性側から当然のように求められるのは気に入らず、男性の甲斐性を試すためにわざと「専業主婦希望」と公言していたことがわかりました。 もし、彼女の言う通り「専業主婦でもいいよ」と言えば結婚してくれたようなのです。専業主婦になるつもりはないが、はなから共働きを望む男性は門前払いする気だったようです。 後輩男性は専業主婦でも共働きでもどっちでもいい、兼業なら家事は手伝うから、という返事をしたことでめでたく結婚が決まったそうです。 私は驚いたのと同時に、ものすごく後悔しました。「専業主婦」を踏絵にする彼女のしたたかさと、2馬力で勝ち組になった後輩男性を羨ましく思います。 後輩男性によると元カノは家事・料理に力を入れていて手際よくこなすようで殆ど手伝うことがないと言ってました。元カノの手作りの弁当を美味しそうに食べ、憎たらしく惚気ていました。 私の会社は社内での結婚、共働きに寛容でとても良い環境です。元カノの職種は男性社員と同等の給料がもらえるのでかなり裕福な家庭になるでしょう。数年でマイホーム購入もできると思います。 初めから共働き志向なら私と結婚しても良かったのではないか?! 本当だったら後輩男性の愛妻弁当は私が食べているはずだったのにとえらく悔しいです。 共働き希望の男性はそんなにダメなんでしょうか? 私には共働きしてまで結婚したいと思われるような男になるための魅力ががなかったのでしょうか。

  • 枕営業の仕事を受けるべきか悩んでいます

    32歳の既婚です。 主人が2年前リストラで職を失い、 現在、週に2回夜間清掃のアルバイトをしています。 それだけでは生活できず、 1年前から私自身もパートに出ることになり、 現在、保険の営業の仕事をしています。 実績次第では高収入という事で飛びついたのですが、 現実は甘くなく、営業成績は伸びるどころか、 契約できた件数は1年で数件しかありません。 いつ解雇されてもおかしくない状況の中、 上司の方から枕営業を勧められました。 もちろん強制ではなく、 私の意思を尊重しての話という事です。 けっこう大口のお客様で、 そこの会社に出入りさせてもらえるかが鍵となるようです。 上手く行けば会社の業績にも繋がる大きな話との事。 相手は50歳過ぎの男性です。 先方とは商品説明で2回お会いしてますが、 正直、嫌悪感はあります。 上司の方には、 仕事と割り切って頂けませんかと言われてます。 主人に申し訳ない気持ちはありますが、私自身の処遇も変わるとの事。 家計を考えると、お引き受けした方が良いのかと思っています。 過去にもこういうケースはあるため、心配はいらないとの事。 いろいろな方の意見をお聞きしたいです。