snoopy_acc の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • 1級では商業簿記と工業簿記どちらが先?

    これから日商簿記1級の勉強を独学で始めようと思っているのですが 商業簿記と工業簿記どちらを先に始めればよいでしょうか? 2級の時は商業簿記→工業簿記と勉強したのですが 1級はテキストがそれぞれ3冊ずつもあるため、 商業簿記(1)→工業簿記(1)→商業簿記(2)→工業簿記(2)→商業簿記(3)→工業簿記(3) とやるのも考えているのですが、 それはやめたほうが良いでしょうか? 一応、使用するテキストはTACのよくわかる簿記シリーズの予定です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • F207
    • 簿記
    • 回答数1
  • 簿記3級と2級・・・。

    現在、パートで働いていますが 転職をして正職員になりたい為、簿記資格を取得したいと思っています。 3級を目指そうと思っていたのですが、 今年、友達が2級をとりました。 その友達が言うには 3級よりも2級の方が合格しやすいというのです。 2級は商業簿記と工業簿記があって 工業簿記は点数をとりやすい、残りの商業簿記は出題されるものは 大体例年一緒だからわかりやすい。 3級だと、商業簿記だけなので範囲が広すぎて覚えるのに大変だといいます。 それを聞いて どうせなら2級をとった方がいいかなと悩んでいます。 経験者の方いらっしゃいましたら この意見をどう思いますか?教えてください。

  • 日商簿記1級の独学

    日商簿記1級の独学のおすすめのテキストを教えて下さい。2級までは独学で勉強しました。1級はものすごく難しいと聞いていますが、どのように、どのぐらい勉強されたのか教えてください。

  • 商品有高帳の問題

    日商簿記3級の問題で「移動平均法で商品有高帳に記入しなさい。また、先入先出法を採用した場合の売上総利益と次月繰越高を求めなさい」という場合、商品有高帳の記入欄は1つしかありませんが、どのように解けばよろしいのでしょうか?

  • 簿記3級から1級まで

    現在、簿記3級の勉強をしているんですが、最終目標は簿記1級を目指しています。そこで…簿記3級から1級取得までどのくらい(日数若しくは年数)かかるのでしょうか。 ちなみに、現在25歳です。 回答お待ち致しております。

  • 簿記試験で使用可能な電卓

    日商簿記3級・2級を受験しようとしています。 その為、電卓を今日購入しました。 SHARPの「EL-N922-X」です。 日数計算機能があるため、使用できないとネットで見たのですが、 現在では、日数機能付きでもOKとかいていたので使用可能と 思うのですが、不安になり質問しました。 上記電卓は検定試験で使用可能でしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayu2020
    • 簿記
    • 回答数3
  • 日商簿記2級の過去問に苦戦中アドバイスください

    こんにちは、僕は日商簿記2級にチャレンジしている27歳です。 今、過去問をやり始めたのですが、「推定問題」や「( )の箇所に記入しなさい」にツマづいています。 第2問の伝票や特殊仕訳帳に関する問題 第3問の決算や本支店会計に関する問題 第4問の製造原価報告書・損益計算書に関する問題 第5問の総合原価計算や標準原価計算、直接原価計算に関する問題 などについて、解き方の順序やポイントなど何でもアドバイス下さい。 よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#178738
    • 簿記
    • 回答数3
  • その他資本剰余金について

    自己株式を処分するした場合、自己株式処分差額が発生しますが、何故、それを『その他資本剰余金』として計上するのでしょうか? 自己株式の処分差額も株主との資本取引だと思うので『資本金』や『資本準備金』でも、いいと思うのですが… 勉強上、意味なく暗記は、避けたく理由が知りたい限りです。 『現在の会社法で、そういう規定だから』という回答もあるとは思うのですが、それでは、結局暗記と同じですので、やはり、何故、『その他資本剰余金』からで、『資本金』や『資本準備金』では駄目なのか、理由をいただけないでしょうか。 できれば、多くの方から、回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • gummiis
    • 簿記
    • 回答数2
  • 社債利息が貸方に来ることはありますか?

    簿記で社債は自分が発行した場合貸方社債になって払う利息は社債利息となります また他人が発行した社債を買った場合、満期保有目的有価証券や売買目的有価証券となって利息は有価証券利息となるということですよね? ではこれらの場合、売買目的有価証券を買った場合は有価証券利息が借方にきて、売った場合は有価証券利息が貸方にくるということですか? また社債を自分が発行した場合の社債利息は貸方に来て、費用のマイナス勘定となることはあるんですか? 申し訳ありませんが簿記2級の範囲内でお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#155652
    • 簿記
    • 回答数2
  • 通貨代用証券についての疑問があります

    簿記の通貨代用証券について通貨代用証券は借方現金で処理しますが、例えば売掛金の回収で小切手をもらったら貸方売掛金、借方現金となりますが 配当金領収証をもらったら借方現金、貸方受取配当金となりますよね ただこの同じ通貨代用証券でも貸方が資産のマイナスとなるのと収益のプラスに違いがあるのが納得できなくて、 例えば何の取引もなく、相手が自分に小切手をプレゼントしてくれた場合借方現金で、貸方は何の収益科目になるんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#155652
    • 簿記
    • 回答数3
  • 繰越商品勘定への転記について

    簿記で棚卸減耗費と商品評価損を繰越商品勘定に転記する際繰越商品の相手科目として諸口としてはいけない理由はなんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#155652
    • 簿記
    • 回答数2
  • 簿記1級の間接製造費の配賦差異について

    簿記1級の間接製造費の配賦差異について、簿記1級の参考書では製造原価明細書では一旦実際原価で表示後、配賦差異を加減算し、予定価額にする。 そして、同額を損益計算書で戻して、実額に戻すとなっています。 しかし、実務で、このような処理をしている製造原価明細書を見たことがありません。実際、監査法人の監査を受けた際にも、このような表示の指導はありませんでした。 やはり、参考書に載っているのは、試験用の話なのでしょうか。

  • ・予定賃率 ×実際作業時間 / 賃率差異

    予定賃率 ×実際作業時間 / 賃率差異 仕掛け品 4500円/労務費 5000円 間接費 500円 労務費は、前月の未払い費と、支払額、当月未払い費で消費額を月末に計上すると思います 労務費の消費(仕掛品・間接被への配布)は月末のみに発生すると理解しております では、予定賃率と実際作業時間をかけて算出するメリットはやはり管理目的のみでしょうか 管理会計の観点から予定賃率を利用することは理解できますが、 予定賃率と実際作業時間を乗じるので、実際作業時間が判明するのは月末ではないでしょうか 月末を待たずに予定価格で計算することはできないということでよろしいでしょうか

  • 在庫処分の方式

    先入れ後出し法の長所を教えて下さい。

  • 簿記1級の有価証券

    に、すごく時間がかかってる。 20時間ぐらいかかって全体像が見えてきた感じです。 これから、問題演習してスピードと正確性を磨くつもりですが 簿記1級ってこれからもっと難しい論点がでてくると思うと・・・・ 現在、会計士講座の序盤なんですが1つの論点にこんなにかけて いられません。 何かアドバイスよろしくお願いします。 □今回の有価証券についての感想 難しくないけど、いろいろ「それぞれの条件」や「勘定科目」をおぼえたり と頭に整理するのに時間がかかりました。

  • 繰越利益剰余金や資本金を損益勘定にのせること

    簿記で繰越利益剰余金や資本金勘定を純資産の勘定科目なのに決算振替仕訳の時費用や収益の科目と一緒に損益勘定で当期純利益を計算するための科目として使うのはややこしくないですか? これはこういうものとして覚えるしかないのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#155652
    • 簿記
    • 回答数1
  • 簿記2級 勘定科目一覧について

    簿記2級 テキストについて こんにちは。 簿記2級の 勘定科目一覧について質問させていただきます。 持っている教材は 3級については、LECの最速マスターの参考書、問題集 2級については、LECの光速マスターの参考書、問題集です。 以下のサイトも参考にさせていただきました。 http://www.boki-navi.com/accounts.html http://boki.me/kamoku-summary1.html http://www.bookkeep.info/ http://www.bokiboki.com/ ます、簿記3級の基本的なところは上記のサイトや 参考書、問題集で押さえたと思うのですが、 2級については、上記のようなサイトが少なく 勘定科目一覧が見当たりません。 商工会議所のHPには以下のようなページもあるのですが、 pdfファイルの2ページめ、冒頭にありますように、 すべての勘定科目が掲載されているわけではありません。 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/kubun/h23_kamoku.pdf そこで質問させていただきたいのですが、 市販の独学用のテキストで勘定科目一覧の載っているものは あるのでしょうか。 ご存知の方は教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#173931
    • 簿記
    • 回答数1