CLOWN-6- の回答履歴

全49件中41~49件表示
  • エクセルで数値をBS(Dl)で消すとデータが残る

    仕事でエクセル2007を使用していますが、修正方法がわからず困っています。 幾つかの条件の下に、答えをだすのですが、その条件の一つに「個々の数値によりグループを4つに分ける」必要があるため、「セルA1からA6までの数値データを参照して、AからDのグループに分る」と言う条件で、IF関数を使っています。 数値が状況に応じて変わるので、IF(A1>50,A,IF(A1>30,B,IF……)と入れ子で作成しています。 平均年齢が高いため社内では他に関数に詳しい人がいない状況で、作成した私自身も 独学なので、もっと良い方法があるのかもしれませんが、関数自体はこのままでと思っています。 その際、A1からA6に入れたデータをバックスペースやデリートで消すと「0」と言う数値データが残ってしまうのか「0」のグループに全てカウントされます。 空白を入力すると全てクリアされますが、人によりデータの消去方法に癖があるため、BSやDlで消去された場合にはグループ分けに反映されないようにする方法はあるでしょうか。 ちなみに、今は、入力欄のセルに数値消去の際のコメントを付けて対応しています。 詳しい方には、何をいまさらと言う質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • ウィンドウが消える条件

    立ち上げているウィンドウが透け透けになり、枠と光沢だけになります。 作業しにくいです。 どういう条件でそうなるのでしょうか? そんなに放置してないのにそうなることもあります。

    • ベストアンサー
    • noname#144782
    • Windows 7
    • 回答数5
  • Win7のスリープ状態と休止状態について

    Win7の電源設定でスリープなしに設定しているのですが、 5~6時間経過すると勝手に休止状態になってしまいます。 勝手に休止状態にならないようにするにはどうすれば良いでしょうか? またオンラインゲームをやっていてゲームを起動して放置(迷惑行為ではなく)していて、 休止状態やスリープ状態になるとゲームが強制終了するのは、あれはどこも仕様なのでしょうか? ゲームを頻繁にやったりこうして起動したまま放置している方はやはり休止状態もスリープも無効にしているんでしょうか? それとも自分のPCの設定がどこかおかしいんでしょうか? 詳しい方、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • Windows7で共有サーバーにアクセスできない

    ワークグループの中にファイル共有サーバーがあるのですが、 パソコンをWindows7に変更してからアクセスできなくなりました。 何もアクセス制限をしていないフォルダにはアクセスできるのですが、 パスワードを掛けているフォルダにアクセスできません。 同様に、同じワークグループのパソコンの共有フォルダにも、 制限なしのフォルダにはアクセスできるのに、 見えないようにした$マークつきのフォルダにはアクセスできません。 Win7では特別な設定が必要なのでしょうか? XPや他のパソコンでは問題なくアクセスできています。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • s-e
    • Windows 7
    • 回答数5
  • ショートカットから直接フォルダを開くと

    お世話になります。 Windows7の環境で、デスクトップに作成したサーバ上のフォルダのショートカットをダブルクリックすると、「このショートカットの参照先にアクセスできません。必要なアクセス許可がない可能性があります。」と表示され、パスワードの入力画面が表示されません。 サーバはネットワーク上にあり、パスワード管理されています。 WindowsXP環境で同様の操作をするとユーザー名とパスワードの入力画面が表示されます。 このフォルダを開くには、一度サーバーのトップからアクセスし、ログインしないとショートカットから開くことが出来ません。 Windows7環境で、直接、ショートカットからログインする方法はないでしょうか?

  • 【Fast Track Ultra】 PC内録音

    Bandicamを使ってシーケンサの画面+音声を録画しようと試みたのですが、 音声だけがどうしても録音できません。 シーケンサー(Cubase)では録音、再生共に何一つ問題なく作動していまして、 PC内で再生されている音だけが録音できないのです。 コントロールパネル⇒サウンド⇒録音タブ に表示されているFast track UltraのInputは 本体のどの入力端子からも反応がなく、 Fast Trackのコントロールパネルの設定が原因なのか、 それ以外の事が原因なのかまるっきり分からない状態です。 どなたか解決方法が分かる方、教示願います。 OS:windows7 64bit オーディオインターフェース:fast track ultra シーケンサ:cubase6 キャプチャソフト:bandicam

  • 【Fast Track Ultra】 PC内録音

    Bandicamを使ってシーケンサの画面+音声を録画しようと試みたのですが、 音声だけがどうしても録音できません。 シーケンサー(Cubase)では録音、再生共に何一つ問題なく作動していまして、 PC内で再生されている音だけが録音できないのです。 コントロールパネル⇒サウンド⇒録音タブ に表示されているFast track UltraのInputは 本体のどの入力端子からも反応がなく、 Fast Trackのコントロールパネルの設定が原因なのか、 それ以外の事が原因なのかまるっきり分からない状態です。 どなたか解決方法が分かる方、教示願います。 OS:windows7 64bit オーディオインターフェース:fast track ultra シーケンサ:cubase6 キャプチャソフト:bandicam

  • 昨日から突然パソコンの反応が鈍いです。

    パソコンの環境からみて遅くなる理由がわかりません。。 昨日インストールした物はありません。 バックアップソフトを利用して二日前まで普通に動いていた時に 復元しましたが症状はかわりません。 SSDが気になったので動きが重くなっている時にSSDをベンチマークしたら 画像のような結果になりました。(重すぎて最後まではやりませんでしたが) SSDが壊れちゃったんでしょうか? お手数ですがわかる方教えてください。よろしくお願いします。 現在の構成です。 OS : Windows7 64bit CPU:Core i7 2600K CPUクーラー:ANTEC KUHLER-H2O-620 マザーボード:GA-P67A-UD3R-B3 ビデオカード: ELSA GLADIAC GTS 450 1GB メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(8GB) SSD:Intel SSD 510 120GB ハードディスク:WD15EARS 光学ドライブ:LG GH22NS40 BL3 電源:CMPSU-750HXJP ケース:ANTEC DF-35

  • SQSシステムでのアンケート集計エラー

    中学校で教務を担当し、SQSシステムを使ってアンケートを実施しました。 2年前に使用したときには、問題なく集計できましたが、 今回、2011年7月にsource editorで作製したアンケートを mark readerで処理しようとしたところ ページ四隅の■ブロックの発見に失敗 というメッセージで一枚も認識できません。 source editor / mark reader は http://sqs2.net/ にあるそれぞれの起動マークをクリックして使用しましたので、 どちらも最新と思われます。 2000ページ分ほどの用紙を夏休み中に処理するつもりでしたが困っています。 どなたかご回答いただければ助かります。