nin_64のプロフィール

@nin_64 nin_64
ありがとう数3
質問数1
回答数5
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
66%
お礼率
100%

  • 登録日2011/06/07
  • ノートPCがネットにつながらない。

    別のノートPCにLANをさすと普通どおりネットができるのに、そのPCだけはネットに接続されませんそういった時の解決方法をどなたかご存じないでしょうか? OSはXPです。 マイネットワークでみてみると、なぜかアイコンは3つあり、そのひとつは接続になっています。ですが、ネットなどをみると接続されていないことになりますこのような現象はよくあることなのでしょうか?

  • インターネット接続ができなくなりました

    2台あるノートPCのうち、一つがインターネット接続できなくなりました。PCはどちらもWin7の64bitです。 ずっと使っているノートPCは問題ありませんが、1ヶ月くらい使用していなかったPCを 解体しメモリ増設、CPUにグリス塗ったり、内部の掃除をしました。 そしてPC起動しましたら、機能的には問題ありませんが、インターネット接続のみできない 状態になってしまいました。1ヶ月前は問題なく接続できていました。 二つのPCはPC内蔵無線LANを使用しています。 親機はBUFFALOのWZR-HP-AG300-Hです。 クライアントマネージャーVで二つのステータスを確認して、違う項目の部分を書いてみます。 ■正常なPC 通信速度 117mbps チャンネル 11ch セキュリティーキー 有効 セキュリティーの種類 WPA2 パーソナル WPA2-PSK 暗号化の種類 AES 電波状態 100% IPアドレス 192.168.1.3 CHCP サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 プライマリDNS     192.168.1.1 セカンダリDNS MACアドレス 74~以下略 ■インターネット接続できないPC 通信速度 65mbps チャンネル 11ch セキュリティーキー 有効 セキュリティーキー種類 WPA2 パーソナル WPA2-PSK 暗号化の種類 AES 電波状態 82% 以下状況によって、2通り3通りと変化します。右の()内がその数値です。 IPアドレス 192.168.1.4 CHCP       (169.254 以下略) ←これになる時の方が多いです。 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1     (FE80~以下略)  (空白) プライマリDNS     192.168.1.1     (空白) セカンダリDNS                (空白) MACアドレス 74~以下略         (E0~以下略) エアステーション設定ツールでは、無線親機が見つかりませんでした。 と表示されてしまいます。 一度、クライアントにある接続先(普段使用している接続先)の削除を して一から作り直そうとして、AOSSを押して~でも試したら、エラーが起こりました。 無線LANやルーターの電源を切って再接続してみたり、PC再起動してみても進展ありません。 これはPC内蔵の無線LANがおかしいのでしょうか…? PC解体した時に何かやらかしてしまったのかとも思ったのですが、他の部分には特に触れても いないのですが、内部の無線LANに関する部分ってどこにあるのかわかるものですか?コード的 なものがあるなら、それを繋ぎ忘れたとかありえるのでしょうか??内蔵無線LANがどのような構造 になっているのかわかりませんが… それともやはり設定上で何か問題があるのでしょうか? 何かアドバイスや解決方法ありましたら、教えていただけますと助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 放射線検出のための自作GM管制作のアドバイス

    ガイガーカウンターを自作しようとしています。GM管の電極は内径11mm長さ25mmの真鍮パイプとその中心にφ1.6mmの銅線です。放射線導入部は塩ビのラップで封入したガスはライター用のガスです。印加した電圧は約1500Vdcです。放射線検出確認のための線源は電極を露出させたグローランプです。線源を近づけても放電は起きません。放電はAMラジオでの電磁波を受信する方法です。何がいけないのでしょうか?アドバイスをお願いします。 なお、GM管の管部分は密閉できる構造のスチロール製の管です。

  • 放射線検出のための自作GM管制作のアドバイス

    ガイガーカウンターを自作しようとしています。GM管の電極は内径11mm長さ25mmの真鍮パイプとその中心にφ1.6mmの銅線です。放射線導入部は塩ビのラップで封入したガスはライター用のガスです。印加した電圧は約1500Vdcです。放射線検出確認のための線源は電極を露出させたグローランプです。線源を近づけても放電は起きません。放電はAMラジオでの電磁波を受信する方法です。何がいけないのでしょうか?アドバイスをお願いします。 なお、GM管の管部分は密閉できる構造のスチロール製の管です。

  • 放射線検出のための自作GM管制作のアドバイス

    ガイガーカウンターを自作しようとしています。GM管の電極は内径11mm長さ25mmの真鍮パイプとその中心にφ1.6mmの銅線です。放射線導入部は塩ビのラップで封入したガスはライター用のガスです。印加した電圧は約1500Vdcです。放射線検出確認のための線源は電極を露出させたグローランプです。線源を近づけても放電は起きません。放電はAMラジオでの電磁波を受信する方法です。何がいけないのでしょうか?アドバイスをお願いします。 なお、GM管の管部分は密閉できる構造のスチロール製の管です。