ni_si_ki の回答履歴

全2852件中2621~2640件表示
  • 成人している弟が父親に洗脳されています

    いつもお世話になっております。 成人した弟を助ける方法や相談する場所がわからず、困っております。どうかお知恵をお貸しください。 私の両親は10年前に離婚しております。 諸事情により、親権は「母が娘の、父が息子の」親権を持ち、離れて暮らしてきました。端的に言いますと、弟は父からの洗脳により自立ができなくなっております。解決には大きな一歩が必要です。 弟について。 ・21歳。 ・学習障害により障害者手帳を持っている。 ・地元で働き、お給料はすべて父が管理。 ・父が彼の口座を管理しており、すべて生活費に使うため貯金ゼロ。 洗脳されている内容: ・父がすべて正しい ・父を悪く思う人は敵 ・父が自分をしかった場合はすべて自分がうまくできなかったから ・父がいないと自分は生きていけない →→つまり、弟と父にとってほとんどの人は敵です。父は9割以上間違っていますので誰も父を認めません。父は弟のお金で生活しているのと同じです。もちろん私は父の敵です。幸運なことに、弟は私にだけ素直に話してくれています。 父について。 「自分が正しい」以外の結論はナシ。 父は昔から人を洗脳しようとします。もちろん、弟以外は洗脳されることがなかったのですが(笑) さて、弟には時間をかけて地道に説得してきまして、ようやく弟が父親に対して「この人が言っていることは本当にすべて正しいのかな?」と疑問を持ちました。あと半年あれば解決できそう!と思っているところです。 そんな矢先、父が弟を連れてフィリピンに引っ越すと言い出しました。それがまた突然で、今月のどこかで引越しを終えるということでした。今回は私たち血縁の人間にも住所を教えないつもりのようです。 - - - - - - - - - - このようなことを相談するところはありますか? 成人となった弟を助けるにはどんな方法がありますか? 弟にお金を渡す術もありません。彼の口座は父の手の中ですし、これまで父の母が送り続けた小切手も航空券もみんな父が現金化してフィリピンの女性に使いました。 フィリピンに行こうものなら電話もメールもできません。すでに弟の携帯のほうは音信普通です。弟にはGmail Yahoo!mailなどの知識もありません。もちろんアカウントを作るように教えましたが、作ったようには思えません。父はまともな会話ができませんから、住所を聞くことも弟に電話を変わってもらうこともできません。 捜索願というパターンくらいしか思い浮かばなくて困っております。母は離婚で疲れており、弟に対して時間を割いて何かする等はしないと思います。私はいまアメリカにおり弟の家に行くことができません。そもそも今日の飛行機かもしれません。。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。 ※諸事情により過去への叱責は受け付けません。先を見た話題としてよろしくお願いいたします。

  • 主婦の方へ 旦那さんの仕事の話

    マーケティング関連の仕事をしている女です。 とくに主婦の方の「旦那さんの仕事の理解度」を知りたいのですが、参考までにお聞かせ下さい。 どれでも答えられるもので結構です。 旦那さんは仕事(会社)の話はしますか?旦那さんは聞かなくても自分から話しますか? 旦那さんが会社でどんな仕事をしているか、同僚にどんな人がいるかなど、知っていますか? とくに旦那さんの仕事がシステムとか機械とか一般人に分かりにくい仕事をしている場合、それでも仕事の話を聞きたいですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 妻からセックスレス宣言されました。。。

    初めて質問します。 私、40歳・妻42歳で子供二人のごくごく普通の家族です。 先日、寝ている妻の布団に入り夜の営みをと挑戦しましたがシャットアウトされました。 年明けてから一度もやっていません・・・。何度か誘いましたが断られることばかりで誘うのも屈辱的な思いをするなら・・・と思い遠のいてきていました。 久しぶりに誘ったらかなり激怒され私もショックのあまりに怒りに替り子供が起こるくらいの大喧嘩になっちゃいました。 精神的にもかなりきつくてその夜は寝れないわ酒は進むわで次の朝は最悪な目覚めでした。 今までのセックスも早漏な私の力不足で満足させてあげられてないのはわかっていました。ここ最近といっても最近ではないですが妻をいかせてから挿入してすぐいくみたいな感じです。それもあるのでしょうが・・・。 お互い歳は取ってきましたがずっと仲良くしていたという思いはあるんですが、それとセックスは別物だといわれました。 男でもいるんでしょうか・・・? そのほかに関しては普通の仲のいい家族だと思っています。 それだけに切れながらセックスを拒否されたことにショックです。 そんな気分にならないから無理!って・・・。いつになったらOKになるかもわからないし、子供たちのためにも浮気などの選択肢は考えていません。 今はいい歳して自分で処理するしかなくて虚しいです。 誹謗中傷はやめてください。

  • 離婚後の子供の面談交渉権について

    いま大変残念ながら離婚協議中です。 子供は三人おり、一番上の子は中学生の男の子で真ん中は小学低学年の男の子、一番下は幼稚園に通ってる女の子です。 妻の提案で、一番上は妻が、下二人は父親のわたしが引き取ることで話しが進んでいます。(養育費はチャラで)。 そこで子供の面談交渉の話しで揉めてしまい、質問させていただきました。 妻は月最低でも2回は会いたいと主張し、運動会などの学校行事や誕生日も面会したいと言ってます。 しかし妻は今まで散々嘘をついてきており、たとえば車を買うのに、新車を買う必要はまったくないのに自分の見栄の為に子供の学費貯金を勝手に使用し購入したり、携帯をすでに一台もっているにもかかわらず隠れて契約したりとやり放題でした。指摘すれば逆ギレです。こんなことを通じて離婚に至った訳すが、、。 前置きは長くなりましたが、子供の面談自体も約束を守るとは思えず、予想ですが、こんな約束はしていないとか、細かいこと言うなとか言ってくることが考えられます。そこで公正証書などを作成しょうとは思いますが相手が約束を守らなかったりしないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみにあまり会わせたくない理由は妻の親は金持ちで妻も何でも買ってしまったり、こちらの生活や教育方針などまったく関係なしに当然の権利だとかいいながら何でもしてしまうことがわかっているからです。子供も買ってくれるので喜んでしまうでしょう。 こういったことにならないように、面談条件をきめたいのです。 ただわたしは子供を引き取りたいのですが、条件が悪ければ子供は渡さないと言われております。 乱筆で恐縮ではございますが何卒よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供の面談交渉権について

    いま大変残念ながら離婚協議中です。 子供は三人おり、一番上の子は中学生の男の子で真ん中は小学低学年の男の子、一番下は幼稚園に通ってる女の子です。 妻の提案で、一番上は妻が、下二人は父親のわたしが引き取ることで話しが進んでいます。(養育費はチャラで)。 そこで子供の面談交渉の話しで揉めてしまい、質問させていただきました。 妻は月最低でも2回は会いたいと主張し、運動会などの学校行事や誕生日も面会したいと言ってます。 しかし妻は今まで散々嘘をついてきており、たとえば車を買うのに、新車を買う必要はまったくないのに自分の見栄の為に子供の学費貯金を勝手に使用し購入したり、携帯をすでに一台もっているにもかかわらず隠れて契約したりとやり放題でした。指摘すれば逆ギレです。こんなことを通じて離婚に至った訳すが、、。 前置きは長くなりましたが、子供の面談自体も約束を守るとは思えず、予想ですが、こんな約束はしていないとか、細かいこと言うなとか言ってくることが考えられます。そこで公正証書などを作成しょうとは思いますが相手が約束を守らなかったりしないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみにあまり会わせたくない理由は妻の親は金持ちで妻も何でも買ってしまったり、こちらの生活や教育方針などまったく関係なしに当然の権利だとかいいながら何でもしてしまうことがわかっているからです。子供も買ってくれるので喜んでしまうでしょう。 こういったことにならないように、面談条件をきめたいのです。 ただわたしは子供を引き取りたいのですが、条件が悪ければ子供は渡さないと言われております。 乱筆で恐縮ではございますが何卒よろしくお願いします。

  • 母との関係を何とかしたいです。

    話がまとまっていなく、無駄に長い文になりますが、見ていただけたらありがたいです。 私は今、高校一年生です。 両親と姉の4人暮らしです。 小さい頃から、母に話を聞いてもらえないことがありました。 多分、話すタイミングが悪かったのだと思います。 その分、姉は母によく話を聞いてもらっていました。 私は、小学校の時、何とか構ってもらいたいという思いから応援団や委員会の役員になりました。 でも、結局成績が落ちてしまい母にはやめた方がいいんじゃないのと言われてしまいました。 中学生の時には何もできない私のせいだと思い、リストカットを時々しました。 高校は進学校に進んだのですが、夏休み明け頃から勉強ができなくなったり、友達とうまく行かないなどの事から休み気味になりました。 死にたいなと思ったり、リストカットを行うことも増えました。 精神科に行ったら適応障害と診断されました。 母にはこの時にリストカットや自殺願望があることがばれました。 学校には元々、電車で通っていたのですが、車で送ってくれるようになりました。 でも、私が学校に行きたがらないと声を荒げたり、叩いたりされました。 ひどい時には、死ねや家から出て行け、逆に自分のほうが死にたいと言われました。 言われた時にはとても悲しくなりました。 誰とも関わりたくなくて、引きこもってパソコンをしていたら勉強ができなくなったのはパソコンのせいだ と言われ、キーボードを投げられたこともあります。 最近になって、今の学校をやめて新しい学校でやりなおすことを決めました。 でも、病気のほうはあまりよくなっていないように感じます。 家族はほとんど母の味方をしていて、私は一人ぼっちです。 だれにも理解されません。 母に、家族に愛されたいです。 今でも、いなくなりたいとか死にたいと思うことはよく考えます。 家族、特に母との関係を何とかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 回答していただけるとありがたいです。

  • 第三者からみてどう思いますか?

    何度か相談をさせて頂いています。 結婚して10年、子供が3人います。 10年の間に色々あり数年後に離婚を最近考えていました。 この5年ほど、安定した幸せな家庭を保つため主人に思う事や言いたい事を言わないで我慢してきました。 (過去質の通り思った事を言うとキレてしまうため) どうしても伝えたい事がある時には機嫌を伺い言葉を選び伝えてきました。 離婚を考えだしてから1か月ほど、自分が我慢するのを止めてみました。 本来の自分らしく気を使わないように自然体でいるようにしてみました。 すると私の気持ちが冷めてしまってるため特に会話もなく、私の態度は冷淡なものになってたと思います。 何か話をされてもそっけなくなり、早々に寝るようになってしまいました。 そんな私の態度に主人も気が付き、最近はやたら気を使ってきてたように思います。 帰りが遅いのですが、自分が食べ終わった食器を自分で台所に運んだり。 そんな風に気を使ってくる主人に対し、離婚を考えてる私は後ろめたさが出てきて少し申し訳ない気持ちにもなっていました。 そんな中、上の子がインフルエンザになりました。 休日のため休日診療に行きましたが、ものすごく混んでていて受付だけして帰宅後にまた行くといった感じで半日以上を費やす事になりました。 下の子達、2人を家に残して行動していました。 高熱のため歩くのもフラフラですが、体重はもう30キロ近いため私は抱っこしてあげれないのですが、なんとか頑張って運んだりしていました。 主人はソファに寝てずっとテレビを見てました。 帰宅後もずっとテレビを見てます。 家事が何もできてなくて、私は慌ただしく大量の洗濯をし干したたみ・・・ お風呂の準備をして下の子達をお風呂に入れ・・・ 上の子の看病をして買い物へ行き・・・ 下の子達は結局は1日放置で何もしてあげれませんでした。 今までは同じような事があっても私の中で我慢という習慣がついてたので腹を立てる事もなく黙々と私はやってきてました。 しかし今回は離婚を考え主人に気を使わないと決めてたせいか、何もしないでテレビを見てる主人に腹が立ちました。 日頃はどうしてたっていいけど、インフルエンザで大変なたった一日ぐらい何かしてもいいのでは?という気持ちでした。 我慢する事もできましたが、離婚話をする時に「あの時だって」というように過去の話をしても「なんでその時に言わないんだ」ってなると思ったし、最近キレさせた事がなかったので、少しは変わったかもしれないという思いもあり、思い切って自分の思う事を伝えてみる事にしました。 ただ私の中で、主人に物事を伝えるのが言葉を選び気を遣いという事しかできなくなってたため、どう伝えていいのか分かりませんでした。 しかし、私は今本当は怒ってイライラしてる気持ちなのだから、そのままを表すのが自然なのではないか?と思い、挑戦してみました。 「いつまでテレビを見てるの?」と聞いたら、少しイラっとしたみたいですが主人も抑え「別に暇でやる事ないから見てただけだから消してもいいけど」と言ってきました。 私の中では「暇で」という言葉が更に腹が立ってしまいました。 主人が「っていうか急に何なの、その態度?何?言いたい事あるならハッキリ言えよ」と言われ、私が言えばこれはキレると予想がついたので迷いましたが言わないと!って思い勇気を出し、「じゃあ思ってる事をハッキリ言わせてもらうけど、暇でもなんでもないと思う。高熱で運ぶのだって大変だったんだから目の前で見えてるのだから下まで運んでくれたっていいと思うし、下の子達は何もやる事ないんだから遊んであげてもいいと思う」と言いました。 そしたらキレだして「運んでほしいなら言えばいいだろ!勝手に出てくし分かんねぇよ。下のとだって遊んでた!」と言ってきました。 私は「なんで私が運んでほしいと言わないといけないの?下の子達を公園に連れて行ってあげる事もできたはずでしょ」と言いました。 そしたら、思ってた通りブチキレて、壁を思い切り殴り威圧して、「ふざけんじゃねぇよ!何もかも自分でやってるみたいな言い方しやがって!こっちだって毎日やってんだよ!」と怒鳴り出し、「なんなんだよお前は!自分で何もかも全部やってるとでも思ってるのかよ!マジでふざけてる。ムカつく!ふざけんな!!」と怒鳴ってました。 そしてドアをバーンと閉め放ち自分の部屋に行き寝てます。 キレると話し合いはもうできないのでこのままにするしかありません。 ご飯だけは私の仕事と思ってるので「ご飯はいらないの?」とだけ訪ね「いらねーよ!」と言われたのでそのままです。 昔は思った事を伝え大ゲンカを繰り返してきましたが、今日のようになったところから続きを始めると行き着くとこまで行き着き罵倒され物を壊されるので5年間平和を保つために喧嘩をしないようにしてきました。 5年ぶりに自分の怒った態度を出してみましたが、何も変わってませんでした。 久々に怒鳴られ、悲しい気持ちと悔しい気持ちとあきらめの気持ちが出て涙も少し出そうになりました。 頭の中では、やっぱりそうなんだなっていう思いと、離婚してればきっと今日のような日も余計なイライラと大量の洗濯物がなくて自分の負担が減るなと考えてしまいました。 しかし子供がインフルエンザになると3人とも感染する可能性が高いため私が1人で働き養っていくのに仕事をそんなに休んで大丈夫なのかという心配も出ました。 そしてご飯を食べたら、先ほどの悲しい気持ちはもうなくなりました。 もう麻痺してるのか、あきらめてるのか、分からないですが・・・。 主人の収入で生活させてもらっているのだから主人は何もしなくていいんだとずっと思ってましたが、私がフルで働きだしてもきっと主人は家の事は一切やらないと思います。 やってほしい事は言えばいいだけだと主人は言いますが、言ったところで嫌な顔をされ不機嫌にされるのも嫌だし、子供の事なのに自分が少しは何かしようという気持ちにならないのも理解できません。 離婚の準備が整うまでは揉め事を起こさないように淡々と過ごす予定でしたが、今回の事で離婚を切り出すのが難しいと思ってましたが、私が今まで溜め込んだ気持ちを全部言い出せばキレるので案外離婚は簡単にできるかもと分かりました。 しかし離婚準備には、まだ時間がかかるので、明日は「最近疲れてイライラしていて嫌な言い方をしてしまった。ごめんなさい。」と謝り、とりあえず丸く収めておこうと思ってます。 ただ私はなんだかもうよく分からないんです。 私の言い方もきっと悪かったのだろうし、私が主人に今日主張した事も普通に考えたらおかしい事なのか?もよく分かりません。 主人の中では、自分は毎日仕事で疲れて頑張ってるのに休みの日に何でそんな偉そうな態度取られないといけないんだ・お前が全部やって頑張ってるみたいな態度がムカつく・俺がいるから生きていけてるくせにっていう思いかなと想像できます。 私は正直、そうだよ、収入以外は全部私がやってるよという思いです。 パートは今だってしているし、フルで働いた経験もあるし、自分は子供達のためなら苦にも負担にもならず当たり前に働いていけるし、それを自分のおかげなんだと子供達には思わないし生きていくために当たり前の事だと思う。 そこまで言うなら私は自分で働いて自分と子供の事だけをやっていく方が今より負担が減るっていう思いです。 長文失礼しました。 今回の喧嘩のやり取りって、やっぱり私にも悪い部分があるのでしょうか? 自分ではよく分からなくなってます。

  • 家族間トラブル(調停後・・・とうとう裁判へ)

    約1年前、父が倒れました。 そして妹が父を病院に運びました。 妹の話によると、父は人には会ってはいけないとのこと。 妹も事務手続きをするだけに留めているとのこと。 ここでちょっと省略。 あれよあれよと言う間に、私だけ無視された状態で、他の家族は実家で同居を始め・・・ 半年以上、音信不通でした。。。 ある日、突然、母が訪ねて来ました。 婚約者と2人の時・・・ てっきり! さすがの母も娘が気になってたのかと思いました。 婚約者も、そう言いました。 しかし母は言いました。 「○○(妹)が口うるさくて、△△(妹のご主人)に私が2階から降りて来れないように階段に柵作られて・・・私をいじめるの!長女なら甘えられると思って・・・」 柵を作られた??? 甘えにきた??? しかし、その後も母はよく私の家に逃げてくるようになりました。 また・・・或る私の母親代わりから聞きました。 父も今は仕事場で1人暮らしをしていて、隣である実家には住んでいないと。 あれだけ綺麗事を並べた妹が、、、、糖尿食を作るとか、車椅子になることを考えて部屋作りをするとか、、、、ところが食事は毎日、味の濃い物ばかりで、父が悪そうに 「お父さんは、糖尿だから食べられないんだ」 と言うと、 妹「そうだよね。分かった」 と、何度もやり取り。 ある日、味の濃いパスタが出たそうで、父が「お父さんは糖尿だから、野菜を食べないといけないんだ」 と言うと、 妹「だから!パスタの野菜を先に食べればいいでしょ!」 ・・・・父は、その日に実家を1人で出て、仕事場でスーパーで買ってきた惣菜を食べて1人暮らしをしていたそうです。 そして、その後、実家には父に部屋は自然に無くなり、初めは何と!妹一家の猫の部屋に・・・そして今、現在は、妹のご主人が父の元の部屋に寝泊りしてるとのこと。 勿論、私の部屋など、当時の面影も無いらしい。 表札も両親の姓から、妹一家の姓の表札に変えられ、母は2階に住み、柵を作られ、、、、完全に妹一家の家になっているとのこと。 父は落胆し、肉体的にも精神的にも参り・・・それでも仕事をしているとのこと。 妹もご主人も、現実的な仕事は、ほとんどせずに、家に居るとのこと。 血の繋がった妹ですが・・・1年間、鬱屈していた許し難い怒りが、フツフツと湧き上がってきてしまいました。 私は何とか自営業を頑張り・・・生活の為にアルバイトも始めました。 妹には著作権侵害やら、営業妨害やら・・・妹には他の問題も多かったもので・・・姪っ子達が非常に心配です。 2人共、思春期で敏感な年頃に、この環境・・・ 自分に子供が居ないから、約半年前までは、我が子のように可愛がってきました。 その姪っ子達からも、無視されてる。 父にハガキを書いても、父の手元には届いていないとか。。。 その後、家族のトラブルは結局、調停へと持ち込む決心をしました。 弁護士が言うには、両親が黙認してる限り妹が実家を占領する権利を持ってしまっても仕方が無いとのこと。 結果から言えば、まずは調停で両親と妹の3人と話し合わなければ、何にも問題解決にはならないとのことだったのです。 借地は父のもので、家は両親のものなのですから、妹が自由に表札を変えようが、長女を近づけないように工作しようが・・・それが両親の意思に反していようが、黙認していればまかり通ってしまう・・・ということですよね。 決心するまでには、時間がかかりました。 父や、妹夫婦や姪っ子達にも勇気を出して会いに行きました。 去年、クリスマスプレゼントなども持って、数回、会いに行きました。 奇跡的に姪っ子達にも会えました。 しかし、その後、母からは、妹夫婦が「そっとしておいてくれ」と言ってるから近づかないで欲しい。。。と言う様に伝えられ・・・ 父からは妹に対して「お前、酷いことを言ったじゃないか・・・そんなことじゃ、誰からも相手にされなくなる」 と言われ、また切れることになり、調停を決心しました。 何故、いつも妹の言葉が信じられ、優先され、私が排除される? 友人さへ何人か去りました。 私は、恐らく幾つかのトラウマが元の心的外傷ストレス障害のようなものらしいです。 いわゆるPTSDです。 これを妹は楯に使い「お姉は頭がおかしいから・・・」と言います。 家庭裁判所に資料を届けに行った時に聞いたところ、両親は来るとのこと。 予想通り、妹は来ませんが、来ない理由はまだ伝えられない・・・とのこと。 実は、最近、父には会っていました。 父は妹に気を使い、妹には内緒で会いに来ます。 父と婚約者は挨拶を済ませています。 しかし、妹達が居るから・・・という理由で、あくまでも外で会うか、父が私達を訪ねて来る形です。 母は気味悪いくらい、訪ねて来なくなりました。 裁判所には、「実家での居場所」と「姪っ子達に自由に会えること」を主張した用紙を提出しましたが、実際のところは、後者の「姪っ子達に自由に会えること」が出来るくらい家族と和解したいだけなのです。 母は妹が実家を出ていきたいと言っていた・・・と言っていました。 そして2月1日に調停が終わりました。 父と母とは和解し、妹とは取り下げとなりました。 妹が欠席した理由は、死産したばかりなので1年程は喪に伏していたいということと、姉の要求は全て受け入れるからという理由でした。 裁判官が最終的に決定した事項の1つに、父も母も私と妹の和解に協力するということも1つにありました。 その日、早速、婚約者と一緒に父のアトリエには遊びに行けました。 しかし、母と電話で話すと、妹は母に根ほり葉ほり、調停の内容を聞いたようで、母が上手く答えられないと「バカと話しても仕方ない」と激怒したそうです。 そして「じゃ3人で良く話をして。私はお姉とは縁を切ったから」と言ったそうです。 2月3日に母から聞いた話によると、妹夫婦は離婚の危機にあるとか。 原因は私が調停を起こしたことにより、妹は妹の夫から「あなたの家族は非常識だ。お姉さんは頭がおかしい」 とのことらしく、母は「私もそう思う」と言いました。 妹からの伝言を母から聞いたが「来るなら私達が出て行ってからにして欲しい。」とのこと。 更に母から聞いた話によると「お姉がこの家に住みたいというのなら、私達は出ていく」と妹が言っていたとのこと。 しかし私は家に住みたいと言った覚えも無いし、妹達に出て行けとは言った覚えも無いし、妹一家の引越しの話は以前からあったもののはず。 2月4日に母から聞いた話によると、妹の夫は「お姉さんとお父さんは非常識で頭がおかしい。だから離婚する。お父さんが車椅子になった時のことを考えて300万円も使ったのに」と言っているとのこと。 彼は仕事もせず、家賃も入れてないのに、まるで私のせいで離婚したり、私に追い出されるかのように言ってるようです。 母からも私は「何で人を攻撃ばかりするんだ?自分だけ良い子だと思われたいんでしょ?」と言われましたが、恐らく妹が私に思っていることのように感じています。 父と話したところ、父は妹のご主人には引越し代や、風呂場の修理代も出してあげ、車の車検代まで貸してあり、妹から20万円を返してもらっただけだとか。 それに、私も知っていたことですが、病院からは父が車椅子の生活になるなどという話は一切、出ていなくて、あくまでも妹一家が住む為のリフォームにお金を使っただけなのです。 自己破産している妹の夫が何故、お金を持っていたのかは、私には謎だし・・・。 妹からの伝言を母から聞いたが、「人を憎んでも過去を掘り返しても進まない。私を相手にしないで自分自身と向き合って欲しい」とのことでしたが、 私は和解を求めているだけで、憎しみから調停を起こしたのではないし、和解に対して全面的に受け入れるとしたはずなのに、何故、矛盾したことを伝えられるのか戸惑いました。 そして、とうとう私は、裁判を考えました。 妹夫婦と母を相手に・・・です。 母と話したところ、「裁判するなら縁切るよ!」と言われましたが、脅迫ではないでしょうか? そして「アメリカ人なんかと付き合ってるからじゃないか?!」とも・・・(婚約者はアメリカ人です)・・差別ではありませんか? 「薬を飲んでるから、こんなになっちゃって・・」・・・これも薬を飲んでる人、全員に対して人権侵害では? 最後に「お前に悪魔払いをしたい!」・・・とも言いました。母親だからって許されてしまうのでしょうか? 因みに、この会話は、母に告げた上で録音してあります。 裁判を起こす際、誰の何処に焦点を当てて、主張していくべきでしょうか? また、この録音は使えますか? 皆さんの良きアドバイスをお待ちしております。 (血の繋がった家族なのだから・・・と言う理由で裁判に否定的な方は、どうぞコメントをお控え願います。 長文、失礼致しました。 くれぐれも宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#196241
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • もう限界です

    今までも、ここでちょくちょく質問させていただいてたんですが、具体的なことを書くと家族が嫌がりそうなので、はっきりとしたことは書きませんでした。ですが私自身、限界がきているようなのでちゃんと質問します。  私の家族は両親と、私を含め三人姉妹の五人家族です。みんな同じ家に住んでいます。ちなみに私は長女です。ここ1年ほど、私と末妹との仲違いが続いています。一言も口はきいていません。冷戦状態といいましょうか。小競り合い程度の衝突がたまにあるような状態でした。しかし、ここ1ヶ月ほど末妹が私に対して嫌がらせをするようになりました。私の嫌がる話題だとわかっていて(母に話をしてもらいました)話を始め、私をその部屋から追い出そうとしたり、名指しはしないものの、私にしか当てはまらないことで悪口を母に向かって叫びます。口はきかないと、固く決心しているので、私のほうから言い返すことはありません。5歳もちがうのだから、相手にするなと両親に言われましたが、面と向かって言われる言葉よりも傷つきます。「人間のクズだ!」と、さっき言われた言葉がまだ耳に残っています。「反抗期だからそうなのかもしれないね」と母に言うと、「小さいころからああだった」と言われました。 そのストレスがたまって、精神的に限界がきている気がします。最近は毎日泣いて、週に1度はヒステリーを起こすようになりました。末妹の声を聞いただけで、冷や汗が出ることがあります。病院に行ってはいないので、鬱病にまでなっているのかわかりませんが、精神的にまいっているのは確かです。末妹以外の家族ともあまり話さなくなりました。私は人づきあいが苦手で、せめて家ではくつろいだ気分になりたいと思っているのに、それもできず、心が休まるひまがありません。  私の問題を両親に話しても冗談扱いされていましたが、泣いて訴えるとまともに取り合ってくれるようになりました。でも、1、2度話し合いましたが、なんとかすると言ったきり、進展がありません。期待していたわけではありませんが、この件に関して、父がまったく役にたたないことがわかりました。もともと子育ては全て母にまかせで、5年前に母が病気になるまで家のことに関心をもったことがないように思います。母に負担をかけるのは、私にとって胸が傷むことですが、父が役にたたないので母に相談することが多いです。母と話したところで、進展があるわけではないのですが。  これまでの経緯がこんなところです。  身動きが取れないような状態が続き、息苦しくてしかたありません。私は家を出る決心を固めつつあるのですが、なかなか両親に言うことができません。金銭的な問題があるのはもちろんですが、母のことが心配なのです。私が出て行き、受験がうまくいけば、次女も家を出ることになります。そうなると、末妹と父が母と一緒に残されます。末妹は自分のことを自分でしようとせず、母を家政婦のように使います。父も似たようなものです。そんな2人が家にいて、私たちが外に出たら、母への負担がどうなるのか心配です。  大学入学が決まった去年のうちに、家を出ていたらここまでひどいことにはならなかったかもしれないと後悔しています。ですが、もうどうにもなりませんし、私にこれだけの苦痛を与えた末妹を今さら許す気もおこりません。学校の成績にも影響が出てきてるので、早く決めたいと思っています。  この状況では、やはり私は家を出るべきでしょうか?  それともほかにいい解決方法があるでしょうか?  アドバイスお願いします。  読んでいただきありがとうございました。  

  • 親権変更調停 調査について教えて下さい。

    親権変更の調停をしています。(娘12歳息子10歳) 先日、調査官さんが子供の学校に電話連絡をしたいと連絡があり 担任の先生の名前や学校名を聞かれお教えしました。 法律に無知で分からない事がいくつかあるのですが 調査官調査とは家庭訪問のように家に来て 家庭環境をみたり、 そっと子供に聞き込みをする。と聞いていました。 私の場合 子の意思確認を学校経由でしか聞かないようで 家庭訪問がありません。 子の意思確認はないままです。 何故なのだと思われますか? 子供達は早くこちらへ来たい! 直接聞いて欲しい! と、言います。 子の意思確認はやらないまま審判へ移行してしまうのではないか? と不安でなりません。 それと、調査官さんが学校へ電話していると思うのですが この調査報告は私も教えて貰えると聞きました。 弁護士をつけていると 弁護士さんを通して郵送で通知がくるそうですが 弁護士のいない私はどうやったら 教えて頂けるのでしょうか? 色々、分からない事が多くてすみません。 経験した事など些細な事でも構いません お教え下されば幸いです。宜しくお願い致します。

  • 親子絶縁、やはり格闘技は・・・・・

    先日ボクシングやろうという子の相談しましたが、最悪の結果になってしまいました。 あの件がまだくすぶってるなか、専門学校に入学するにあたり保証人の話で口論になりました。 あんまり屁理屈ばかり言うんで生まれて顔をバシッとたたきましたら向ってきたのです。 あまりのわからんちんなことを言うので、教育的指導と思い顔を叩いたのですが、子が生まれて始めれとっくみあいの喧嘩になってしまいました。子はこの間までアメフトをやっていたんで私も体力に自信はありましたが敵いません。押さえこまれてしまいました。少し冷静に話そうとしましたがまた口論になりこんどは私が投げ飛ばしましたが、また押さえこまれてしまいました。 いずれにしろ親が子を叩いても教育です。ところが子はそう受け取らず正当防衛のため闘ったといいます。正当防衛と出た言葉で親子の関係はエンドです。 だから言ったでしょ、格闘技をやろうという精神は下劣です。考え方も話になりません。 近々追い出します。専門学校の入学金は明後日8日が締めですが振込用紙は破り捨てました。 なんかあっというまにこんなになってしまいました。 そこでご意見を聞かせてもらいたいのですが、私は許す気0%です。 理由は親に対する暴力は絶対許すつもりはないと心に決めていましたし、今日が始めての暴力ですが、今後エスカレートすることあっても修復は難しいと思います。 世の事件を反面教師として殺傷事件にまで発展するまえに断ち切ります。冷たいですが真面目な兄と懸命に生きてきた自分を大切にしたいからであります。 千尋の谷につき落とします。賛同していただけるかたのご意見を頂戴したいです。 でもかなりショックですよ、自分が子からやられるとは思わなかったですよ、世の事件はよそ事でないのですね。

  • 親子絶縁、やはり格闘技は・・・・・

    先日ボクシングやろうという子の相談しましたが、最悪の結果になってしまいました。 あの件がまだくすぶってるなか、専門学校に入学するにあたり保証人の話で口論になりました。 あんまり屁理屈ばかり言うんで生まれて顔をバシッとたたきましたら向ってきたのです。 あまりのわからんちんなことを言うので、教育的指導と思い顔を叩いたのですが、子が生まれて始めれとっくみあいの喧嘩になってしまいました。子はこの間までアメフトをやっていたんで私も体力に自信はありましたが敵いません。押さえこまれてしまいました。少し冷静に話そうとしましたがまた口論になりこんどは私が投げ飛ばしましたが、また押さえこまれてしまいました。 いずれにしろ親が子を叩いても教育です。ところが子はそう受け取らず正当防衛のため闘ったといいます。正当防衛と出た言葉で親子の関係はエンドです。 だから言ったでしょ、格闘技をやろうという精神は下劣です。考え方も話になりません。 近々追い出します。専門学校の入学金は明後日8日が締めですが振込用紙は破り捨てました。 なんかあっというまにこんなになってしまいました。 そこでご意見を聞かせてもらいたいのですが、私は許す気0%です。 理由は親に対する暴力は絶対許すつもりはないと心に決めていましたし、今日が始めての暴力ですが、今後エスカレートすることあっても修復は難しいと思います。 世の事件を反面教師として殺傷事件にまで発展するまえに断ち切ります。冷たいですが真面目な兄と懸命に生きてきた自分を大切にしたいからであります。 千尋の谷につき落とします。賛同していただけるかたのご意見を頂戴したいです。 でもかなりショックですよ、自分が子からやられるとは思わなかったですよ、世の事件はよそ事でないのですね。

  • 旦那から愛情がないと言われ、どうしたらいいか

    結婚約5年、子どもが4歳、2歳、0歳(最近産まれたばかり)がいます。 結婚前は5年位付き合って、別れての繰り返しでした。 子どもが出来たのをきっかけに結婚しました。 2歳の子がお腹にいるとき、旦那が仕事を辞めなくてはいけなくなり、2人で話し合い私の実家が自営をしていたので(旦那の両親は海外勤務で日本にはいませんでした)自営を手伝っていました。半年位同居していました。 その間、旦那を大切に出来ず実家の両親に甘え、旦那は寂しい思い、窮屈な思いをしてたと思います。 旦那の仕事が決まり、同じ市内に暮らし始めました(車で30分の距離) それからも私は実家に行くことが多く、旦那は嫌がっていました。 2歳の子が産まれてすぐに私の一番大切にしていたものを壊されました。 それくらい酷いことをしたと感じて、旦那が怖くなり旦那にあまり意見を言えなくなりました。 何度となく話し合ってきましたが、何かあると親を頼る、話し合っても話し合いにならない。 ただ自分や家庭の足手まといにしかならないと言われました。 愛情も2歳の子が産まれてから、なくなったと…。 浮気してる様子もなく、子育てや家事も手伝ってくれます。パパとしては100点だと思います。 ただ今の仕事は自分が一番やりたくなかった仕事。それなら家庭をよくしたいけど、変わらない。私にも愛情がない。もう、うんざり。(私が家計の管理がしっかりできないのもあります) 2歳の子が産まれてから私が8キロ位体重が戻らず、痩せてる人が好きなので夫婦生活も、私から誘ったことはなく…。旦那がしたいときにする程度です。 離婚は子どもが3人いるので、子どもの為にしたくないと言っています。 そんな関係で、どうしたら愛情をとり戻せますか? 夫婦生活も私が痩せて努力して、自分から誘うことをしてもいいのでしょうか? 何かアドバイスお願いします

  • 挙式済み、未入籍で別れたいです

    1年前に婚約し、4ヶ月前に挙式をしましたが、未入籍です。 現在、同居し始めてから約1年、共働きで子供無しです(2人とも20代で実家は遠方)。 生活スタイルの違い、性格の不一致、価値観の違い等で毎日喧嘩が絶えず、 今後の御互いのためにも別れた方がいいかと考えていますが、挙式したばかりで踏み切れません。 何かアドバイスをいただければと思います。 喧嘩の原因は、いろいろありますが、主に彼女が潔癖・几帳面すぎるのに対して私が大雑把なことでしょうか。共働きなので、家事は分担していますが、私のやり方に納得がいかないようです(私:掃除&洗濯、彼女:料理)。金銭的な価値観も違うので、私は彼女のお金の使い方・感覚が気に入りません(自分の欲しいものには金をかけて、家計費はほとんど私に払わせる)。休日もほぼ別行動で、一緒に寝るのも嫌だと言います。御互い信頼できず、もっと前に破談すればよかったのですが、挙式の予約、引越し、退職ですでに後戻りできず、時間が経てば分かり合えるだろうと思っていたのですが、関係は悪化するばかりです。 気になるのは、同居するときに2人の貯金額が全然違ったので数百万を渡し、通勤用に車も買ってあげました(車の所有者は私)。別れた場合、結納金も含めて全部返してもらえるでしょうか。別れた場合、彼女は仕事を辞めて実家に帰ると思いますが、慰謝料を取られるでしょうか。ちなみに、現在、住居費等はすべて私が支払い、食費等は2人で出していますし、彼女は職に就きやすい国家資格を持っているので、すぐに次の仕事が見つかると思います。 いろいろ書いてしまい、半分愚痴みたいになってしまって申し訳ないのですが、 似た経験がある方のアドバイスや、客観的なご意見ありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#158619
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 気難しい妹と良好な関係を築くには

    いつもお世話になっております。20代女子です。 私には2つ離れた妹がいます。普段は明るい子なのですが、事あるごとに「私は愛されていない」「○○(←私)は愛されてるから私の気持ちはわからない」と偏屈な思考を持っている子でした。(もちろん両親も祖父母も親戚も平等に私達を愛しています) そんな愛されてない思考を持っていたからか、18歳で親の援助を受けて家を出て一人暮らしを始めたのですが、何か嫌なことがあったら母親からの電話やメールに一切でない日が一か月続くような不安定な精神状態で、こちらもハラハラしていました。妹としては迷惑をかけているという自覚がないらしく「電話に出たくない時だってある」と母の気持ちは全く考えない言い分でした。 そんな妹も仕事を辞めたので家に戻って来ました。初めの内は妹と仲良くしていたのですが、段々私のことを見下してきて、「○○の菌がうつる」とか明らか私をなめた発言ばかりするようになってきました。 面と向かって話すのもまたバカにされるのでメールで「こっちにも至らないところはいっぱいあるけど、親しき仲にも礼儀ありって言葉を大切に付き合っていこう」と送ったところ、まったく返信なし。 母親に相談しても「あんたが妹に尊敬されるような立派な人間になればいいい」とちょっとズレた 答えがかえってきました。その通りかもしれませんが、もっと根本に別の問題がある気がします。母も妹が一ヶ月連絡断ったりする子だから、できるだけご機嫌をとって気を悪くしないように振舞っています。 こんな状況がもう一ヶ月くらい続いています。最近は妹ともほとんど口をききません。 正直居心地が悪いし、でも私のたった一人の可愛い妹です。 話し始めたらとても面白いし楽しいし、仲良くしたいです。 どうしたらいいのでしょうか。私が年長者として、なんとか問題を解決したいのでお力添えよろしくお願い致します。

  • 子との約束は守らないといけないですか?

    くだらない質問ですが、真剣です。 家族関係 妻は病死の父子家庭です。大・高3の子二人います。 高3の子は今年専門学校に入りますが、この子の問題です。 2月からボクシングジムに通いたいといい始めたのですが、格闘技は危険だとの理由と 生理的に好きじゃないので、ダメだといったのですがアルバイトで貯めた金で入門料と1ヶ月の 月謝3万を払い込んでいました。 しかしながらやはり生理的に嫌いなためやめて欲しいといっても平行線でらちがあかないので 、「お前はヒマだからやりたいんだろう、10万やるから旅行でもいいし、ムダ使いしてもいいからやめろ」と言いましたら10万の魅力に負けたのかあっさり撤回してやめることになりました。 格闘技は今後一切やらないという念書を書かせたら、2月1日に10万払ったらとの文言も入れてくれと言われいれました。 さて、今さらなんですが、自分から金10万払うと言い出したのだから自己責任とは思いますが、なんで親がチンピラの趣味をやめされるのに10万払わなきゃならないのかと思ってしまいます。 約束したのだから守らねばと思いますが、やって欲しくないことをやめされるのに10万も払うことが 正しいのだろうかと悩んでいます。成人し独立して生計を立ててるなら止めないと思います。 まだ私の保護下にあるのですから、親の言うことは聞くべきだし、子との約束を反故にしても悪いと言えないと思うのですが、皆様はどうお考えになるでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 親権変更について

    離婚してもうすぐ半年になります。子供(9歳,6歳,5歳,2歳)は元旦那が親権者で私は子供とは会っていません。 私は元旦那と離れて子供達と暮らすことが子供達の為になると考えていました。 結婚してる時に相談に乗ってもらってる人がいて、その人の言葉で今の生活から抜け出す事を決め子供をつれて家を出ました。 その人と付き合いましたが子供達にとっては父親は元旦那に変わりはないので、離婚したとしても私はその人と一緒になろうという気はありませんでした。 ですが家を出てからその人の存在が元旦那に気づかれ子供を連れてかれ、親権は元旦那になり離婚しました。 元旦那は子供を私に会わせる気はありません。 浮気した事を後悔して一生生きろお前に母親の資格はない、会う権利もないと言います。 でも私は子供が心配です。 会わない事が子供の為になるならどんなに辛くても構いません。 ですが、会わない事が子供達の為になるとは思えないんです。 ちゃんと子供達の為にどうするべきか元旦那と話そうとしても伝わりません。 元旦那が子供達を想い会わせないのならばわかります。 ですが、自分の感情で子供達に母親を会わせないと言う元旦那が子供達の事を考えてるとはどうしても思えません。 子供達が幸せならばどちらの元にいてもいいと思ってましたが、子供の事を考えたらやはり私が育てたいと強く今は思います。 親権変更裁判は難しいのはわかっていますが、何とかしたいです。 やはり難しいのでしょうか。

  • 考えが甘い夫

    主人38歳、私35歳 大阪在住 転勤族 結婚 9年です。 事情があり こどもはまだで、 これから二人希望です。 主人といると将来が不安になってしまいます。 優しいし何でも協力してくれるのですが、 のほほんとして言動が男として甘いというか、 考えなさすぎだと思うのです。 収入ですが年収524万。 これが普通と思っています。 もちろん 上を見ればキリがないですが、 将来設計することもせず、 根拠もなく『何とかなる~』ぐらいに思ってます。 向上心や野心が感じられません。 経済的不安で、 二人 こどもを育てていく自信がありません。 もちろん私も働きますが転勤族なため、 継続的に安定した収入はあまり期待できません。 主人の性格は結婚するときから分かってたことですが、 今更ながら年齢的な焦りも加わり悩んでいます。 よきアドバイスお願いします。

  • 離婚を決意しました。

    結婚2年半、男性30代会社員です。 妻は同じ年。子供2人(1歳、0歳)です。 妻はこの春に育児休暇が終わり復職予定です。 これまで何度かこちらで妻との関係についてアドバイスを頂いていましたが、妻と離婚を決意しました。昨日の深夜、妻と大喧嘩をしたことで完全に決意しました。 喧嘩の理由は些細なことですが(私が妻のメールに返信しなかった)、これまでのことと年末年始の出来事で糸が切れました。 私が妻との関係で悩んでいることは二つあります。 一つは妻の嘘。特に外出について「何処にも行っていない」ということです。それもボロがたくさんある嘘です。 もう一つは、息をするように「離婚」を口にすること。 自分の不満や思い通りに行かないことがあるとすぐに「離婚しよう」、またはそのようなニュアンスの言葉を私にぶつけてきます。本気かどうか分かりませんが、深夜子供が寝ているにも関わらず、子供を連れて家から出て行くことが何度もありました。(結局何処にも行かず、また自宅に帰ってくるのですが。)子供達のためと思い私が我慢したり、また何度か話をしてきましたが改まりませんでした。 これらは、特に子供が生まれてから酷くなりずっと悩んできました。 年末の出来事は、上の子の入院です。 3日間の入院でしたが、私が休暇を取り入院中付き添いをしました。私の付き添いは妻が希望しました。妻曰く「上の子はパパっ子だから」「下の子はおっぱいが必要だから」。家事育児は出来る限り協力し、特に育児は全く苦でないため、私が付き添い退院まで子供の面倒を見ました。 退院の日に妻が迎えにきましたが、車の走行距離が入院当日から退院まで140km増えていました。自宅から病院までは往復10km程度。入院準備や見舞いである程度の距離は理解できますが、走りすぎです。そのことを妻に聞くと逆切れされました。 そして年始の出来事は些細な口論です。 「いつもいつも私。私がやることは当たり前。食事、洗濯、掃除、育児。あなたは何もやらない。」 と妻から言われました。 そして昨日の深夜。 私もついにキレました。キレた方が負けと分かっていても、これまでのことを思い出してキレてしまいました。そして妻に離婚を告げました。これまで苦しんでいた自分の正直な気持ちも伝えました。 離婚について妻ときちんと話をしたいのですが、取り乱して話になりません。 ご経験のある方のアドバイスが頂きたいです。 また子育て中(終了した)の女性の方、妻のことをどのように思われますか? 率直なご意見をお願いします。

  • 共依存体質から抜け出して精神的に自立するには

    共依存状態だったと気づき、離婚します。30代女性です。 いくつか本は読み、カウンセリングも行っていますが、 これからについて、相談させてください。 抜け出すために必要なこと、こんなことをしたらいい等 またヘンな男の人に捕まったりしないために気をつけること 明るくやっていくための心構えや人とのつきあい方などを教えて頂きたいです。 仕事等でも、ハラスメントのような経験が複数あり、他の人にくらべて、威圧的な人を引きつけてしまって、いじめられやすいようのではと気づきました。 どうぞよろしくお願いいたします。