sio2 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 中学校理科室の机張替板検討

    工務店の者です。 タイトルに書いた通りなんです。 理科室の机の表面材を張り替えて欲しいとの依頼を受けました。 当初はメラニン板で張替を検討してましたが、希塩酸程度は実験で使用するとのお話に躊躇ってしまいました。表面から貼る(釘併用は可能)考えなんで厚みの余りない、耐薬品も少しは考慮出来る様な材料がありましたら、教えてもらえませんか? 他の学校の机見たら大平板の化粧板みたいのを採用してました。(結構厚みあった気がします。) 宜しくお願いします。

  • 灯油タンクの水抜きについて

    新築してから2年程経ちますが、外にある灯油タンクの水抜きを初めて行いました。バケツに満杯になっても止まらなかったので終わりにしました。みなさんは灯油の水抜きはしていますか?また、水抜きした灯油はどうしていますか?水抜き剤など使用していますか?

  • 光触媒コーティングについて

    築10年でそろそろ外壁塗装を考えていた所に 新技術の光触媒コーティングをすると 安く長持ちすると業者が来ました。 三十万もしないと言います。初めて聞いたので どなたか普通の塗装の代わりにされた方 また 効果など詳しい方教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 業者とのトラブル

    自宅が以前より雨漏りしていたため、防水業者に壁の修理の依頼をしたところ、防水のために塗った塗料が、壁にセメントを塗ったようになってしまい、あまりに外観が変ってしまったために壁をすべて張り替えることになってしまいました。 防水業者との話し合いの中で、汚したタイルにかかる費用は全額持つということでしたが、防水工事に関しては手を引かせてほしいとのことでした。 その為、新たな防水業者を自分で探し、その手配はこちらでする羽目になっていまいました。 私が心配なのは、工事が終わった段階で不具合が見つかった場合に、業者同士が責任をなすりあいし責任の追求ができなくなるのではないかと言う事です。 こちらの希望としては、一連の作業を、最初に失敗した業者に依頼するのではなく、別の業者に一から依頼することです。あまりに誠意のない対応をされたので。 その際にかかる費用を出してほしいと頼んだところ、「うちならその半額でできるから断る」と言われてしまいました。やはり費用を請求するのは無理なのでしょうか? 問題が発生してから二ヶ月がたち、精神的に疲れ果ててしまいました。できれば費用だけ出してもらって縁を切りたいのです。アドバイスお願いいたします。

  • 業者とのトラブル

    自宅が以前より雨漏りしていたため、防水業者に壁の修理の依頼をしたところ、防水のために塗った塗料が、壁にセメントを塗ったようになってしまい、あまりに外観が変ってしまったために壁をすべて張り替えることになってしまいました。 防水業者との話し合いの中で、汚したタイルにかかる費用は全額持つということでしたが、防水工事に関しては手を引かせてほしいとのことでした。 その為、新たな防水業者を自分で探し、その手配はこちらでする羽目になっていまいました。 私が心配なのは、工事が終わった段階で不具合が見つかった場合に、業者同士が責任をなすりあいし責任の追求ができなくなるのではないかと言う事です。 こちらの希望としては、一連の作業を、最初に失敗した業者に依頼するのではなく、別の業者に一から依頼することです。あまりに誠意のない対応をされたので。 その際にかかる費用を出してほしいと頼んだところ、「うちならその半額でできるから断る」と言われてしまいました。やはり費用を請求するのは無理なのでしょうか? 問題が発生してから二ヶ月がたち、精神的に疲れ果ててしまいました。できれば費用だけ出してもらって縁を切りたいのです。アドバイスお願いいたします。

  •  ダニの苦情で大変困っております。

     マンション管理経営しております。時勢でしょうか、居住者のマナーの悪化や権利意識の異常な高揚に、日夜頭を痛めております。何から何まで、大家さんという事で。    1年前に入居した居住者です。インテリ風で高圧的な若夫婦から下記の苦情が来ました。  (1)1年前に入居したときから、ダニに悩まされている。  (2)ダニ対策に、いろいろな薬品を使ったが全く効果がな い。ひどくなる一方だ!  (3)夫婦一緒にダニに悩まされはじめた。  (4)前の居住地では、そんなことはなかった。  以上のことから、  (1)畳を変えていただきたい。  (2)損害賠償、精神的なことも含めて承りたい。  (3)現行の畳のダニの数を数えて欲しい。  と強硬に申し入れされております。    前居住者は、たいへんきれにお使いいただき且つ、18万円もの費用をかけて、畳もふすま及びふすまも新規に取り替えました。畳も新しい、畳の製造過程でそんなダニが生じるはずがないと幾ら説明をしても納得しません。  ちなみに他の近隣居住者や、同時に居住してきた方及び前居住者からもそのような苦情はきておりません。今までゴキブリや植栽の害虫の苦情は来た事がありますが、ダニは初めてです。    はたして住宅の瑕疵といえるでしょうか?このように急に住宅にダニが生じる事があるのでしょうか?       

  • 外壁塗装

    新築予定ですが外壁にモルタルでエスケー化研のシポロック(アクリルスタッコ)を使用した方ご意見をお願いします。通常のアクリル塗装は平米当り1.5kgぐらいの塗料を使用するのに対しこの商品は平米当り5kgぐらいの使用という事で割れにも強いと言われました。たしかにサンプルを見ると凹凸も大きく重厚感があるのですが汚れも着きやすいのではないかと心配です。塗装面が薄くてもシリコン系とかにした方がいいのでしょうか?また、これだけの厚塗りだと数年後の塗りなおしはどうゆうふうにするのでしょうか?

  • 子供が壁に穴を開けてしまった

    子供がふざけていて頭が壁に激突。頭はなんとも なかったものの、壁(石膏ボード)に穴があいてしまいました。賃貸で借りている部屋なので大変なことになってしまいました。自分で修理することはできるでしょうか? 修理出来たとしても、退去する時その部分は弁償しなければならないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • サッシの色について

    新築にあたり、サッシの色で悩んでいます。 現在、計画している家はプロヴァンス風というのでしょうか、外壁は白に近いクリーム、屋根は赤っぽい瓦を使用した家です。 メーカーからは「サッシの色は白で」といわれているのですが、汚れが目立ちそうで気が進みません。もちろん、外観的には白が一番あっているとは思うのですが・・・。 そこでお聞きしたいのは、下記の2点です。 よろしくお願いいたします。 1.白いサッシとその他の色のサッシでは、やはり汚れの目立ち方は全然違うのか?(掃除が大変か?) 2.上記のような外観にあう、白以外のサッシは?

  • 半年でモルタル吹付け外壁にヒビは普通?

    みなさんこんにちは。外壁のひび割れについて 対応方法をご教示頂ければ助かります。 外壁はモルタル塗り→弾性リシン吹付け仕上げです。 昨年末の新築で半年でひびがはいってきました。 ほとんどの窓枠の下と家のかど4隅に。 窓下は斜め45度方向(色んな方向がありますが・・・)にさーーっと。かどは下の方から。 メンテの担当者にみてもらったら0.35mmだそうです。 保証は0.5mmから。 「補修すると目立ちますよ!ちょっと(後半年)様子をみましょう。」ということになってます。 変にメーカーに噛み付くつもりはないのですが、 防水シートがあるもののどこまで耐えられるか? ラスが錆びると外壁の寿命が短くなるのでは? 設計通り施工されているのにこうなる理由は、 予想以上にモルタルの伸縮があるためか?  でも、これは経験があれば施工方法を考えるはずですよねぇ? 風等の影響で予想以上だったのか? 等々わからないことが多くなってきました。 わからないところはメーカーに尋ねていくつもりですが、 また、モルタル吹付け仕上げはヒビが入りやすいとも 聞いてはいましたが、ちょっと前の建築技術より レベルが向上しているからヒビは少なくなってます と言うメーカーからの説明もあったのに こんな短期間でもヒビができるのは仕方がないのでしょうか?