Fumisannari の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 母分散が未知の場合の母平均の検定について

    統計学初心者の社会人です。 母分散が未知で小標本の場合の母平均の検定を行うには t分布を活用できる、ということを知りました。 その中で使用する値(検定量?)の導き方として、さまざまな書籍やサイトをあたったところ、 (1)t=(標本平均-母平均)/(標本標準偏差/√標本サイズ) と表記されているものと (2)t=(標本平均-母平均)/(標本標準偏差/√標本サイズ-1) と表記されているものがあります。 いったいどちらが正しいのでしょうか? 或いは、根本的に私の考え方がどこか間違っているのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

  • SASの時間比較

    以下のようなデータがあった場合 時間の間隔を出す場合どのようにすればいいのでしょうか? 日数ではDATDIFを使えばいいのですが 時間の場合はどうすればいいのでしょうか? name,time sato,2005/06/10 21:00:05 sato,2005/06/10 21:30:05 sato,2005/06/10 21:40:05 suzuki,2005/06/10 20:00:00 suzuki,2005/06/10 20:10:00 suzuki,2005/06/10 20:30:00 tanaka,2005/06/10 21:00:05 tanaka,2005/06/10 21:13:05 tanaka,2005/06/10 21:10:05 tanaka,2005/06/10 21:30:05 tanaka,2005/06/10 21:31:05

  • SASの時間比較

    以下のようなデータがあった場合 時間の間隔を出す場合どのようにすればいいのでしょうか? 日数ではDATDIFを使えばいいのですが 時間の場合はどうすればいいのでしょうか? name,time sato,2005/06/10 21:00:05 sato,2005/06/10 21:30:05 sato,2005/06/10 21:40:05 suzuki,2005/06/10 20:00:00 suzuki,2005/06/10 20:10:00 suzuki,2005/06/10 20:30:00 tanaka,2005/06/10 21:00:05 tanaka,2005/06/10 21:13:05 tanaka,2005/06/10 21:10:05 tanaka,2005/06/10 21:30:05 tanaka,2005/06/10 21:31:05

  • SASでカイ二乗値を求めるには

     下のデータのカイ二乗値を求めたいのですが、SASとS-Plusの操作方法について教えてください。  好き  嫌い  計  70   30   100  SASでは、 DATA KAI; INPUT SUKI KIRAI KEI; CARDS; 70 30 100 ; PROC FREQ DATA=KAI; TABLES (行*列)/CHISQ; RUN;  のようになるはずですが、すでに集計されているデータからカイ二乗値を求めるには、FREQ でクロス集計する必要はないですよね?でも、他の方法が分からないのです・・・。  

  • テキストファイルをエクセルに行単位で読み込むには

    CSV形式のファイルをエクセルに行単位で読み込むにはどのように操作すればよいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします

  • 統計ソフトJMPでpaired検定をする時に

    ごく基本的なことですみません。 JMP5を使用しています。 paired検定をするデータに欠損値があるのですが、このまま検定をかけても構いませんか? つまり、データの中に、投与前のデータはあるが投与後のデータがない(あるいはその逆)の症例のデータが混じっている場合、JMPでそのデータをはじいた上で検定をかけてくれるんでしょうか? 欠損値のある症例が多く、これらを削除するのが非常に困難なので、問い合わせさせて頂きました。 よろしくお願いします。

  • JMPでunpaired-t 検定はどのように検定すればいいのでしょうか

    JMP5.1を使用しています。 unpaierd t検定をしたいのですが、どのようにやったらいいのかわかりません。 ごく基本的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 (データの入力方法から教えて下さい) 今は、1列目に「投与前のデータ」2列目に「投与後のデータ」が入っています。 同一行のデータはペアになっています。 (行に名前は付けていません) よろしくお願いします。

  • JMPでunpaired-t 検定はどのように検定すればいいのでしょうか

    JMP5.1を使用しています。 unpaierd t検定をしたいのですが、どのようにやったらいいのかわかりません。 ごく基本的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 (データの入力方法から教えて下さい) 今は、1列目に「投与前のデータ」2列目に「投与後のデータ」が入っています。 同一行のデータはペアになっています。 (行に名前は付けていません) よろしくお願いします。

  • FORTRAN90での大域変数

    FORTRAN90で大域変数を使いたいのですが、どのようにすればいいのかが分かりません。 検索かけてみたりもしたのですが見つからず、FORTRAN90には用意されていないのかと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 傾きと切片

    傾きと切片を英語でなんと表現しますか?

  • フォートランで層別化のプログラム

    フォートランで層別化を求める(?)プログラムって組めるものなんですか? いきなりの質問ごめんなさい。 フォートラン初心者なもので、まったくわからなくて・・・なにをどうしたらいいのか…かなり混乱しています。

  • 経済学部で統計がよくわからないんです

    不偏という言葉が問題になっているのですが その不偏の意味がいまいち理解でいないのです。 いろいろな参考書に載っていいる説明を読んだのですが この添付した問題のようにいざ問題として問われるとよくわからないのです。 もうひとつは分散共分散行列は対称ではないのですか。 相関係数が含まれているのなら一方の三角成分は 全て -1以上1以下ではないですか。 学部卒業後10年後の所得Yと、大学院での教育年数X1 および大学入学時の親の所得X2 との関係を見たい。以下のような推計をした。 符号iは個人を表す。    Yi=α + βX1, i + γX2, i + ε (α 、β 、γ)はそれぞれ定数項、X1およびX2 の推計すべき係数であり(これ以降 符号i は省略する)、εは期待値ゼロの誤差項である。以下のような推計値を得た。   α=2.00 β=5.00 γ=0.05 (α 、β 、γ)の分散共分散行列は以下のようになった。          0.25  5.20  2.50          0.30  0.50  0.20          0.04  2.05  5.06    以下正しいものすべてを選びなさい。巻末のt分布表を用いること。 A) 誤差項ε の分散は均一でなければ推計値は不偏ではない。 B) X1 と X2 との間に相関がなければ、推計値は不偏ではない。 C) X1 と ε との間に相関があるときには、推計値は不偏でない。 D) もし、IQ(知能指数)と説明変数との間に相関関係がないときには、推計値は    不偏ではない。 E) γは両側検定にて、有意水準5%でゼロではない 長くてすいません。

  • 分散分析が使えない条件?

    古生物学の研究で産出した対象とした範囲の時代で 化石の形態に時代によって違いがあるか?というテーマで卒論をやっています。 各時代で20~百数十個体の化石の殻について各パーツを測定して それぞれの測定値やその比について分散分析を行いました。 4つの時代すべてで分散分析を行ったうえで有意差がでたものについて 各時代ごとに(各群といえばいいでしょうか?) 2群ごとに分散分析を行いました。 質問は このような場合に分散分析を使っていいのか? なにか分散分析を使っていけない条件に当てはまっていないか? です。 2群間の比較に分散分析を使っていいのか?とか。 測定値は間隔比率変数で各群の間に対応関係は無く 正規分布になるという点もクリアしています。 何冊か統計学の本もよんでインターネットでもいろいろ 調べたのでおそらく大丈夫と思うのですが 見落としている点があると怖いので質問させていただきました。 本当に分散分析をつかえるのか?と聞かれて、「たぶん大丈夫、、、」としか答えられなかったので。 まわりに統計が分かる人がおらず、分かりそうな 先生方も捕まらなかったので 分かる方お願いします。

  • 翻訳伸長因子EF-Pて何ですか?

    翻訳伸長因子EF-Tu EF-Gと言うのは聞いたことがありますが,翻訳伸長因子EF-Pて何でしょう。簡単に解説お願いします。 出所は,下記URLです。tRNAと立体構造が殆ど同じタンパク質(翻訳伸長因子EF-P)???? 遺伝子翻訳システムの重要なタンパク質の分子構造を解明  理化学研究所 http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2004/040622/index.html

  • EXCELで片対数や両対数グラフ

    EXCELで片対数や両対数グラフを出したいのですが、どうやればいいのかわかりません。自分で定義しなければならないのでしょうか?

  • 巨人・工藤投手についての疑問

    こんにちは。  私の父は巨人の工藤投手の大ファンで、工藤が高校野球の時代の時のことまでいつも熱く語ります。工藤投手は、愛知県の愛工大名電出身なんですよね。  そんな父が、いつも言うのですが、「なんで中日は、地元なのに、工藤を採らなかったんだー!」と言ってます。別に父は中日ファンではなく、特にこれといって贔屓にしている球団もありません。ただ、工藤の活躍だけをいつも熱く見ています。    工藤が中日入りする、しないなどといった論争が、彼のプロ入り当時あったのでしょうか?聞いた話ですが、当時、工藤は社会人野球に行くという話があったため、どこの球団も目をつけていなくて、でも結局西部がドラフト4位ぐらいで指名した・・・とかなんとか・・・。  当時、中日の監督は誰だったのでしょう?私は星野さんだったのではないかと思いますが、星野さんはピッチャーに対するこだわりも強いと思うのに、工藤をほしいなどと思わなかったんでしょうか?(私の勝手な想像もあります)  当時のことを、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。  

    • ベストアンサー
    • kirimie
    • 野球
    • 回答数6
  • いくら探してもわかりません><

    バック・トゥ・ザ・フューチャーの小説を探しているのですが見つかりません。どこに売っていますか?

  • 英文解釈です。

    山羊に関する論文です。 「Developmental competence of prepubertal and adult goat oocytes cultured in semi-defined media following laparoscopic recovery.」 ということについての論文ですが、 これにあるlaparoscopic recoveryとは腹腔鏡検査の回復、ってことになるんですか?意味がよくわからないんですが…。 また、semi-defined mediaはどう訳すればいいのでしょうか。 そしてその論文の内容に、 1)Oocytes were collected over a 15-week period from prepubertal goats (3-7 months old) and adult controls (2-4 years old) that had been subjected to estrus synchronization and ovarian stimulation. 2)Morulae and blastocysts were scored using light microscopy on Days 7 and 9 followed by fluorescent staining for cell counts on Day 9 (216h postinsemination). とあるのですが、どう解釈すればいいですか。 2)においては、日付をどう訳すればいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#6421
    • 生物学
    • 回答数2
  • 統計グラフ

    ある学校で統計グラフをつくっています。 中学生がめをひかれるようなもの(極端でわかりやすいもの)でなにかいいものは,ありませんでしょうか?「第一印象が大事だ!」と先生は,いっています 統計グラフコンクールにも応募するものなので そういうグラフコンクールに当選した方から回答求みます。・・ もちろん当選していない方にも比較的に回答していただけると幸いです・・。 できるだけ「第一印象」重視でおねがいします

  • 正規分布の差

    正規分布(μ,σ)であらわされる重さのボールの集団があるとします。この集団から2個を取り出し重さの差を測定した場合、その差の分布関数はどうあらわされるのでしょうか?μ=0はわかるのですが、σは?