_AXIS_ の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • 諸悪の根源

    問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 諸悪は何処から来る 「人の道」: 漬かろーとする心が諸悪を生む 問う人: なぜ漬かろーとする心が諸悪を生むんや 「人の道」: 漬かろーとする心は、神や仏を造るからや。 漬かろーとする心は、天国、地獄を求めるからや。 漬かろーとする心は、有を無であると願い、無を有であると願うからや。 漬かろーとする心は、無限なる宇宙を否定するからや。 漬かろーとする心は、真理の探求を放棄するからや。 漬かろーとする心は、形や権威に縛られるからや。 漬かろーとする心は、歴史を振り返ることを恐れるからや。 漬かろーとする心は、正しいことを諦めるからや。 問う人: ではどーすれば漬かろーとする心から解き放たれる 「人の道」: 今さら何を訊く、その答えは言わずと知れたこと。 問う人: そーか、「人の道」を歩めばえーんや。 「人の道」: そのとーり、「人の道」を歩めばえー。 もしこの考えが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 漬かろーとする心が諸悪を生み、「人の道」が諸悪を無くすちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 質問投稿の拒否の原因の解消法は何

  • 質問投稿の拒否の原因の解消法は何

  • 原発事故が起きるのは仕方がない

    と思いませんか? 自動車を作れば自動車事故が起きるのは仕方がない、と同じようにです。 いやそんなことはない、という意見は、 1. 原発を全廃すれば良い。 2. 原発は完全に制御できる。 の2つに分かれるでしょう。 1の場合には、 a. すでに覚えてしまった快適性・利便性を放棄することはおそらくできない。 b. 効率的代替エネルギーの開発が進んでいない。 c. (核兵器バランスの点で)世界中が足並みを揃える必要があるため、国家間の調整が難しい。 という点が最大のネックになるでしょう。 2の場合は、ほぼ妄想に近いものと言えるでしょう。 そこで、タイトルのように、 3.原発事故が起きるのは仕方がない と考えることが今、最も必要とされているのではないか、と私は思います。 現状では、安心・安全という建前のもとに原発が稼動しています。 東電も嘘つきですが、それを受け入れている国民の欺瞞性のほうこそ問題にされるべきではないでしょうか。 「震度7を超える地震が起きた場合には安全は保障できません。 高さ10m以上の津波が来た場合には何が起こるか未知数です。 しかし、この範囲内であれば最善を尽くすので原発の建設を認めてください」 電力会社はこのように言明すべきですし、なにより、国民(つまり享受者)側から、このように言明させるのが本来の姿でしょう。 これは大雑把な一例ですが、このように最大限のリスクを当初からきっちりと受け止めようとする姿勢が必要で、最終的には、 「わかりました。震度〇以上の地震や高さ△m以上の津波の場合には諦めます。しかし、確率は低いようですし都市部への電力供給のためにも建設を認めましょう。むろん補助金は十分にいただけるのでしょうね」 という国民の納得があって初めて原発建設が可能になる。 これはむしろ当然のことだと思います。 今回の事故は、こういった経緯を経ずに、また原発の危険性を十分に検討せず、あいまいに妥協してしまったために起きた事故と言えるのではないでしょうか。 みなさんはどう思われますか?   

  • 原発事故が起きるのは仕方がない

    と思いませんか? 自動車を作れば自動車事故が起きるのは仕方がない、と同じようにです。 いやそんなことはない、という意見は、 1. 原発を全廃すれば良い。 2. 原発は完全に制御できる。 の2つに分かれるでしょう。 1の場合には、 a. すでに覚えてしまった快適性・利便性を放棄することはおそらくできない。 b. 効率的代替エネルギーの開発が進んでいない。 c. (核兵器バランスの点で)世界中が足並みを揃える必要があるため、国家間の調整が難しい。 という点が最大のネックになるでしょう。 2の場合は、ほぼ妄想に近いものと言えるでしょう。 そこで、タイトルのように、 3.原発事故が起きるのは仕方がない と考えることが今、最も必要とされているのではないか、と私は思います。 現状では、安心・安全という建前のもとに原発が稼動しています。 東電も嘘つきですが、それを受け入れている国民の欺瞞性のほうこそ問題にされるべきではないでしょうか。 「震度7を超える地震が起きた場合には安全は保障できません。 高さ10m以上の津波が来た場合には何が起こるか未知数です。 しかし、この範囲内であれば最善を尽くすので原発の建設を認めてください」 電力会社はこのように言明すべきですし、なにより、国民(つまり享受者)側から、このように言明させるのが本来の姿でしょう。 これは大雑把な一例ですが、このように最大限のリスクを当初からきっちりと受け止めようとする姿勢が必要で、最終的には、 「わかりました。震度〇以上の地震や高さ△m以上の津波の場合には諦めます。しかし、確率は低いようですし都市部への電力供給のためにも建設を認めましょう。むろん補助金は十分にいただけるのでしょうね」 という国民の納得があって初めて原発建設が可能になる。 これはむしろ当然のことだと思います。 今回の事故は、こういった経緯を経ずに、また原発の危険性を十分に検討せず、あいまいに妥協してしまったために起きた事故と言えるのではないでしょうか。 みなさんはどう思われますか?   

  • 原発事故が起きるのは仕方がない

    と思いませんか? 自動車を作れば自動車事故が起きるのは仕方がない、と同じようにです。 いやそんなことはない、という意見は、 1. 原発を全廃すれば良い。 2. 原発は完全に制御できる。 の2つに分かれるでしょう。 1の場合には、 a. すでに覚えてしまった快適性・利便性を放棄することはおそらくできない。 b. 効率的代替エネルギーの開発が進んでいない。 c. (核兵器バランスの点で)世界中が足並みを揃える必要があるため、国家間の調整が難しい。 という点が最大のネックになるでしょう。 2の場合は、ほぼ妄想に近いものと言えるでしょう。 そこで、タイトルのように、 3.原発事故が起きるのは仕方がない と考えることが今、最も必要とされているのではないか、と私は思います。 現状では、安心・安全という建前のもとに原発が稼動しています。 東電も嘘つきですが、それを受け入れている国民の欺瞞性のほうこそ問題にされるべきではないでしょうか。 「震度7を超える地震が起きた場合には安全は保障できません。 高さ10m以上の津波が来た場合には何が起こるか未知数です。 しかし、この範囲内であれば最善を尽くすので原発の建設を認めてください」 電力会社はこのように言明すべきですし、なにより、国民(つまり享受者)側から、このように言明させるのが本来の姿でしょう。 これは大雑把な一例ですが、このように最大限のリスクを当初からきっちりと受け止めようとする姿勢が必要で、最終的には、 「わかりました。震度〇以上の地震や高さ△m以上の津波の場合には諦めます。しかし、確率は低いようですし都市部への電力供給のためにも建設を認めましょう。むろん補助金は十分にいただけるのでしょうね」 という国民の納得があって初めて原発建設が可能になる。 これはむしろ当然のことだと思います。 今回の事故は、こういった経緯を経ずに、また原発の危険性を十分に検討せず、あいまいに妥協してしまったために起きた事故と言えるのではないでしょうか。 みなさんはどう思われますか?   

  • 文法と東洋思想

    「時制の一致」に拘りますと、 どうして、「混沌」を受け入れ難くなるのでしょうか。

  • 諸悪の根源

    問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 諸悪は何処から来る 「人の道」: 漬かろーとする心が諸悪を生む 問う人: なぜ漬かろーとする心が諸悪を生むんや 「人の道」: 漬かろーとする心は、神や仏を造るからや。 漬かろーとする心は、天国、地獄を求めるからや。 漬かろーとする心は、有を無であると願い、無を有であると願うからや。 漬かろーとする心は、無限なる宇宙を否定するからや。 漬かろーとする心は、真理の探求を放棄するからや。 漬かろーとする心は、形や権威に縛られるからや。 漬かろーとする心は、歴史を振り返ることを恐れるからや。 漬かろーとする心は、正しいことを諦めるからや。 問う人: ではどーすれば漬かろーとする心から解き放たれる 「人の道」: 今さら何を訊く、その答えは言わずと知れたこと。 問う人: そーか、「人の道」を歩めばえーんや。 「人の道」: そのとーり、「人の道」を歩めばえー。 もしこの考えが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 漬かろーとする心が諸悪を生み、「人の道」が諸悪を無くすちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 刑務所で作られた食べ物食べたら穢れですか?

    タイトルのまんまですが、刑務所で犯罪者が懲役中に作った食べ物は、穢れた者が作ったのだから、その食べ物は穢れていて、それを食べるのは穢れを体に入れる事にならないのかと疑問に思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 汚い奴と悪い奴

    汚い奴と悪い奴とでは何が違いますか?

  • 神は不完全なのでしょうか?

    神は、実は、不完全なのでしょうか?

  • 哲学的に私は馬鹿ですか?

    私は質問を多くするときがあります。 客観的にみて、どうなんでしょう? 「単なる馬鹿!」か「希有な天才!?」か? 上記にこだわらず、自由なご意見をお待ちします。

  • 諸悪の根源

    問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 諸悪は何処から来る 「人の道」: 漬かろーとする心が諸悪を生む 問う人: なぜ漬かろーとする心が諸悪を生むんや 「人の道」: 漬かろーとする心は、神や仏を造るからや。 漬かろーとする心は、天国、地獄を求めるからや。 漬かろーとする心は、有を無であると願い、無を有であると願うからや。 漬かろーとする心は、無限なる宇宙を否定するからや。 漬かろーとする心は、真理の探求を放棄するからや。 漬かろーとする心は、形や権威に縛られるからや。 漬かろーとする心は、歴史を振り返ることを恐れるからや。 漬かろーとする心は、正しいことを諦めるからや。 問う人: ではどーすれば漬かろーとする心から解き放たれる 「人の道」: 今さら何を訊く、その答えは言わずと知れたこと。 問う人: そーか、「人の道」を歩めばえーんや。 「人の道」: そのとーり、「人の道」を歩めばえー。 もしこの考えが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 漬かろーとする心が諸悪を生み、「人の道」が諸悪を無くすちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • ブータン的なものとは

      ブータン的な、あまりにブータン的なものとは何か。 このブータン的な問に対して思い浮かぶものと言えば、 国民総幸福量であり、 チベット仏教であり、 六道輪廻であり、 曼荼羅 であり、 マニ車 であり、 ダライ・ラマであり、 オウムであり、 そしてあのブータン帰り人であった。 皆はどー思う。  

  • 汚い奴と悪い奴

    汚い奴と悪い奴とでは何が違いますか?

  • 原発の哲学的考察

    原発の是非を問うスレはいくつかありますが、ここにはなかったように思い、たててみました。 この議論は、結局人間が高度な文明生活をすることが是か非かということになるのでしょうか。 あるいは、 これからも犠性者はあっても、それが許される範囲にとどまるなら進めて良いということになるのでしょうか。その程度はどのくらいでしょうか。 放射能は”本当は怖くない”のでしょうか? なら廃棄物処理は意外と簡単だったりして。 これは先進国、低開発国を問わず、人命に軽重は無いということが関係すると思いますし、ゆえに これは経済問題である以上に優れて哲学的な設問の範疇かと思います。 人間が火を使い始めたころは、なかなかコントロールが難しく、しかし様々な試行錯誤を重ねて、今ではなくてはならないものになっていますが、時には火事になったりして人命が失われることもあります。 火を使ってもいいということは人間のコンセンサスになっています。 車も多くの犠牲者が出ますが、無くそうというひとはごく少数意見です。 車はいまや無くてはならないものになっているとしていいのかもしれません。 原子の火たる原発は現実として日本で生活程度を維持するにはなくてはならないものになっています。 ただ、 折衷案として、もっと原発が信頼できるものになるまでおおいに我慢し、使用を封印しようという選択もあるかもしれません。それは可能でしょうか?なら、いつまで?どの程度ならOK? アンケートに出す手もありましたが、横すれ歓迎ということで、非力な質問者抜きで大いに諸賢のご明察とご意見を伺いたく。 よろしくおねがい言いたします。

  • 原発の哲学的考察

    原発の是非を問うスレはいくつかありますが、ここにはなかったように思い、たててみました。 この議論は、結局人間が高度な文明生活をすることが是か非かということになるのでしょうか。 あるいは、 これからも犠性者はあっても、それが許される範囲にとどまるなら進めて良いということになるのでしょうか。その程度はどのくらいでしょうか。 放射能は”本当は怖くない”のでしょうか? なら廃棄物処理は意外と簡単だったりして。 これは先進国、低開発国を問わず、人命に軽重は無いということが関係すると思いますし、ゆえに これは経済問題である以上に優れて哲学的な設問の範疇かと思います。 人間が火を使い始めたころは、なかなかコントロールが難しく、しかし様々な試行錯誤を重ねて、今ではなくてはならないものになっていますが、時には火事になったりして人命が失われることもあります。 火を使ってもいいということは人間のコンセンサスになっています。 車も多くの犠牲者が出ますが、無くそうというひとはごく少数意見です。 車はいまや無くてはならないものになっているとしていいのかもしれません。 原子の火たる原発は現実として日本で生活程度を維持するにはなくてはならないものになっています。 ただ、 折衷案として、もっと原発が信頼できるものになるまでおおいに我慢し、使用を封印しようという選択もあるかもしれません。それは可能でしょうか?なら、いつまで?どの程度ならOK? アンケートに出す手もありましたが、横すれ歓迎ということで、非力な質問者抜きで大いに諸賢のご明察とご意見を伺いたく。 よろしくおねがい言いたします。

  • 人を救うために共感は必要だろうか

    人を救うとは何かということでもありますが、 例えば何かしら相談を持ちかけられた時、相談者はある程度の共感を相手に求めてきます。 私の気持ちが分かるよね?という具合です。 仮に相談を持ちかけられた人が共感したとすればそれは相談者と同レベルということを意味しないでしょうか。 それはある意味で似た者同士ということにもなります。 はたして同レベルの人が適切な解決策を示すことができるでしょうか。 釈迦やキリストは人を救おうとしたと言いますが、彼らとその信奉者たちとの間に共感はあったでしょうか。

  • 神は不完全なのでしょうか?

    神は、実は、不完全なのでしょうか?

  • 神は不完全なのでしょうか?

    神は、実は、不完全なのでしょうか?