aka810 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • もう…生きて行けない

    母子家庭です 子供が2才 6才です 仕事、掃除婦で月5万円です 児童手当は入りません 役所に問い合わせても受け取れません お米も買えません。 家は家賃13000です 子供を小学校にやる準備もできないです 生きている意味ないです

  • バイト先で、便所掃除を・・・・。

    20時から0時まで、荷物の仕分け作業のバイトをしてます。 昨日所長が、荷物の無い時間、 つまり仕事の無い時間に、バイト生6名で順番に、 便所掃除をしろ、という話しをしてきました。 バイトの募集記事には、当然ですが、仕事内容には便所掃除も する事とは書いてありません。 ここで、自分が、募集記事にない、仕事は出来ないと言うと、 なら、お前は、ここのセンターの便所は使用禁止だ! と言いそうなので、しかたなく従おうかと思ってます。 それから、そのセンターの有る場所のまわりが、雑草が伸び放題 になっていまして、去年の夏に、社員が、草刈り機で1人で刈ってました。 今回、便所掃除をしろと言った所長は、次は雑草を刈れと言いそうです。 そこで、質問ですが。 もし、所長が、草を刈れと言ってきた場合 バイト募集記事には無いので草刈りはしませんと言います。 もし、けがをした場合は、責任を取ってくれるのか?と言います。 こんな事を言えば草刈りをやらないですみますかね? どうか、よい方法を教えてください。

  • バイト先で、便所掃除を・・・・。

    20時から0時まで、荷物の仕分け作業のバイトをしてます。 昨日所長が、荷物の無い時間、 つまり仕事の無い時間に、バイト生6名で順番に、 便所掃除をしろ、という話しをしてきました。 バイトの募集記事には、当然ですが、仕事内容には便所掃除も する事とは書いてありません。 ここで、自分が、募集記事にない、仕事は出来ないと言うと、 なら、お前は、ここのセンターの便所は使用禁止だ! と言いそうなので、しかたなく従おうかと思ってます。 それから、そのセンターの有る場所のまわりが、雑草が伸び放題 になっていまして、去年の夏に、社員が、草刈り機で1人で刈ってました。 今回、便所掃除をしろと言った所長は、次は雑草を刈れと言いそうです。 そこで、質問ですが。 もし、所長が、草を刈れと言ってきた場合 バイト募集記事には無いので草刈りはしませんと言います。 もし、けがをした場合は、責任を取ってくれるのか?と言います。 こんな事を言えば草刈りをやらないですみますかね? どうか、よい方法を教えてください。

  • もう…生きて行けない

    母子家庭です 子供が2才 6才です 仕事、掃除婦で月5万円です 児童手当は入りません 役所に問い合わせても受け取れません お米も買えません。 家は家賃13000です 子供を小学校にやる準備もできないです 生きている意味ないです

  • 挽回したいです(仕事にて)

    現在の仕事を始めて4ヶ月目に入った30代前半の女性です。恥を忍んで質問させて頂きます。 私は現在派遣社員として勤務していますが、少し前に正社員化の話を頂きました。しかも、現在の職種から少しステップアップした仕事をして欲しいという具体的な打診もあり、ありがたくその話を受けました。 ちなみに、正社員化のお話を頂いた理由は上司曰く「周囲からの評価がとても高いし、とても安定感があるから」とのことでした。でも、正直に言うと、「随分歯の浮くようなことを言うなぁ」と思ってしまいました。もちろん、願ってもないチャンスなので、そのチャンスを与えられたことだけを考え、今後より一層頑張ろうという気持ちは大きいです。 でも、私は未だに何が分からないのかさえ分からない状態のことが多々あり、恥ずかしいことに中途半端な理解で仕事を進めてしまうこともあります。その為、いつか周囲の評価が過大評価であるということが知れてしまうのではないかと不安です。私の現状は、「これを聞いたら馬鹿と思われるんじゃないか??」などとくだらないことを気にしすぎてしまっていて、自分に負けっぱなしという状態なのです。なお、職場には優秀な人が多く、その人たちにバカにされたくないという思いも強いです。 こんな恥ずかしい状態の私でも、勇気を出して「理解できていません。もう一度教えてください」と伝え、これまでの自分を挽回することは出来るでしょうか? ・・・出来るでしょうか、というより、やらなくてはいけないのは良く分かっているのですが。。。 30過ぎにもなってこんな自分が恥ずかしいし、情けないですが、厳しい声でも構いませんので、アドバイスも頂けると本当にありがたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • くだらない社員への対応の仕方

    私は女性、塾の非常勤講師、つまりバイトです。 同い年の男性社員がいます。 上司のことを居ないときに“敵”呼ばわりします。 その社員はいつもイライラしてたり溜め息ついてたり、彼女いない歴年齢のような人です。 上司に仕事を丸投げされるといつもイライラしています。 私と、同じバイトの男性(年下)に その社員は「○○先生(上司)は敵ですよ!はい ○○先生は?」 バイト男「(苦笑)敵です。」 社員「ひらがな二文字で?ハイッ。」 バイト男「敵です…。」 というように、同調させるのです。授業でやる生徒への発問のような感じで。 上司がいないときいつもダラダラしてるような社員なので、(上っ面はいい) 私は嫌いなのですが、くだらない…と思って隣のデスクで聞いていたら 私にきたのです!! 社員「○○(私)先生、 ハイッ○○(上司)先生は?」 私「(苦笑)はぁ…敵…ですね…」 と答えてしまいました。 私はその上司は厳しいけれど特別嫌いではありません。 その流れで、 私はそう思いませんけど!なんてまともに答えて、 ジョークというか空気を読めないと(他のバイトに)思われても嫌だったし、 立場で言えば私はしょせんバイト、相手は社員ですよね。 悪口をふられたら、従うべきですか? 私は本当に嫌いなので 普段用がなければ奴には話しかけませんし、話しふってくんな!!って感じです。 こんな社員に対し、 どう対応するのが大人でしたか?

  • 助けてください。会話が全て当てつけに聞こえます

    長文です。 他人、特に職場の人との会話や、 私に聞こえている場所での会話で、 私の特徴を言い表すようなマイナスな内容の会話で、 直接私に言えないようなことを、 物ごとや他人にかこつけて言う言い方にとても敏感で、 すぐ、「私のこと?」勘ぐってしまい、 心が穏やかでありません。 たとえば、職場で、 ・専属のSEの人に私のパソコンの本体の後ろの部分が熱かったので、 それに触れた同僚が、「ここ熱いですね、まるで熱帯ですね」と言ってきたり、 ・または、隣の同僚が、手で頭のあたりを触りながら、 「ここの職場、暑いですね~ムシムシする」(ムシムシはしない) と言ってきたりすると、 私の髪がぼさぼさで、 毛の量が多いので、(実際多い) そういうことを暗に言いたい。 また、同じく職場で、私が調子が悪い日や、仕事のペースが遅かった日に 私の近くのプリンタが調子が悪かったりすると、 同僚が「こいつおじいちゃんだからね、すぐ臍まげる。」というふうに、 他の同僚と笑いあっていました。 またまた他の同僚からも、私と会話する言葉の中に 「おじいちゃん」という言葉が頻繁に出てきます。 「i-padっておじいちゃんに人気だよね?」とそれまでは違う人と会話をしていたのに、 私の方を向いて話しかけてきました。 「Aさん(←私のこと)i-padじゃないんだ」と別の日に言われ、 まるで私がおじいちゃんのような言い草に思えてなりませんでした。 「私っておじいちゃんっぽい性格・見た目なの?」 (頑固なところはあるけど、見た目はそこまでおじいちゃんぽくないけど、 実はおじいちゃんぽい?古風な言葉遣いをするから?) などと勘ぐってしまいます。 ・また私と他に2人がいて、他の2人が会話をする言葉の中に、 明らかにその2人に該当しないことで、 私に当てはまるだろう、という言葉が出てきたりすると、 すぐに「私はこういうふうに思われてるんだ」 と勘ぐります。 ここまで、お読み頂きありがとうございました。 質問は、考えすぎで悪くとっているのか、 それとも本当にその事象を指しているのか、 分かりません。 みなさんはどのように考えますか。

  • 上司のミスで昇進できなかったと言われ

    私は今年度昇進することができませんでした。私と同じ立場でできなかったという話は聞いたことがなく、課長、Aさん(課長補佐のような立場で入社時からよくしてもらってる方)からも昇進すると言われていたので、かなり衝撃的で、しばらく立ち直れませんでした。 最近になって、Aさんから上司(部長か課長)が手続きミス(提出し忘れ?)で私は昇進できなかったと言われ動揺しています。Aさんは私のことを心配していたそうで、周囲に色々聞いてまわってくれていたそうです。それで出た結論が上司のミスだということで、前代未聞のことだし、上司の責任問題になるような話だとまで言われました。 今思うとその時の課長の対応は変だったと思います。まず、私が昇進できなかったことを知らなかったこと。昇進者の研修に私の名前がないことに気がついた他の部署の課長から連絡がきて初めて知ったそうです。かなり焦っている様子で、とにかく原因は分からない人事が決めたことだとそれだけ。以降この件について一切フォローはありません。 成績評価は平均より高いものをもらってました。それで落とされたので、原因は分からないけど、自分が悪いんだと自分を否定して一年間納得させてきました。Aさんは軽い気持ちでこんな話をする人ではありません。でも、証拠はないと思います。 にわかには信じられない話ですが、みなさんが私の立場ならどうしますか?今の自分はかなり混乱していて短絡的な判断、行動をしてしまいそうで怖いです。みなさんの意見を聞いて自分の気持ちを整理させてください。よろしくお願いします。