fuuka0625のプロフィール

@fuuka0625 fuuka0625
ありがとう数4
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
100%

  • 登録日2011/01/20
  • 入籍後しばらく別居の際の生活費について(長文です)

    昨年12月に婚姻届を出し、3月の披露宴後に彼の住む県へ引越しすることになっている女性です。 相談できる人がおらず、悩んでおります。 長文ですが、何卒よろしくお願い致します。 私は、他県に住む転勤族の彼との結婚に向けて退職し、昨年の婚姻前までは健康保険や生活など父に扶養してもらっていました。 (その間、近所に住む高齢の祖父母の手伝い等をしてきました。) そして、昨年12月の時点で婚姻届を出して住民票を新居(社宅)のある場所に移し、夫と生計を一にした形にした上で夫の会社にて手続きをし、税金の控除や健康保険の扶養、また、扶養手当も受けられるようになりました。 ですが、3月に披露宴を私の住む県で行うため、私は準備のために今も実家に住んでおります。 ここ最近、夫が仕事でとても忙しいため、私が2週間に1回ペースで新居に出向き(新幹線で一時間半ほどの距離)、細かい家具家電・生活雑貨などを買い揃え、住む準備もしています。 夫は今も尚、会社の寮に住んでおりますが、来月には一足先に社宅に住む予定のようです。 ここで本題に入ります。 その諸々の資金についてなのですが、新幹線の往復の交通費や、細々した家具類は、私の貯金を切り崩して出しています。 『ちりも積もれば山となる』で、気がつけば、すでに一か月で2~30万円を払っております。 同居後、私はしばらく専業主婦としてやっていくので、それぐらいのものは出しても良いものかな‥?という考えだったのですが、両親に「それはおかしい。」と言われました。 「結婚前の貯金はあなた個人のものだし、結婚のために退職して今現在も収入がないのだから、旦那様に請求していいものよ。」と。 良く考えますと、昨年、私は父の扶養に入っていたのですが、12月に結婚したため、税金の控除は夫が受けており、すでに扶養手当も出ております。 本来は父が受けていいはずの控除も夫が受けてしまっており、また、私は実家で生活をしておりますので、両親の言葉に反論することができませんでした。 確かに夫にあっさり請求しても良いもののような気がします。 でも、言いだせずにいます。 というのも、彼は今、披露宴用の資金をがんばって貯めているところなのです。 (聞きづらく、貯金の額は聞けていません。) 夫は浪費家なわけではないのですが、資格学校に通ったりしていたので、あまり貯金がなかったようです。 また、結婚式について親の援助も一切受けられないため、3月までのお給料を貯めてギリギリ足りるか足りないかぐらいらしいのです。 (決して夫の実家は貧しいわけではないですが、夫の両親がそういう考え方らしいです。  私は貯金はしていたのですが、両親の「結婚式は親が出すものだ。それが親孝行だ。」という考え方により、ありがたく援助してもらうことになりました。) 私の両親によれば、本来ならば、12月の婚姻の日以降のお給料は2人のものなのだから、その日以前と以降を口座で分けてもらって、 (1)婚姻以前(彼固有のもの) (2)婚姻以降(2人のもの) としたら良いよ、ということでした。 そして、(1)の彼固有のものから披露宴と新婚旅行の費用を出してもらい、残りは彼のものとする。 (2)の2人のものは3月の同居スタートの際は物入りなので、初期費用とすれば良い。 とのことで、私もそうしようと思っていたのですが、蓋を開けてみれば、彼には口座を分ける余裕もないようです。 それどころか、3月の時点で、貯金すべてが披露宴資金として消えてしまいそうです。 3月までは生活準備金を私が出して請求しないことにするか、苦しいはずなのに「計算しといて。俺が出すよ。」と言う彼にお願いするか‥ どうしたら良いでしょうか? それとも、今は請求せず、彼の披露宴資金を出した後の残りがあればその中から、無ければ頂くご祝儀の中から遡って婚姻関係にあった月の分のお給料を生活口座に入れ、その中から私が出した分を頂いたら良いのでしょうか? また、大きな家具・家電類は私の両親が嫁入り道具として揃えてくれるので、新婚旅行だけは夫側にお願いしたいという考えでいるのですが、披露宴の時点で夫の貯金が空になった場合、それも彼が頂くご祝儀から出してもらうように言っても良いのでしょうか? こう書いていますと、自分で自分が嫌になるぐらいケチな感じがし、そして、私の両親が私にすごく甘いだけなのかも‥とも思えて恥ずかしいです。 ただ、両親の意見にも納得はできますし、家族以外にはお金のことは相談しづらく、また、夫婦とはいえ、夫本人にも正直には言いづらいものです。 どうか、良い考え方や方法がありましたら、ご享受頂けませんでしょうか? ご意見やお叱りなどもありましたら、宜しくお願い致します。