dakekaのプロフィール

@dakeka dakeka
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2010/11/20
  • 無気力感から脱したい

    一人暮らし、独身(女)、社会人6年目です。 家事をする気になれず、洗濯かごは常に溢れていて、お恥ずかしい話ですが底の方には夏から洗っていない洗濯物まであります。 たまに洗濯をする元気があるときもありますが、それも長くは続かないので、洗濯籠の底をつく前にまた洗濯物が溜まる日々が続きます。 食器も溜まることが多く、布団も万年床です。 そこら中に脱ぎ捨てた服があります。物が多く部屋もごちゃっとしています。 元々はキレイ好きなので、こんな部屋にいること自体がストレスです。でも片付けようという気力が湧きません。 今週は金曜日に仕事から帰ってきて以降、二晩お風呂に入っていません。顔も洗っていません。 平日は帰ったらテレビを見てご飯を食べて(唯一の楽しみかもしれません)、そのまま化粧も落とさず寝てしまうのでいつも朝風呂です。 肌はどんどんボロボロになっていきます。鏡で自分の顔を見るのもいやです。 仕事内容は10月から少し変わり、以前は割と中心になって働いていたのですが、今のチーム(5人)では新米です。 最初こそやる気はあったものの、仕事内容が薄く、単調作業も多く、以前と違って主体的に考えたり顧客に直接提案したりといったこともなくなったので、やりがいを感じられずにいます。 もちろん、仕事を選んではいけないと思っていますし、どんな仕事でもつまらなくするのも面白くするのも自分だと思っています。 ですが、何のために働いているのかがわからなくなってきました。 今まで何があってもずっと前向きに働いてきたのに、むしろやる気だけが取り柄だったのに、最近は会社に行っても早く帰りたいとばっかり考えますし、仕事も暇なので気が緩んでしまい、「別に私なんていなくても」「一日くらい休んでも大丈夫だろう」と心のどこかで思ってしまって時々サボってしまうようになりました。 いっそのこと何も考える余裕もないくらい忙しく働いていたいです。 でも今の仕事から「逃げる」ことはしたくないと思う気持ちがあり(どんな仕事も自分にとっては経験なので)、上司には相談していません。 元々アクティブなほうで、週末は両日予定が埋まっていることもよくあったのですが、 ここ数ヶ月は予定をドタキャンしてばかりいます。(元気がなく、会っても自分も相手も楽しめないだろうとの思いと、何もしないで家にいたいという思いから) なので、最近は予定を入れないようにしています。 気分が落ち込んでいてもちゃんとした理由があり、相談できるのなら会って話そうという気にも なるのかもしれませんが、自分でもなぜこんなに気分が落ち込むのかが分からないため 話しても意味がないと思ってしまいます。 ここ数ヶ月で唯一会っているのは大学時代からの友人と、今年初めから付き合っている年下の彼です。 友人はものすごくプラス思考で悩みとは無縁な子です。会うだけでそのときは元気が出ます。 気分が落ち込んでいることを口にしたこともありますが、結局気分を持ち上げるのは自分次第だし、何回も同じように愚痴愚痴言いたくないので、辛いときでも電話はためらいます。 彼も私の精神状態に理解があるのですが、彼自身も仕事が忙しく過労状態だし、理由はよくわかりませんがなんとなく頼りたくないと思ってしまいます。 昨日一回、今朝二回着信がありましたが、電話を折り返すのをためらっています。 話せば会いたくなって、週末はご飯食べたりうちに泊まりに来たりするのですが。 自分自身のこともそんなに好きになれないでいるのに、彼に対して愛情があるのかどうか、今となってはよく分かりません。 別れたら寂しくなるんだろうな、と思ったりはしますが・・・ ちなみに母は会ったこともない彼のことをあまりよく思っていないようで、夏に帰省した際、「男を見る目がない」「本当に働いているのか?」「名刺を見ないと信用できない」などと言われ、 私も彼に対する気持ちにあまり自信が持てなかったこともあってひどく落ち込み、数日間、食事以外はずっと寝る生活をしていました。 父はうつで(あとアルコール中毒な気がします)、母は身近に支えとなる人がいません。 本当は母を支えてあげたい気持ちがありますが、過保護で価値観を押し付けてくる母とはどうしても距離を置いてしまいます。 弟は割り切って付き合っているようです。 4年前に心療内科への通院暦があるのですが、今回も近所の心療内科へ何回か行ってみました。 薬は出されず「カウンセリングはどうか?」と言われ、別でカウンセリングも受けてみました。話した直後はすっきりしましたが、それも長続きしません。金銭的にも続けるのはむずかしいです。 別の医者には薬を勧められましたが、安易に処方されている気がして・・・飲んだほうがいいのでしょうか。。 ご助言よろしくお願いいたします

  • 日光

    ビタミンDやセロトニンの生成のために 窓越しであれば時間的にどれくらい日光に当たればいいですか? あんまり部屋の日当たりは良くないです。