TAKUKU の回答履歴

全30件中21~30件表示
  • ボルタ電池での正極反応

    ボルタ電池にて… 負極反応は酸化反応ですから、金属単体がイオンになることで次の半電池式が示されています。 Zn→Zn(2+)+2e(-) 正極の反応の理由が分かりません。正極は還元反応になるはずですが、イオン化傾向から言えば、Zn2+>H+>Cu2+の順ではありませんか?しからば、一番還元されやすいのはCuだと思われるのですが、そうではないのですよね。 2e(-)+2H(+)→H2↑ の理由を教えてください。

  • 酸化剤 還元剤の反応

    次の酸化剤還元剤の反応を完成させよ。  1 過マンガン酸カリウム(酸化剤)とシュウ酸(還元剤) <イオン反応式>  MnO4-+8H++5e-→Mn2++4H2O (1) H2C2O7→2CO2+2H++2e-(2)   <化学反応式> (1)×2-(2)×5より 2MnO4-+10CO2+6H+→3H2C2O7+2Mn2+8H2O  あってますか?

  • 二段階の電離式

    次の酸・塩基について、水溶液中での電離の様子を化学反応式(イオン反応式)で二段階で示せという問題が出ましたどうやったら二段階で示すことができるのでしょうか 。一段階だったらすぐわかるのですが…    (1)硫酸 (2)水酸化カルシウム (3)硫化水素        

  • 乾燥剤(H2SO4)でH2Sが乾燥できない理由

    高校で無機化学の分野を習い始めました。今度定期テストがあります。 乾燥剤のH2SO4がH2Sとでは使えない(還元剤としてはたらくから)、という説明があったのですがそれはどういうことなのか詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • DcSonic
    • 化学
    • 回答数2
  • 教えてください

    ピストンつきの容器に大気圧条件下(27度)で6lの水素と 2lの酸素を入れたようきがあるこれを反応させた。 という問題で まあ反応式は 2H2+O2→2H2O は、わかります。 次に 水素と酸素が3:1なので 水素が0.75atm 酸素が0.25atmになります したがって 燃焼後は、水素が0.25atmのこります。 この圧力は体積8lのときの水素の分圧と答えに書いてありました。最後の体積8lの分圧というのがいまいち分かりません教えてください。

    • ベストアンサー
    • panchem
    • 化学
    • 回答数3
  • AgClの生成エンタルピー

    水中にAg+と塩素イオンが存在する時の生成エンタルピーはどのくらいでしょうか?またAgClの結合エネルギーはどのくらいになるのでしょう。回りに詳しい資料がなく困ってます。

  • 水分子の形について

    水分子はなぜ、あのような形をしているのでしょうか?「酸素OがSP3を取っていて、Hの反発力によって少し広がり、あのような形になっている。」と聞いたのですが、よくわかりません。酸素ってsp3を取れるのでしょうか?炭素は取れるということは習ったのですが、その考え方だと、酸素は取れないような気がします。 教えてください。お願いします。

  • 長居競技場から京都への帰り方

    U23代表が長居に来るというので、いてもたってもいられず、親子で応援に行くことにしました。 京都から親子4人で行くのですが、子供二人が夜に強くない、あまり体力のない小学生なので帰りのことが心配です。 地下鉄の長居駅から乗るのは下手すると1時間ぐらい時間がかかるのじゃないかと思います。 長居周辺の地図を見ていると1キロほど歩いたらいくつか駅があります。どこか別の駅から乗った方が便利でしょうか? または、タクシーを使って天王寺ぐらいまで移動すると比較的楽でしょうか? 京都へ帰る何かよいアドバイスはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校選択

    こんにちわ 中学3年の女子の母です。そろそろ希望の高校を決めなくてはいけないのですが、娘の希望が多くて決めかねています。 優先順位で 1.小学生からの夢である看護士になるため付属の高校か看護科の専門学校にコネクションがある高校であること 2.吹奏楽部の活動が活発であること 3.千葉県松戸市が住まいなので通学時間1時間以内でいけること 4.男女共学であること 県立でも私立でも良いのですがこんなわがままな希望にあう高校があれば是非ご助言お願いいたします。」

  • 水「酸」化ナトリウムは酸性ではない

    中学生の息子に質問されて困っています。 水酸化ナトリウムは「酸」とつくのになぜ酸性ではないのでしょうか? この場合の「酸」は酸素の意味の酸で、酸性の酸ではないんだよ、と説明しましたが(あってますよね?)ではなぜ酸素は酸ではないのに酸がつくのでしょうか