jo_uni の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • 早稲田商学部の国語配点は現代文・古文同じですか?

    早稲田商学部を受けるものです。商学部国語は現代文1題、古文1題です。 そこで質問なのですが、この場合現代文と古文の配点は同じなのでしょうか? 自分は現代文で稼ぐ人間なので非常にショックです(泣) 受けた事がある人や少しでもわかる人!どうかお願いします!!!!!

  • 文系学部選びで悩んでいます…。

    こんにちは。 文系の高校生なのですが大学の学部のことで悩んでいます。 主に教育分野での海外ボランティアへの興味があり、広い視野、国際感覚、判断力をこれからの勉強や経験の中で身に付けたいという想いがあります。 途上国などで教育分野での支援が可能であれば希望したいです。 就職としては公務員を希望しますが、やはりフルタイムで働いていては海外ボランティアは難しいのでしょうか?国内のボランティアならば外国語教育、日本語教育または国際関連を希望します。必要があればフリーターとして暮らすことも考えています。 私にとって法学部、教育学部、経済学部 どれがより良い選択だと思われますか? 大学では一年~の留学を考えています。 皆さんの意見を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#125830
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 英熟語帳は持つべき?

    初めまして。 来年の4月に受験を控えている者です。 英熟語についての質問なのですが、私は今までに熟語を一切やったことがありません。(因みにに英語に関して、単語帳はbasicシステム英単語帳、文法はnextstageを使っています) それで、どの英熟語帳を買おうか迷っていたのですが、今文法で使っているnext stageにイディオムが入っている事を知って、これだけでもいいのでは??という気持ちになってきました。 でもこれだけではさすがに足りない気もするし・・とどうしようか悩んでいます。 英熟語帳はやはり買ったほうが良いのでしょうか?もしその場合、next stageのイディオムはやらなくても良いのでしょうか? また、もし英熟語帳を買うとしたらば、人気のある速読英熟語を考えているのですが、私はまだ文章を読む力が無いので、(読めるようになってから読むという形で)文章は飛ばして、熟語だけをひたすら覚えようかと考えています。 でも、そしたら違う熟語帳の方が良いのでしょうか?? また、もう一つお聞きしたいのですが・・・ 普通の単語帳は今システム英単語basicを使っているのですが、これはvr2もやはりやるべきでしょうか? 因みに第一志望は早稲田の文系です。志望校ランクはMARCH~早慶を狙っています。 偏差値は現在英語は40ぐらいです。 長くなってしまって申し訳ありません。 なるべく早く取りかからなければ・・!!と焦っているので、ご回答お早めに頂けると本当に助かります。 最後に、ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

  • 高認取得後の大学入試について

    昨年高認を取得し、来年度受験する予定です。 どうせ大学へ行くのであれば、ある程度のレベルの大学に行きたいと思っています。 しかし、中学3年間不登校であったため学力に不安があります。英語などは少しはしていますが、数学などは全くしていません。古文や漢文もイマイチです。 今後どういった勉強をしていけば良いでしょうか? また、勉強の仕方も中学に行っていなかったためよく分かりません。教えて欲しいです。 学部や学科、大学はまだ決めては居ませんが、新聞を読んだりニュースを見たりすることが好きなので、社会学部などを考えています。

  • 早稲田 学部 格差

    早稲田の学部レベルって 上…政経 法 理工 中‐上…商 ‐下…教育 文 文化構想 社学 下…人間科学 スポーツ科学 ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#125668
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 早稲田の標準化

    早稲田の合否を決めるときの「標準化」というものがどんな仕組みか全くわかりません。 受験者として知らなくてもいいんでしょうか? なにか情報ご提供お願いします

  • 赤本に掲載された点数について

    赤本に載っている合格最低点は補欠合格者の点数も含まれているんでしょうか?? ちなみに慶應の赤本です<m(__)m>

  • 早稲田 志望 予備校

    早稲田志望なんですが、予備校は代ゼミと早稲田予備校だと、どちらが良いでしょうか?

  • 早大 学部

    早大の学部を国語が難しい順に教えて下さい。

  • 青山学院大学の社会情報学部に類似する学部について

    今年度、青山学院大学の社会情報学部を受験する予定のものです。 青学以外にも併願で出そうと思っているのですが、社会情報学部に類似した学部は 他の大学でいうと一般的にどのカテゴリに含まれるのでしょうか? また類似した学部でお勧めの大学・学部をご存じでしたらそれも含めて教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします

  • 慶應法学部か早稲田教育か

    ◆今、志望校を慶應法学部か早稲田教育(英文)にするか非常に迷っています。 将来の夢は検察官です。 今の偏差値は英語55国語45地理65世界史小論文は勉強した事がないです。 高2です。 今まで地理を勉強してきたので、地理でマーチの法学部なら受験出来る学校がいくつかあるんですが、早慶だと早稲田の教育しかありません。どうしても早慶に行きたいので、早慶なら法学部でなくとも進学し、そこから司法試験を目指そうと思っています。 しかし、とにかく今は国語(特に古典)が苦手なので、早稲田を目指すのをためらっています。 さらに、今まで地理をかなり勉強を進めてきたので、今更世界史に変えるのはどうかなと思っています。ちなみに慶應法学部を目指した場合は国語は一切勉強しないつもりです。つまり、あと一年で英語(偏差値55)+国語(偏差値45かなり苦手)+地理(偏差値65)を勉強し早稲田教育を目指すのか、国語は一切勉強せずに、英語+世界史小論文(勉強した事がない)を勉強し慶應法を目指すのとはどちらが良いのでしょうか?アドバイス下さい。 普通に考えたら早稲田教育でしょうが、とにかく今は国語が苦手なので、早稲田を目指すのをためらっています。 何かアドバイス下さい。

  • 願書がちょっと破れてしまいました

    私大の入試願書を書いていたんですが、証明写真を貼るのに失敗してはがしたら紙が少し破れてしまいました。 この状態で送ったら無効とかってあるんでしょうか? 同じ場所に貼り直しただけなので表からは分かりませんし、裏から見ても紙に亀裂が入っている程度で穴は開いていません。大丈夫ならこのまま出そうと思っています。

  • 早稲田大の商と社学の世界史と数学

    受験生です。商学部と社会科学部のどちらかを受験しようと思っています。 今、世界史と数学の偏差値が同じくらいなので、どちらを受験するか迷っています。それぞれの学部の世界史と数学の難易度を比較して教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 学生数最大のキャンパス

    学生数最大は日大ですが、日大はキャンパスが散らばっていて大学の寄せ集めみたいな感じです。 そこで、最も学生数の多いキャンパスはどこでしょうか? 早稲田、福岡大、近大などが該当でしょうか?