saki-mimiのプロフィール

@saki-mimi saki-mimi
ありがとう数16
質問数1
回答数3
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
100%

  • 登録日2010/09/11
  • 遊びに来るお友達

    遊びに来るお友達 ここのところ毎日遊びに来る子供の友達がいます。 家も近いのですが、土日も含めずっと遊びに来ています。 たまには、○○ちゃんちでも遊んだら?と言うと、 「ママが○○君ならいいけど、それ以外は知らないからダメ」と言ったというのです。 初めてうちに来るときに迎えに行ったのですが、呼び鈴を鳴らして、はーいと返事はありましたが、 玄関には出てこず、未だにお母さんの顔を知りません。 私も基本、親の顔の知らない子をあげるのは嫌なのですが、最初の時に子供が約束したと喜んで言うので。 土曜日に来たときは、「ママがお昼寝するから、○○(うちの子)ちゃんちに遊びに行くねって行ったら、勝手にどうぞ」って行ったから遊びに来た、というのです。 子供に、土日は遊べないってお友達に言ってね、とお願いして伝えてもらいました。 近々学校行事で、その親と対面できると思うのですが、一言言ったほうがいいと思いますか? 子供に伝えてもらったので、様子見で何もしないほうがいいでしょうか?

  • 男性からの質問。女性の所作、言葉遣いについて質問が2点あります。教えて

    男性からの質問。女性の所作、言葉遣いについて質問が2点あります。教えてください。 質問1 私が見る限り、普通の女性は和装、洋装での立ち居振る舞い(例、客人をもてなすときのお茶の淹れ方、運び方、出し方、襖の開け方、閉め方などなど、落し物を拾うときに腰をかがめて拾うのではなく、落し物の横に座って拾うなどなど)をほとんどの人が知って実践しているのですが、あれって、いつ、誰に教わるのでしょうか? 母親が教える? 学校の授業で教わるのでしょうか? 男性が知らないうちに、ほとんどの女性が一生に一度は何らかの礼儀作法の学校・教室に通っていて覚えるのでしょうか? 本で覚える? 日本人女性のDNAに組み込まれていて、教わらなくても”本能”で実践できる? 小学校高学年の時にやった「今日の午後の授業は男女別になります。女の子は体育館で映画を見ます。男子は校庭で勝手に遊んでいてください」という授業の時に実は教わっていた。(違うか) 僕、男性なんでわかりません。教えてください。 質問2 1と反するようなのですが、最近(最近というよりここ十数年ぐらい)の女性の話し言葉は非常に男の言葉に近くなりました。 たとえば、小学校のころはあまり女の子が発しなかった 「美味い」(女の子は「美味しい」と言っていた) 「すげぇ」(女の子は「とっても」と言っていた) 「呑む」(これは酒の場合。もちろ子供の女の子は言わないが、当時の大人の女性は「お酒をいただく」と言っていたと思う) 「食べな」(女の子は「頂きなさい」とか「召し上がれ」とか言っていた) そのほか、話し言葉の文末の 「・・・ですわ」 「・・・だわ」 「・・・かしら」 「・・・よ」 「・・・よね」 という言葉遣いは死語になった気がします。 こういう言葉遣いはTVドラマやCMの中では今でもよく使われるので、われわれ男性はつい「女性は今でもこういう言葉遣い(女言葉)を使うものだと」思っていますが、よく考えると、実際にはTVの中(それも台本があるときだけ)やオカマさんしか使わない現実に気づいたりします。 どうして今の女性は女言葉を使わなくなったのでしょうか? また普段、女言葉を使わない女性はTVの中やオカマさんが女言葉を使っている様子を見てどんな感想を抱くのでしょうか? 以上、女性の方、回答をお願いします。(あ、別に男性の回答でもいいです)

  • PTA活動費と交通費について

    21年度4月からPTA副会長を務めることになりました。 今までPTA活動に参加した委員へは交通費を実費にてお渡ししていたのですが、21年度より各委員への交通費はなくなり、一律参加一回につき300円を活動費として一人一人に渡すことと決まりました。 でも。。。どうしても納得できません。 まず一番目として(1)徒歩・自転車できても一回につき300円支給されると報酬的な物になり、12回以上参加すれば一年間に支払う一人分ののPTA会費より多くなります。 二番目として(2)わざわざ遠くから参加する人は交通費は持出しとなる。 三番目として(3)PTA活動はボランティアであり、奉仕の精神の元にあるべきものなので、交通費でマイナスがでるのは我慢してもらいたいと現PTA本部役員は言っている。 そして四番目に(4)同じPTA活動に参加する人の間で、方やプラスの収入となる人とマイナスとなる人がいるのは平等ではないと思う。 以上の四点についてなにかお話が伺えれば幸いです。