Quickok の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • ミルクがむせて息が止まる事ってありますか?

    ミルクがむせて息が止まる事ってありますか? 生後3ヶ月の娘にミルクをあげていたら、突然咳き込み息が止まりました。 必死で背中をポンポン叩いてしばらくしたら泣き出したので安心したのですが、とっても怖かったです。 主人に話したら「ミルクは液体なんだから息が止まる訳ない。」と言われました。 私が息が止まったと思ったのは勘違いだったのでしょうか・・ それ以来ミルクをあげるのが怖くて恐る恐るあげています。 ミルクがむせにくい体勢などもありましたら是非教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#118202
    • 育児
    • 回答数2
  • 産後の里帰り。

    産後の里帰り。 私の家から実家までは車で2、30分程の近い距離にあります。 上にまだ1歳半の娘もいる事から実家に1ヶ月程いさせてもらおうと考えていました。もちろん両親も快く引き受けてくれています。 今日で里帰りをして4日目になります。(生後8日です)明日旦那が休みなので、うちに娘達を見に来たいと言いました。 旦那は今月仕事が忙しくて、夜勤明けはあるのですが、丸1日休みなのは明日しかないので、一応母に相談すると『嫌だ』と断られました。 前から母は無口な旦那の性格を嫌っており、旦那を毛嫌いしている所があります。気分の良いときは『ご飯食べにおいで』とか言うのですが、まぁ今日は機嫌が少し悪かったのもあるみたいですが…。 別の理由としては、自分はゆっくりダラダラしながらテレビを見たいのに他人が来たら気を使うから。。 もう1つは、実家は夕ご飯の時間が極端に早いので他人が来ると他人の夕ご飯の時間のペースに会わせるのが嫌みたいです。 母のペースがあるのだから意味も分かりますが、たかが1日ですよ。しかも、1日しかない休みなのに…。あまりにヒドすぎませんか…。 それを言うと『家が近いんだからあんたが帰ってあげたらいい』と。 ごもっともですが、まだ生後8日なのに余りに身勝手ではないのでしょうか? 旦那にもかわいそうだし、上の子は完全に赤ちゃん返りして大変ですが、幸い下の子は良く眠る子でおとなしいのでこのまま家に帰ろうかと思います。 母ともこの先どう接していけばいいか分からなくなりました。 里帰りの為お金も渡しましたがそれも『お金を渡せば家に来てもいいと思ってから図々しい』『あんたが家に帰りたくないのは家事をしたくないからでしょ』とまで言われました

  • 硬式野球クラブチーム所属しているわが子の高校進学について

    硬式野球クラブチーム所属しているわが子の高校進学について 長男(中3)は地元の野球チームのレギュラーですが、今年はチームとしてはあまりいい成績を残せず先日中学校最後の試合が終わってしまいました。 こうなると、気になるのは進学のことで、とても悩んでいます。 息子は十数チーム所属しているリーグの選抜試合に選ばれ、少しは名前も知れています。 息子個人は結構活躍しているので、才能も少しはあるほうだと思います。 周りは野球で進学したほうがいいと言いますが、来る話は、野球部はそこそこ(甲子園出場経験は無いが県大会上位には入るレベル)だけれども、学力は息子の成績よりはるかに低いレベル(学力は諦める感じの)の高校からのお誘いばかりで、かといって野球に力を入れている公立高校もなく、選択を悩んでいます。 息子の希望は、遠方にある、甲子園出場に今一番近いレベルの私立ですが、そこからのお誘いは全くなく、行くとしたらすべて実費の一般入学で、もちろんそこにはすでに特待生がほとんど内定しているとの噂で、経済的にも無理です。毎月の寮生活費も入れて十万円くらいはいるようです。 通える範囲で長男の学力にぴったりで、野球部もそこそこ熱心、校風もいい公立高校があるのですが、息子は、そこに通うことは半分野球を諦めることになるといいます。 目指すはプロです。(夢半分ですが、本人はマジです^_^;) でも、私自身、進学校で進み、今の自営業が成功したのも今までの勉強のおかげと思うので、とても悩むのです。 野球ばかりする高校生活もいいですが、勉強も捨てて欲しくはない、親としても欲張りな願いなのです。 同じ経験をした方があれば、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • coooco
    • 野球
    • 回答数6
  • コンビのハイローチェアのテーブル

    コンビのハイローチェアのテーブル このたび第1子を妊娠し、友人から不要になったハイローチェアを頂きました。 比較的きれいで使い勝手もよさそうなのでありがたく使わせてもらおうと思っていますが、 友人が使用している間に付属のテーブル?を割ってしまったらしく、 テーブルなしの状態でいただきました。 口コミを見ていると、テーブルはあった方が便利と書かれていたのですが、 実際はどーなのでしょうか?? もし必要なら買おうかと思ったのですが、テーブルだけ購入することってできますか? コンビのホームページ見てても付属品にテーブルはなくて・・・・ ご存知な方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 急に自宅でミルクを飲まなくなりました。

    急に自宅でミルクを飲まなくなりました。 11ヶ月になったばかりの娘を持つ新米ママです。 現在共働きの為保育所に通っていて、日中はミルク(フォローアップ)、帰宅後と夜中は母乳で育てています。 先週末に風邪で2日熱を出したのですが、熱が下がってから急にミルクを拒否するようになりました。 今までは120cc程度飲んでいたのですが、飲んで30ccくらいです。 離乳食は、 ・お粥(3~4倍粥)大さじ5 ・おかず大さじ2~3 ・味噌汁大さじ5 ・フルーツorヨーグルト くらいなので、まだまだミルクが必要だと思うのですが・・・。 でも保育所では、お昼と夕方に160cc飲んでいるようです。 保育所がお休みの日に、ミルクを飲んでくれないようでは困るのですが、 原因がわからずに困惑しています。 おっぱいは大好きで甘えている事もあり、しょっちゅうくっついて来ますが、仕事復帰してからは出が悪くなってしまったので、母乳だけで一日過ごす事は難しいです。 離乳食を増やしてカバーするしかないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • AQPL11
    • 育児
    • 回答数2
  • 離乳食について。

    離乳食について。 来週でちょうど生後8ヶ月になる娘がいます、生後6ヶ月から離乳食をはじめました。 (はじめた直後にロタウイルスにかかり、医者の指示で一週間ちょっとのお休みをしました) 腰はまだしっかりとはすわっておらず、私が支えになって座って与えています。 一週間くらい前から2回食に切り替えたのですが、それから食べる時にのけぞったり、暴れ出すようになりました。 これはおなかが減っていないからそうしているのでしょうか? おかゆとBFを与えていましたが、どちらか1品だけにしても同じです。 時間はだいたい12時と18時までに与えています。 私とも一人でもよく遊びます。 今までは完母で育てており、水分は未だに母乳でないと嫌がります。 ◆離乳食を嫌がっているのか ◆離乳食2回目の感覚をあけるべきか ◆それともまだ2回食にするのは早いのか ◆どうすれば母乳以外の水分補給をしてくれるようになるのか(最近母乳の出が悪くなってきたのと、外出時の脱水症状が気になります) 質問が多いですが、何かひとつでもアドバイスをいただけたら助かります。 補足などが必要でしたらご指摘ください。

    • 締切済み
    • noname#116507
    • 育児
    • 回答数2
  • 夜中の授乳について教えてください。

    夜中の授乳について教えてください。 うちの子は今日が63日目です。 完全ミルクで育てています。 (母乳はほぼでないし、赤ちゃんが吸わないですT。T) 普段のミルクの回数は7回で、1回のミルクの量は120です。 一回の飲むミルクの量があまり多くなかったため、840ccを7回に分けて120ccずつ 朝 6/9/12/ 午後3/6/9 夜中3時 総計 7回をあげています。 体重は4700g程度(家で測ったので適当です)です。 三日前から夜10時半にミルクを飲んで寝ると3時くらいにぐずぐずするものの オムツを替え、とんとんするか或はおしゃぶりをさせると寝て 朝6時か7時までねます。 ミルク会社のホムーページーをみると2ヶ月から夜中はミルクをあげないって書いてありましたので 取り敢えず夜中泣いてないからミルクをあげないことにしました。 そしたら、3時の一回分がなくなってミルクの量が120cc程度減ってしまいました。 もちろん回数が減った分、一回のミルクの量を増やせばと思いますが なかなか120cc以上は飲まないです。 また、ミルクの量のせいなのか昼寝の時によくぐずぐずしてて、寝れないから 寝ながらミルクを飲んでその分量を飲めなくなった気もします。 なぜ、ミルクの場合、2ヶ月から夜中の授乳をしないのか、知っている方、教えてください。 また、ミルクの量を平均に合わせる為に夜中3時でも授乳をした方がいいのか    泣かないから朝まで寝かしてその分ミルクの量が減ってもしょうがないことにした方がいいのか    または、ミルクの量が今は少ないが増えるのを待つのか    どっちを取れば、赤ちゃんにいい方法になると思いますか?    アドバイスをしてください。 実は私は韓国人で、日本で赤ちゃんを産み、今日本に住んでいます。 本、雑誌などを読みながら勉強しているし、韓国の本も読んでいますが 国によっては育児の方法も違うため、どっちを基準に判断すればいいかがわからなくなるときがあります。 日本に住んでいる以上、日本の先輩ママ達のアドバイスを貰い 子育てを頑張ってみたいと思いますので、アドバイスをお願いします。

  • 子供がミルクを飲まなくなってしまいました

    子供がミルクを飲まなくなってしまいました 10ヶ月になるウチの子供ですが、昨日今日になってミルクを殆ど飲まなくなってしまいました。 いままでは約3時間置きに120~180を飲んでいましたが、昨日はほぼ毎回10か20しか飲みません。 離乳食は今は3回食にしていますが、それほど大量に食べているわけでもなく、むしろ少ない方だと思います。 ミルクは温めなおしても、容器を変えても、哺乳瓶からストローで吸えるタイプにしてもダメでした。 子供の様子は至って健康そうで、笑ったりもしますが、このままの状態がつづくと栄養失調とかになってしまわないか心配です。 似たような事があった、こうやれば飲んだ、など、色々なアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ヒブワクチンについて

    ヒブワクチンについて 鎌倉市、大船付近の駅で早く予約がとれる小児科はありますか? また、肺炎球菌ワクチンをヒブワクチンと同時に受けた方いますか?