yokomikun の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 字体を変えてほしい漢字を挙げてください。理由もお願いします。

    字体を変えてほしい漢字を挙げてください。理由もお願いします。

  • 算を乱すって?

    算を乱すって? 普通使うかね?

  • 字体を変えてほしい漢字を挙げてください。理由もお願いします。

    字体を変えてほしい漢字を挙げてください。理由もお願いします。

  • 字体を変えてほしい漢字を挙げてください。理由もお願いします。

    字体を変えてほしい漢字を挙げてください。理由もお願いします。

  • 「喜ぶ」「楽しむ」って

    「喜ぶ」「楽しむ」って 同じ意味合いですか? 今言葉の勉強していて疑問に思いました。 わかる方教えてください(*^_^*)

  • 義理と人情について。

    義理と人情について。 今、日本文化論という授業で義理と人情について 勉強しています。 しかし義理と人情についていまいち理解できません。 簡単に言うと義理と人情とはどういうものなんですか? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 篆書体が読める方!

    篆書体が読める方! 添付画像の読みがわかる方がいらっしゃったら、読みを教えてください。 ひょっとしたら画像の漢字自体が少し間違っているかもしれませんが。

  • 「自転車で急ぐ兄に追いつけなかった。」この文を文節に分けると

    「自転車で急ぐ兄に追いつけなかった。」この文を文節に分けると 自転車で 急ぐ 兄に 追いつけなかった ・・・でいいのでしょうか。 また、「急ぐ」の品詞は 動詞 でしょうか。

  • 言葉の使い方に関する質問です。例えば「今日は一日中雨が降って”おり”、

    言葉の使い方に関する質問です。例えば「今日は一日中雨が降って”おり”、太陽は出ませんでした。」という言い方は正しいと思っていたのですが、テレビのニュースなどを聞きますと、「今日は一日中雨が降って”いて”、太陽は出ませんでした。」と言っています。このような文脈での”おり”という言い方は間違いで、”いて”というべきなのでしょうか。またもし両方とも正しい場合、その使い分けはどのようにするのでしょうか?

  • なぜ「日本語の上級表現を目指すならば、こういったネガティブな表現を含む

    なぜ「日本語の上級表現を目指すならば、こういったネガティブな表現を含む言い方をしない方が、上品でよろしい」のでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。私の書いた質問文をご覧になってください。 _________________________________  春夏秋冬の中で一番好きな季節はどれでしょうか。どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答を遠慮させていただきます。  私の周りに「秋」が好きな人は圧倒的に多いです。ちなみに、私も秋が一番好きです^^。日本の皆様はどうでしょうか。 ________________________________  私の上記の質問文に対して、「『どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答を遠慮させていただきます。』という件は、具体的で分かりやすいという利点はありますが、日本語の上級表現を目指すならば、こういったネガティブな表現を含む言い方をしない方が、上品でよろしいと思います」という日本の方からのご意見をいただきました。  私の質問文の中にどこが「ネガティブな表現」になっているのでしょうか。また、なぜネガティブな表現を含む言い方をしない方が、上品でよろしいのでしょうか。私は日本語の上級表現を目指していますが、言いたいことを言わないなら、意味はうまく伝わないのではないかと心配しています。もし「どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答を遠慮させていただきます」を書かなかったら、どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答をいただいたら、どうしましょう。皆様はどう思われますか。あるいは何か婉曲的な言い方がないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。