mori4_comのプロフィール

@mori4_com mori4_com
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

名古屋・京都・東京を拠点にフリーランスでホームページ制作・WEBサイト診断を行うWEBデザイナーとして活躍しています。コーディングやデザインだけでなく検索エンジン対策などのSEOも得意とし、WEB制作全般をトータルにカバーできるスキルで企業活動をお手伝いができればと日々精進しております。

  • 会社を辞めてWEBデザイナーを目指しています。

    会社を辞めてWEBデザイナーを目指しています。 当方、23歳です。不動産に強い興味がある訳ではなかったのですが、 昨今の就職難の影響や在学中に取得した宅建もあり、求人の多い不動産会社の営業職に就職しました。 しかし、入社した後に管理者養○学校という変な信仰宗教施設みたいなとこに強制的に行かされたことを始め、 暴利的な親族経営、社内の人間関係が酷く耐えられない日々が続いておりました。 また、私は管理者養○学校の訓練で人格を変えられそうになりおかしくなりそうだったので耐え切れず途中でリタイアしたため、それ以来 役員の方から目を付けられてしまい、月に何度も激を飛ばされております。 商品の不動産にもだんだんと興味が持てなくなり、辞職願を出し、今月一杯で辞めることを伝えました。 この不況のなかでこの行動はバカだなと思われるかもしれません。 数ヶ月働いて失業保険が出てからでも遅くは無いのにと思われるかもしれません。 入社してから3ヶ月で、宅建も取得していて、 これからというときに全てを棒に振るようなことをして何をしているんだと直属の上司からも言われました。 仕事自体は苦手では無かったです。新規営業やポスティングは嫌な会社から離れられたり、 お客様と会話をしていかにニーズを聞き出すかはこの業界に限らず、 他の業界にも必要だと思うから必死に取り組んでおりました。 でも私は嫌々この会社で仕事をするよりも別の会社で仕事をしたいと思ったから後悔はしておりません。(親にはとても迷惑をかけていることを自覚しています。) 話は変わりますが…転職先をみていたらWEBデザイナーという職業を知りました。 業界の競争が激しいものの、自分でデザインしたものをお客様に提供できるやりがいのある仕事と知り、是非ともチャレンジしたいと思いました。 もともと私はパソコンは中学生のときから使っており、高校の学園祭で動画作成や学校冊子の表紙の作成など手がけていたため、 パソコンを使って何かを作る作業は好きでした。また、私は将来独立も考えており、この職業が私に合っていると思いました。 ですが、ほとんどの会社が業界経験者や専門学校卒でなければ入社できないため、 三ヶ月で会社を辞めてしまった私がこの不況の中で未経験の業界に入れる可能性は極めて低いと思います。 そこで質問なのですが、 1、バイト、派遣、契約社員などの非正規雇用で働きながらスキルを身につける。 2、職業訓練を利用して知識を身につけてから新しく就職活動を行う。 3、学費をためて専門学校に通って就職する。 4、未経験可の会社を見つけるまで転職活動をする。 これらのうちどれがWEBデザイナーとして一刻も早く働けますか。 3ヶ月という浅はかな経験を活かせられるとは考えておりませんが、ベストを尽くしたいと思います。

  • 就職活動中、会社選びで妥協する条件は?

    就職活動中、会社選びで妥協する条件は? 現在、WEBデザイナーを志して転職活動中です。 みなさん、就活をされる中で、お給料・仕事内容・職場の雰囲気・勤務地など優先順位は人それぞれかと思います。 私は、 ・勤務地:乗り換えなし、1時間未満で通勤できる。 ・お給料:20万くらいあれば…。 ・仕事内容:色々なジャンルのWEBサイトを制作できる。(WEB制作会社)、WEBデザイナーとしての実務経験はないので、できるだけ出来上がった会社。 ・正社員。 以上のような条件で求人を探していますが、なかなか出会えません。 現在7社に応募し、2社から内定をいただきましたが、1社は面接官の方の対応がいまいちで、今年からWEB制作の事業を始めて、ワークフローなどはこれから決める、といった感じだったので辞退、もう1社は社内の雰囲気もよく、面接官の方も好感が持てたのですが、アルバイトスタートである事と、不動産系のホームページの更新作業がメインで、あまり1からデザインして制作する仕事はないという点、あと面接の際にお給料を質問すると「みんな違うからわからない。社長との交渉次第。」と言われ、少し不安に感じたので辞退しました。 ですが、前職を離れて気付けば4ヶ月目に突入し、少しは妥協しなければ今のご時世就職できないのかな~と思い始めました。 正社員としての就職は初めてで、長く勤められる会社に所属したいですし、できれば希望にマッチした会社に就職したいのですが…。もちろん、実際会社に入ってみて思っていたのと違うなんて事はざらにあると思いますが、やはり入る前から不満があるのになかなか入ろうとは思えないのです…。 みなさんは、就職活動で妥協されましたか? それとも、条件に合った会社に出会えるまで頑張りましたか? また、妥協して後悔した~などいろいろなご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします!