kensanken の回答履歴

全1303件中1241~1260件表示
  • MSNメッセンジャー6.2のサインインができません(緊急です!)

    メッセンジャー自体過去に2.3度使ったかな?・・・とゆう程度なんですが、どうしてもメッセンジャーを使わなければいけない理由ができひさしぶりに開けたらサインインができず、サービスの状態でアップグレードが必要とのことなのでそく実行! WindowsからMSNメッセンジャー6.2(これはバージョンアップじゃなくてOSに二つあることになります) MSNでもやっぱりサインインできずどうしたものかと困り果ててます。・゜゜・(>_<)・゜゜・。 どうすればいいんでしょうか??? 説明が下手ですいません。質問の意味などわかりにくければいくらでも質問してください。

  • MSNメッセンジャーをツールバーに固定するには・・・

    MSNメッセンジャー6.2をダウンロードしたんですがInternet ExplorerのツールバーにあるメッセンジャーのアイコンをクリックするとWindowsメッセンジャーのほうが開いてしまいます。 今MSNを開くにはすべてのプログラムからじゃなきゃ開くのは無理なんですが、ツールバーからMSNを開くにはどうすればいいんでしょうか? メッセンジャーはとりあえずMSNのほうを使いたいんですが・・・

  • MSNメッセンジャーをツールバーに固定するには・・・

    MSNメッセンジャー6.2をダウンロードしたんですがInternet ExplorerのツールバーにあるメッセンジャーのアイコンをクリックするとWindowsメッセンジャーのほうが開いてしまいます。 今MSNを開くにはすべてのプログラムからじゃなきゃ開くのは無理なんですが、ツールバーからMSNを開くにはどうすればいいんでしょうか? メッセンジャーはとりあえずMSNのほうを使いたいんですが・・・

  • インターネットに接続したままパソコンを再起動すると、エラー691が表示される

    前にも質問し、お答えも頂きましたが、解決できませんでした。再度、同じ質問をもう少し詳しくします。 WindowsXPsp2,フレッツADSLでインターネットに接続しています。ADSLに接続したままパソコンを再起動すると必ず「エラー691:ユーザー名またはパスワード或いはその両方が無効なため、このドメインにアクセスできません」と表示され、ADSL接続できません。 そのままリダイヤルを続けると10回くらいでつながることもありますが、大抵の場合はあきらめてパソコンを終了させ、新たに起動させます。こうすると正常に繋がります。 マカフィーのファイアウォールを使っていますので、XPのファイアウォールは無効にしてあります。 パソコン初心者です。よろしくお願いします。

  • MP3とは??

    MP3というのを使うとCDに何十曲も入れる事が出来ると聞きました。また、無料ダウンロードのサイトもあると聞きました。 使用しているパソコンはWINDOWSのXPです。 MP3については全くの初心者です。 何が必要でどうしたらいいのか、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 焼いたCDは部屋のコンポや車で聞きたいと思っています。

  • 英語辞書機能

    書いてある日本語を英文に翻訳する機能みたいなのってありますよね?以前のPCではシフトキー+マウス右で出来たのですが、今のXP のPCですと、なんの反応もないのです。どうやったら使えるようになるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#10751
    • Windows XP
    • 回答数2
  • MHTファイルで保存できない

    お世話になります。 早速ですが、IEで表示中のペ-ジを保存する場合、「ファイル」メニュー→「名前を付けて保存する」→ダイアログボックスの「ファイルの種類」で「Webアーカイブ、単一ファイル(MHTファイル)」や「Webページ、完全」に指定しますと、保存の途中で「Web ページの保存エラー:この Web ページは保存できませんでした」というメッセージが出て保存できません。ただし、ファイルの種類を「Webページ、HTMLのみ」にすると、このメッセージが出ず、保存ができます。MHTファイルで保存できるようにするにはどのような対応策を講じたらよろしいでしょうか。Service Pack 2(SP2)にアップデートしてからの現象のような気もするのですが、いかがでしょうか。 当方のパソコン環境 OS:Windows XP Home Edition SP2適用済み メモリ:512MB CPU:IntelPentium4(2.4Ghz) よろしくお願い致します。

  • 光通信の通信速度を調整するには?

     NTTフレッツで、プロバイダーはニフティーを使用しています。マンションタイプで、1本を数人で共有するタイプです。  そこで、インターネットの上下の通信速度を自分で調整するにはどうしたらよいでしょうか?  早くするだけでなく、遅くしたり、現時点の速度も知りたいです。  フリーのソフトでこのような機能を持つものはありますか?それとも、ニフティーやNTTの設定を何か変えるのでしょうか?  PS。2台のPCをバッファローのルーターで、ネットにつなげています。

  • HDDの保存(CとD)

    メーカー製のPCなので初めからHDDがCドライブとDドライブとで分かれています。 これをパーテーションで区切られていると考えていいんですよね? そこで質問なのですが、CドライブとDドライブでどのように保存する種類を分けるのが一般的なのでしょうか? 取り込んだ画像や圧縮ソフトやクイックタイムなどのメディア再生ソフトなどなど。 どのような基準で分けた方がいいのでしょうか? 新しくPCを購入してまだ何も保存してない状態なので今のうちからCドライブとDドライブとで分けての保存をしていきたいと考えております。 それとも、そもそもこの考え方はおかしいですか?

  • HDDの保存(CとD)

    メーカー製のPCなので初めからHDDがCドライブとDドライブとで分かれています。 これをパーテーションで区切られていると考えていいんですよね? そこで質問なのですが、CドライブとDドライブでどのように保存する種類を分けるのが一般的なのでしょうか? 取り込んだ画像や圧縮ソフトやクイックタイムなどのメディア再生ソフトなどなど。 どのような基準で分けた方がいいのでしょうか? 新しくPCを購入してまだ何も保存してない状態なので今のうちからCドライブとDドライブとで分けての保存をしていきたいと考えております。 それとも、そもそもこの考え方はおかしいですか?

  • DVDを焼くにはどうしたら?

    初めまして。初心者なんですが教えてください。 DVDを焼きたいのですが、私のパソコンには DVDを焼く機能が付いてないみたいなので 買いに行こうと思っているのですが 初心者でも使いやすいものってないでしょうか? ちなみに「avi」「mpg」と書いてあるもの ばっかりなんですが・・・ こんな説明で伝わるでしょうか?教えてください。

  • MHTファイルで保存できない

    お世話になります。 早速ですが、IEで表示中のペ-ジを保存する場合、「ファイル」メニュー→「名前を付けて保存する」→ダイアログボックスの「ファイルの種類」で「Webアーカイブ、単一ファイル(MHTファイル)」や「Webページ、完全」に指定しますと、保存の途中で「Web ページの保存エラー:この Web ページは保存できませんでした」というメッセージが出て保存できません。ただし、ファイルの種類を「Webページ、HTMLのみ」にすると、このメッセージが出ず、保存ができます。MHTファイルで保存できるようにするにはどのような対応策を講じたらよろしいでしょうか。Service Pack 2(SP2)にアップデートしてからの現象のような気もするのですが、いかがでしょうか。 当方のパソコン環境 OS:Windows XP Home Edition SP2適用済み メモリ:512MB CPU:IntelPentium4(2.4Ghz) よろしくお願い致します。

  • WIN2000でのダイヤルアップネットワークのインストール方法について

    YAHOOのADSLを利用していますが、外出先でダイヤルアップ接続が使えるとのことで、設定を行いましたが、「ダイヤルアップネットワークがインストールされていない」とメッセージが出ますが、インストールの方法がよくわからず困っています。 また、新しいインターネットの接続ウイザードから、指示通りに進むと、「接続名に名前を付ける」の所で、文字を認識しない、とエラーメッセージが出て先へ進めません。パソコンはDELLのX200、OSはWIN2000です。どなたかアドバイスの程お願い致します。

  • フォルダ共有とセキュリティ

    初心者です。 2台のパソコンを使っています。 2台ともWindows XPです。 2台をLANで繋いで、共有しようと思っています。 いろんな資料をみながら、フォルダ・プリンタの設定は出来ました。 ただ、インターネットセキュリティを無効にしないと、 お互いの共有フォルダをみることが出来ません。 インターネットセキュリティを有効のまま、共有フォルダ等の設定を変えたりして、 共有を続けることは出来ないでしょうか。 何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 (同じような質問があったらゴメンなさい。)

  • zipファイルのダウンロードの解凍が勝手に始まる

    ホームページで、zipファイルをダウンロードすると、 解凍が勝手に始まり、解凍画面が急に消えて正常にダウンロードできません。 ためしに、ダウンロードファイルを右クリックで「対象をファイルに保存」でダウンロードしてから、そのダウンロードしたzipファイルを解凍ソフトで解凍すると、正常に使用できます。 どうも、ホームページ上で、ダウンロードファイルを左クリックで直接ダウンロードを実行すると、ダウンロードから勝手に解凍まで始めてしまうようです。 ここ、最近、この現象がでてきました。他のサイトでダウンロードしても同じ現象です。何かブラウザの設定で、zipファイルのダウンロード処理設定がおかしくなったのでしょうか。 原因と対処を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#56941
    • ブラウザ
    • 回答数4
  • Let'snoteの内蔵DVDドライブが認識されなくなりました。

    こんにちは。 現在PanasonicのLet'snote W2を使っています。 先日調子が悪くなりリカバリーをしました。 それでバックアップなど全部元通りにしたのですが、内蔵DVDドライブが認識されなくなりマイコンピュータにも表示されなくなってしまいました。 いったいどうしてこのようなことになってしまったのか・・・全くわからない状態です。 どなたかわかる方がいましたらご回答お願いします。

  • フレッツスクウェアへの接続方法

    フレッツスクウェアに接続できませんでした。 設定方法がよくわかりません。 一応フレッツ接続ツールがあるのですが古いタイプなので使えるのか疑問です。 OSはwindowsXP_Home、ADSLモデムは富士通の物で品名はFC3521RA1です。 宜しくお願いします。

  • NTTフレッツとYahooBB、どちらがお得?

    現在自宅のインターネット環境は、以前引越しが多かったことからダイヤルアップのままです。 ADSL(光はまだ開通してません)にしようかと迷っています。現在こちらで選択可能なのは、NTTフレッツADSL(1.5Mと8M)とYahooBB(8,12,26,50M)のみのようです。 比較した新聞広告が入ってきますが、自分たちの方が安いというような書き方しかされておらず、たとえばNTTの場合はマイライン登録すれば安くなったりしますよね? 時期によってキャンペーンでお得になってる時もありますし、PCの購入も考えているんですが、ショップによってはPC購入と同時にADSLに加入すればPCが1万円引きと言っているのもあります。(しかし、今の時期はPC購入すべきでないご意見もありますのでその場合はPC購入は待ちますけど) できれば、広告が入らないCGI等が使用できるHPスペースも使用したいのですが、ADSLとは別に考え、他のサービス方が安く上がるんでしょうか? 電話代も安くおさえられれば。 おすすめのプロバイダーを教えてください!

    • ベストアンサー
    • ruristar
    • ADSL
    • 回答数11
  • リカバリ後

    PCリカバリ後、「ダイヤルアップ接続へようこそ」のウィザードというかダイヤログボックスが出た時は、どうすればいいでしょうか?したいのはADSL接続です。 また、PCリカバリ後、しなければいけないPCの設定は、「インターネット接続ウィザード」のほかに何があるでしょうか?

  • リカバリ後

    PCリカバリ後、「ダイヤルアップ接続へようこそ」のウィザードというかダイヤログボックスが出た時は、どうすればいいでしょうか?したいのはADSL接続です。 また、PCリカバリ後、しなければいけないPCの設定は、「インターネット接続ウィザード」のほかに何があるでしょうか?