ibuki03-no の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • 同僚との飲み代を 自分のクレジットで支払う夫

    同僚との飲み代を 自分のクレジットで支払う夫 先日 主人が同僚と飲みに行き、(六人) そのときの支払いを自分のクレジットカードで支払ったと 言われました。 ただ、その飲み代のほかの人の分は現金で預かってる というのです。 主人は飲み代くらいは現金で持ってるはずで(なければ当然参加しないと思いますが・・・) なぜこういう会計をするのかわかりません。 私は友達がよく ポイントが欲しいから自分のカードで払う人がいてたので正直このような会計は いい気がしません。 レジで スマートに会計したい気持ちはわかりますが クレジットの支払いは、家計の中で支払ってるので これ以上余分な請求が、くると 月〆の関係で本当にお金がないときに 引き落としが来たりで、できるだけクレジットは使いたくありません。 主人は預かったお金をすぐに銀行に 入れればすむことといいますが 皆さんこういう使い方どう思いますか? 過去にも カード明細が見れないことがあったので おそらく 預かりの現金は自分の懐にいれていたと思います。 いままでもらったことがなかったので・・・ 正直、憤慨しています。 もし、このような会計をよくされてる方 懐に入れる以外に、どういうメリットが あってこういうことをするのでしょうか? 教えていただければありがたいです。 ちなみに以前は 同僚の飲み代はおごるときはクレジットで払っていいとは言っていました。 おごるならまだしも現金でもらうのはちょっと恥ずかしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#111488
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 2度も中絶を強要して家内を傷つけてしまい後悔しています。

    2度も中絶を強要して家内を傷つけてしまい後悔しています。 還暦を迎えた男です。 1度目の結婚は親の反対を押し切って9歳年上の女と。 2人の幼な子をおいて不倫に走った元妻とは没交渉です。 その後田舎の両親が後添いを連れてきました。 半年一緒に暮らしてみて私と子供達が気に入ったら入籍しろと。 連れてこられた女性(現妻)は一回り年下の当時21歳。 実家は地方の町でかなり手広く事業を営んでいました。 器量も気立ても良いと、母に気に入られた家内は実家の会社の従業員の娘でした。 兄が仕出かした不始末や母親の難病などが重なり、従業員家族は困窮していました。 その不始末の尻拭い、生活支援、弟の大学進学支援の代わりにバツ1コブ2の私の許に嫁がされた訳です。 私の母は家内に、2人の子供を自分の子供と思って愛情を持って育てること、自分でも子供を産みたいと望んではならないことを約束させていました。 幼かった子供達もすぐに家内に懐き、家内も約束通り優しい母親になってくれました。 概ね幸福な毎日でしたが、避妊に失敗して2度も妊娠させてしまいました。 せっかく授かったのだから産ませてくれ・・と懇願されたのに、2度とも中絶させてしまいました。 自分の子供が出来ると上の2人の子供たちがどうしても差別され、せっかく上手くいっている親子関係が崩れると懸念したからです。 泣いて悲しむ家内の様子に私の気持ちは揺れましたが、母は絶対に譲りませんでした。 (母自身が継母に辛く当られて育ったため。) 実家は「わざと妊娠したのではないか?」と詰り、「産むのなら実家への支援は打ち切る。」と脅しました。 様々ありましたが、田舎の両親も鬼籍に入り子供達も無事独立しました。 これからは夫婦二人、仲良くやっていきたいと思っているのですが、この頃家内が涙もろくて心配です。 本人は「更年期のせいだと思う」と言っています。 しかし、夜中に起きだして一人泣いていたり、夜仕事から帰宅すると電気も点けずに暗い部屋でボーっとしていたり、様子がおかしいことが多々あります。 更年期外来に連れていき薬を処方され、夫婦でカウンセリングを受けました。 空の巣症候群ではないか、ということです。 さらに解ったのは、家内が葬ってしまった2人の赤ん坊たちに対して深い罪悪感を持ち続けてきたことです。 自分が家内に対していかに残酷なことをしてしまったかに気付き衝撃を受けています。 家内の人権を無視してきたことを心底悔やんでいます。 便宜上から始まった結婚生活でしたが、長い間共に暮らすうちに家内は私にとって最も大切な存在になっています。 今更子供を与えてやることはできません。 悔やんでも悔やみきれません。 私が今家内にしてやれることは何があるのか? 経済的には恵まれていますが、贅沢を好む女ではありません。 何とか元気を取り戻させたい、笑顔でいてほしい。 その方法が分からず途方に暮れています。

    • ベストアンサー
    • noname#111022
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • どうしてみんな自信満々でいられるのでしょうか?

    どうしてみんな自信満々でいられるのでしょうか? 現在二十代後半ですが、生まれてこの方自信を持ったことがありません。 昔から自分の事が嫌いで半ば人生自暴自棄でした。 ただ何もせずに憂いていても仕方がないという気持ちと土壇場での行動力は持ち合わせており、 根暗で対人恐怖気味の性格でありながら新卒から営業の仕事を続けられている自分、 性格的にも数度潰れかけては踏ん張っている自分を信じてあげても良いのでは?と理屈では分かるものの、 今自分がしていることはみんなが出来て当たり前のことをしているにすぎないという気持ちが常にあります。 他人からは恵まれているように見えるのか、お褒めの言葉を頂くこともあるのですが、 心の根底には「これは立場が下の者に対するお情けなんだ」という気持ちを常に持っています。 自分を磨くためと称して色々な物事にチャレンジしてみる、とりあえずやってみる、 といった行動力はあるものの、常に上級者と自分を比較してしまう癖が付きすぎてしまい、 途中で物事を楽しめず、本来楽しむために始めたものが苦痛になって中途半端になることが多いです。 胸を張って「これが自分の特技です」と言えるものは今までの人生何もありませんでした。 というよりも作ることができませんでした。 結果として年相応の自信が持てない自分が年を重ねる毎に積み重なり、更に自信を奪います。 頭では分かっていても楽しい事も夢中になれる事も見つからない。 自分は常に人生の最下層をウロウロしているに過ぎないというイメージから抜け出せません。 世の男性の方々のように胸を張って自信満々でいたいという願望はありますが、 どうしたらそんなに自信満々でいられるのかが不思議でなりません。 どうすれば普通の人間としての自信と胸を張る生き方ができるのでしょうか? 二十九才・男

    • ベストアンサー
    • noname#114024
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 同僚の態度について皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。

    同僚の態度について皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。 私は、24歳の男です。 3月に再燃緩解型潰瘍性大腸炎と診断され、しばらく会社(アルバイト)を休んでいました。 症状が軽くなってきた頃に久しぶりに出勤すると、同僚(39歳)の男がずっと裏で私の陰口を言っていると友人から聞きました。 内容はと言うと、私の体調管理がなっていない、周りに迷惑をかけて何とも思っていないのか、社会人としての意識がなっていない…等という事らしいです。 私は出勤した日にも、その他休んでいる時にもメールや電話でほかの同僚には謝っていましたし、医者からも原因不明の病気だと言われ、自分の体調管理のせいでは無いと思っていました。 いい年してガキみたいな事言ってるなと無視していたのですが、ある日友人と話している時についつい口を滑らせてしまい、「あんな事ばっかりしてるから誰にも相手されなくなるのに、自分でわかってないね…。」と言ってしまいました。 喫煙所だったので周りに数人いたのですが、直接彼らに話した訳ではないので気にしていませんでした。 ですが、翌日同僚(39歳)が私のデスクにいきなりやってきて、「文句あんなら直接言えよ!」と強く肩を掴んできました。 勤務中に、しかもオフィス内で暴力的な行為と脅すような言葉…。 まさか39歳のいい大人がそんな行動に出るとは思っていませんでしたので、驚きでした。 私は「あなたが最初に私の陰口を言ってたの聞いてますよ、自分が言われたらキレるんですね」と言い、少し笑ってしまいました。 すると彼は、「表出ろよ!」と喧嘩を売ってきました。 私も10代の頃は人に褒められるような生き方はしてきませんでしたので、「大概しとけよクソオヤジ…。」とちょっとキレてしまい、二人そろって外に出ました。 その後は殴り合いになる事は無く、上司の仲裁で何とか収まったのですが、今まであんな大人に出会った事がありませんでしたので、驚きでしかありません。 私も喧嘩を買ってしまった事は大変後悔しておりますし、恥ずべき事だとわかっています。 ですが、彼の態度の方が更に社会人としてどうなのかと思い、皆様のご意見をお聞かせ頂きたく投稿させて頂きます。 私の病気は、特定疾患に指定されており、体調管理がどうのと言えるような状態ではありません。 因みに彼は、自らが行った行動により、周りの同僚からの信頼は地に落ちたとの事です。 駄文乱文失礼致しました。 皆様の周りにも同じような大人がいる場合は、どのような方か等お聞かせ頂けると幸いです。 また、そのような大人の対処方法も教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オリコのショッピングローンの審査は 厳しいですか?

    オリコのショッピングローンの審査は 厳しいですか?

  • 専門学校しかでていなくてもちゃんとした企業につとめれますか?

    専門学校しかでていなくてもちゃんとした企業につとめれますか? スーツを着た事務職がしたいです。

  • どうしてみんな自信満々でいられるのでしょうか?

    どうしてみんな自信満々でいられるのでしょうか? 現在二十代後半ですが、生まれてこの方自信を持ったことがありません。 昔から自分の事が嫌いで半ば人生自暴自棄でした。 ただ何もせずに憂いていても仕方がないという気持ちと土壇場での行動力は持ち合わせており、 根暗で対人恐怖気味の性格でありながら新卒から営業の仕事を続けられている自分、 性格的にも数度潰れかけては踏ん張っている自分を信じてあげても良いのでは?と理屈では分かるものの、 今自分がしていることはみんなが出来て当たり前のことをしているにすぎないという気持ちが常にあります。 他人からは恵まれているように見えるのか、お褒めの言葉を頂くこともあるのですが、 心の根底には「これは立場が下の者に対するお情けなんだ」という気持ちを常に持っています。 自分を磨くためと称して色々な物事にチャレンジしてみる、とりあえずやってみる、 といった行動力はあるものの、常に上級者と自分を比較してしまう癖が付きすぎてしまい、 途中で物事を楽しめず、本来楽しむために始めたものが苦痛になって中途半端になることが多いです。 胸を張って「これが自分の特技です」と言えるものは今までの人生何もありませんでした。 というよりも作ることができませんでした。 結果として年相応の自信が持てない自分が年を重ねる毎に積み重なり、更に自信を奪います。 頭では分かっていても楽しい事も夢中になれる事も見つからない。 自分は常に人生の最下層をウロウロしているに過ぎないというイメージから抜け出せません。 世の男性の方々のように胸を張って自信満々でいたいという願望はありますが、 どうしたらそんなに自信満々でいられるのかが不思議でなりません。 どうすれば普通の人間としての自信と胸を張る生き方ができるのでしょうか? 二十九才・男

    • ベストアンサー
    • noname#114024
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 困っています。

    困っています。 知人に難解な哲学書や思想書ばかりを読んでいるせいか、主張がやたらと抽象的で話がちっともかみ合わない人がいます。 彼は「読書とは知識ではなく思想を得るものだ」とか「下らない本は一切読む必要は無い」等といって新書の類をはなから見下し、逢うたびに難解な本を読むように薦め(強要し)てきます。 しかし、そのわりに「児童虐待が急増している」だとか「私達の頃は子どもを殺す親などいなかった」、「現代人は動物化している」「ニート、フリーターは甘えだ、怠けだ」等とまあ、高度な思索の成果とは到底思えないテレビのコメンテーターのようなことばかり言うのです。 私が冷静に事実の誤認を指摘しても「見解の相違」だとか「まあ、人には色々な考え方がある」などといって譲らず、建設的な話し合いになったためしがありません。 ただ、たいへん博識な方ですし、決して悪い人ではないので、邪険にすることはできません(し、したいとも思いません)。 何とかもう少し開かれた心を持ってもらいたいと思うのですが、どうすれば良いでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 面接の話と給料が違っていました。

    面接の話と給料が違っていました。 もうあきらめるしかないでしょうか? 30代、子持ちの主婦です。 結婚前にある技術職をしていましたが出産と同時に辞めて9年くらいブランクがあります。 最近子供も少し大きくなってきたのでまた仕事ができるように見習いからでも働きたいと思い見習いでもよいというお店があったので面接に行きました。 そこでその技術のテストみたいなのをしてとりあえず時給700円で見習いからでよければ来て、と言われました。 その日は仕事を覚えるためボランティアで掃除と雑用して帰ってと言われ4時間ほど掃除して帰りました。 今までに7~8回出勤したのですがいつもやることが遅い、など注意されてばかりでした。 この前給料日がありそのときに 時給700円って話してたけどあなたの仕事が遅いから日給5000円に変更したと言われました。 その時に詳しく聞いてみると 1人前に仕事ができるチーフの子でも9~19時又は20時のフルタイムでの日給6000円しかもらっていない、あなたがフルで働いてたとしても見習いで同じ給料もらえるわけないでしょ?と言われました。 確かに技術職なので腕が全てではありますが面接の時に、今自分がどれくらいできるか見てもらってから働いていたこと、お昼休憩も忙しくて30分も取れていなかったこと、面接の時に時給の話をしている時点で計算すればチーフの給料をこえてしまうことは分かっていたのにどうして最初に日給の話をしてくれなかったのか疑問です。 夫に家のことを任せて働きに行っていたのでこのことを話すと夫がその店のオーナに詳しく聞いてみる、と言っているのですがやめたほうがいいでしょうか? 家族に負担かけてまで行っていたけど少しでもお金になるし、自分のためにもなるからと頑張っていたのに給料が思っていたよりすごく少なくて悲しい気持ちでいっぱいです。 アドバイスお願いします。

  • 現金盗まれ・帰宅遅く部屋にこもりきり妹…どう対処すれば良いか

    現金盗まれ・帰宅遅く部屋にこもりきり妹…どう対処すれば良いか おとなしい妹(高2)が最近かなり落ち込んでいます 普段は財布に買い食いする為の1ooo円くらいしか入れていないのですが、 その日は偶然ネット通販をしてくれるよう友達から頼まれて8000円程度を預かっていたそうです(ここの高額なお金もどうかと思いますが…) そして部活に遅れそうになり、うっかりロッカーに鍵を掛けるのを忘れ、戻ってきた時すっかり無くなっていた…どうせ学校に話しても意味が無いからいいや と 姉の私に話してくれました (妹の学校で現金の盗難はよくあることのようです 犯人が見つかった・お金が返ってきたためしはなし) しかし両親やお金を預かった友達には話さず、結局自分で立て替えて全額払ったようです 両親から心配され、「どうして相談してくれなかったの」と聞かれても 「いい 自分の責任で起こったことだし自分で全額支払ったからもういい」 と返され、元々会話がたくさんある家庭ではなかったので更に問い詰め辛くなっているようです そして最近、進級してから勉強量・宿題量がかなり増え、更に部活もあるので家に帰るのも遅く(大体8時半頃)それも相まってか相当疲れているように見えます(やつれているというか…) しかし、妹の友達曰く、学校ではとても元気に明るく振舞っているようです 元々悩み事があっても誰かに相談するようなことが滅多に無い妹だったので、このまま溜め込んでいて大丈夫なのかと思います それとも、やはり他人から口出しするようなことではないのでしょうか…

  • 長く具体的な話ですが、とても悩んでいます。時間があるかた、厳しめのアド

    長く具体的な話ですが、とても悩んでいます。時間があるかた、厳しめのアドバイスをお願いします。 私は金融機関に勤めている2年目の社会人です。 昨日、上司から「君はいつも言い訳がましくて、教えたり注意したりしたくなくなる。何で素直に指示を受け入れられないのか?」と言われました。 自分としてはなるべく言い訳をしないようにと気をつけているつもりですが、素直に返事ができません。 昨日、休みの先輩の字で、「¥76振り込み」というメモがありました。 それは毎日仕事で使う日めくりメモに書いてあり、結論として、実際にはその日ではなく27日に振り込み予定でした。 しかし私は27日にその金額が振り込みされること知っていましたが、また今日も振り込みなのかな?と思ってしまいました。 振り込みの時間ギリギリに上司に検印を回した所、「こんな金額聞いてないが、本当にあるのか?」と聞かれました。 そこで私は「直接は聞いてませんが、先輩の字でメモに書いてあったのでそうだと思いました。」と言いました。 そうすると時間がギリギリにも関わらず、他の担当へ電話をして確認する、という上司にも他の担当にも迷惑をかけてしまいました。 本来は私が怪しいと気がつき、上司や他の担当に早い時間に判断を仰ぐべきでした。 上司は「これに関しては君がメインでやっているんだから、責任を持って取り組んで欲しい。何故前日に確認をしなかったのか?しかも朝見たとしても、同じ金額が違う日に振り込まれると知っているならばこれは先輩がうっかりメモを消し忘れたんだ、と推測し、上司に判断を仰ぐべきだったのではないか。にも関わらず、先輩のメモなので分かりませんとか、無責任ではないか?」と言いました。 その先輩は8年目の先輩で、入社してかずっと今まで同じ仕事をしてきました。しかも普段はほぼミスなく、完璧な仕事をします。 そんな先輩のメモを「疑う」なんて頭に浮かびませんでした。 しかし、この世の中完璧な人なんていません。ですからこれは100パーセント自分が悪いのです。 にも関わらず私は上司に注意された時、感情的に「でも先輩の字なのでそうだと思いました。」と返答してしまいました。 これでは上司が呆れるのも無理はありません。 どうしたら自分の感情を抑えて、言い訳をせずに、上司の納得するような謝り方ができるのでしょうか? 社会人として、アドバイスをお願いします。

  • 高学歴のみなさん

    高学歴のみなさん おはようございます。高学歴の皆様に質問があります。あなたの周囲の人間関係は、どうですか?偏差値60以上の大学卒業者さん大学在学生さんにお尋ねします。 私と比較して語ってもらいたいです。 比較対象として私の環境を、伝えると… ・進学は、金銭的に負担が大きくてあきらめたが、勉強が趣味だったので大学に入る学力は、つけた(そのせいかまわりには、呆れるくらいの馬鹿しかいない気がします。高学歴の人なんてなかなか周囲にいないですし) ・どこにいっても周囲は、低学歴しかいなく悪口に注意してもやめない(人モドキとしか思えません) (精神が子供すぎる、高学歴とは、縁のない落ちこぼれしかいない努力しない) ・事実と異なる悪口をされる(狂ってるんですね) ・周囲には、下等生物ばかり。知能も努力も目的も人格も品性もない。

    • ベストアンサー
    • noname#110027
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 無能な人間はどうやって生きていけば良いですか?

    社会人4年目になるものです。 IT業界で働いています。 今まで、プログラミング言語を使用しないで他社の パッケージ製品をカスタマイズする仕事をしてきました。 だから、技術者としての技術はほとんど無いです。 今、言語を勉強しているのですが、なかなか理解できないです。 さらに、人としてのコミュニケーションスキルが乏しいため、 お客さんと話すことなんてほとんどできないと思います。 だから、自分がSEとして将来やっていけないと思うようになりました。 もう、先輩と呼ばれる歳なのに新卒と同じぐらいの技術レベルとコミュニケーションレベル。 自分にどんな仕事が合うかも分からない。 もともと会社という組織で働くには向いてない性格です。 飲み会とかも、誰ともしゃべらないです・・・。 自分はこれからどうしたらいいのでしょう? どうやって生きていったらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#111603
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • ヤンキーに対する偏見を治したいです

    ヤンキーに対する偏見を治したいです こんにちは。 数年前、ある地方都市近辺の田舎に引っ越してきたものです。 今回相談したいのが私のヤンキーに対する偏見を治したい、ということです。 このあたりは都市部ではあまり見かけないヤンキーが多く、引っ越してきた当初はびっくりしました。コンビニやスーパー、またレストランで間近で見かけます。 私はヤンキーの方たちにかなりの偏見をもっているようです。 ・スウェットにサンダルで出歩く ・ヤンキー仕様の車 ・ヤンキーの格好で子供をつれている こんな方々を見かけるとものすごい嫌悪感を覚えるのです。 ヤンキーの方たちの会話や行動を間近で感じ、このような印象をうけます ・社会性などの分別もなく親になる ・男はやんちゃであることがステータス ・勉強するのは格好悪い ・鑑別所に入っていたことを自慢する ・深夜にファミレスや居酒屋にいる ・知性のない下品な喋り方をする などなど。 また、社会福祉制度を悪用し、働かずして楽をしてる人もみました。この方たちを仕事を通して接する機会があったのです。 上記の様に感じた私はヤンキーの方たちに対して少し異常なほど嫌悪感をもつようになりました。 こんな下品な人たちなんていなくなればいいのに。やたら子どもだけ産んで、同じ様に社会性のない大人に育てるんだろうな、など。過激な感情をもつようになってしまったのです。 「こんな人たちもいるんだな」と軽く流せばいいものを、いちいち嫌悪感を抱いてしまうのです。 子どもが幼稚園に通うようになれば、イヤでもこのような方たちと接しなければなりません。 ヤンキーの方たちも悪いところばかりではなくいいところもあると頭ではわかるのですが、気持ちはそうはいかないのです。 一体どうすれば偏見をなくすことができるのでしょうか。いちいち嫌悪感を覚えずにすむのでしょうか。 もっとおおらかでいたいです。 こんな私にアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 友達に嘘

    私は付き合って2ヶ月の彼氏がいます。 そのことを親友3人は知っていますが、大学の友達には言っていません。 彼氏とはナンパされて出会いました。 9つ上の30歳で、フリーターの彼は芸人を目指していましたが、諦めて、今は月15万もらえて介護の勉強が3ヶ月できる学校に通っているみたいです。 就職していないもので、友達に言うことが出来ないんです・・。 絶対に非難されるし、一度聞かれたときに「いない」と言ってしまったんです。 でも、罪悪感が出てきてしまって、辛くなってきてしまいました。 しかし、今更本当のことを言っても「嘘ついてたんだ・・。」ってなるでしょうか・・。 友達には、「絶対に色々言われるよ。彼氏が就職したら言ったら?」と言われましたが、 こんな嘘をついてもいいんでしょうか・・。 罪悪感を感じてしまいます。 本当のことを言うか、就職したら彼氏ができたというか、どうしたらいいでしょうか?