abaaba70 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 私は一人目のとき離婚して扶養手当などもらっていたとき妊娠し(同じ人)手

    私は一人目のとき離婚して扶養手当などもらっていたとき妊娠し(同じ人)手当止まる覚悟で役所に行ったら旦那と生活してないことを民生さんが確認にきて継続できました。そして二人目出産しました。 産まれてからすぐにバイトを始めましたがそんなに稼げず相談に行くと保護受けられました。 そんなときに生理が遅れ検査してみると陽性がでました。(全部同じ人) 元旦那は仕事も続かず遊びあるいてるので復縁するきはありません。 でも子供は出来ることなら産みたいです。 この場合どうしたらいいですか?

  • 彼氏とこのまま付き合っていて良いのか不安です…。

    彼氏とこのまま付き合っていて良いのか不安です…。 私は高校2年生の代で16歳です。彼氏は無職の20歳です。 彼はあたしと早く結婚したいらしく、子供も早く欲しいと言っています。 でも無職ですし、前に女の子と彼女がいないと言って電話とメールをかなりしていました。 好きなんですが、はっきり言って結婚というとあまり…。 私は彼氏と今後どういう付き合い方をしたら良いのでしょうか。 それとも別れた方が良いのでしょうか。 教えて下さい。

  • 夫の単身赴任中に姑との同居が始まり、直後に長女が発達障害であることがわかりました。

    現在夫が単身赴任中です。子供は6歳と3歳。専業主婦です。一ヶ月前から姑と玄関が同じ二世帯住宅で同居しています。舅の土地の上に家をたてました。頭金を300万くらい負担してもらい、私自身も200万円出しました。それ以外は全て我が家負担でローンも全額支払っています。 舅ががん闘病中に同居話が始まり、当時私は長女を妊娠中でした。当初から私は絶対いやだと泣き叫んで反対したのですが、夫からの強い要望で、なおかつ舅ががんということで私も直接義父母に意見することが出来ず、今に至ります。その後舅は亡くなり、家も建ち、それでも3年間は姑も自宅に住み続けていたのですが、先日その住まいを賃貸に出して、こちらにやってきました。とはいえもともと持っていた家(長屋ですが)がもう一つあり、そちらを綺麗にリフォームして、住民票も移さずに週の半分くらいをそちらで生活しています。 姑はさっぱりとしていて、とてもいい人です。娘たちもおばあちゃんが大好きでとてもなついています。でも、夫なしでの同居はやはり常に緊張を強いているのか、家にいても落ち着かず、精神的に不安定な状態になってきました。そこに持ってきて、長女が発達障害(ADHD)であることが判りました。次女は強烈なイヤイヤ期が来ていて、子供たちを動かすだけで一苦労な状態です。たまに子供たちに手を上げてしまいます。愚痴を言おうにも夫は平日不在ですし、週末は姑が一緒の生活なのでなかなか機会がありません。先日思い切って夫に相談すると、”面白くないことばかり話すな”と逆切れされてしまいました。後で謝ってくれたのですが、これがとどめで夫に対する愛情が冷めてしまいました。姑は行ったりきたりなので、同居のメリットとしてよくある”働きに出られる””孫の世話をしてもらえる”といったことはありません。いつ行っていつ帰ってくるのかもはっきりしないため、いない時でも落ち着かずびくびくしています。平日の食事は別ですが夫が帰ってくる週末は3食一緒です。介護はしないと常々夫には伝えていますが、実際は私がするしかないのかと思うと将来にも悲観的になり、また、長女の障害も直るものではないので、これ以上私の精神的負担が増えるのは絶えられず真剣に離婚を考えはじめました。夫は子供たちを大切に思っているので、養育費は問題なく支払ってくれると思います。私も働けば月収20万円くらいは頂けるはずですので、母子手当て等含めて、なんとか三人暮らしていけると思います。 転勤先に家族ごと移る事も考えたのですが、ローンの支払いが困難になる、姑を一人で置いていけない、ということで一度諦めた経緯があります。また、家族が一緒だと赴任が長引く、ということで夫は積極的ではありません。家を売却もしくは賃貸に出して同居を解消する、ということは全く考えられないことのようです。 今の時点で離婚を考える私は我慢が足りないのでしょうか。それ以外にも何か解決策はあるのでしょうか。身近な人には相談できない内容なので投稿しました。皆さまの客観的なご意見をお待ちしています。

  • まだ決定ではありませんが2人の小学生の子供を連れて離婚をしようと思って

    まだ決定ではありませんが2人の小学生の子供を連れて離婚をしようと思っています。 専業主婦のため貯金などなく慰謝料なども普段から渡さないと言われているので充てに出来ません。 ですので実家に帰るしかないのですが、実家は生活保護を受けています。 私が実家へ帰る事で両親、私に不利になるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 夫の単身赴任中に姑との同居が始まり、直後に長女が発達障害であることがわかりました。

    現在夫が単身赴任中です。子供は6歳と3歳。専業主婦です。一ヶ月前から姑と玄関が同じ二世帯住宅で同居しています。舅の土地の上に家をたてました。頭金を300万くらい負担してもらい、私自身も200万円出しました。それ以外は全て我が家負担でローンも全額支払っています。 舅ががん闘病中に同居話が始まり、当時私は長女を妊娠中でした。当初から私は絶対いやだと泣き叫んで反対したのですが、夫からの強い要望で、なおかつ舅ががんということで私も直接義父母に意見することが出来ず、今に至ります。その後舅は亡くなり、家も建ち、それでも3年間は姑も自宅に住み続けていたのですが、先日その住まいを賃貸に出して、こちらにやってきました。とはいえもともと持っていた家(長屋ですが)がもう一つあり、そちらを綺麗にリフォームして、住民票も移さずに週の半分くらいをそちらで生活しています。 姑はさっぱりとしていて、とてもいい人です。娘たちもおばあちゃんが大好きでとてもなついています。でも、夫なしでの同居はやはり常に緊張を強いているのか、家にいても落ち着かず、精神的に不安定な状態になってきました。そこに持ってきて、長女が発達障害(ADHD)であることが判りました。次女は強烈なイヤイヤ期が来ていて、子供たちを動かすだけで一苦労な状態です。たまに子供たちに手を上げてしまいます。愚痴を言おうにも夫は平日不在ですし、週末は姑が一緒の生活なのでなかなか機会がありません。先日思い切って夫に相談すると、”面白くないことばかり話すな”と逆切れされてしまいました。後で謝ってくれたのですが、これがとどめで夫に対する愛情が冷めてしまいました。姑は行ったりきたりなので、同居のメリットとしてよくある”働きに出られる””孫の世話をしてもらえる”といったことはありません。いつ行っていつ帰ってくるのかもはっきりしないため、いない時でも落ち着かずびくびくしています。平日の食事は別ですが夫が帰ってくる週末は3食一緒です。介護はしないと常々夫には伝えていますが、実際は私がするしかないのかと思うと将来にも悲観的になり、また、長女の障害も直るものではないので、これ以上私の精神的負担が増えるのは絶えられず真剣に離婚を考えはじめました。夫は子供たちを大切に思っているので、養育費は問題なく支払ってくれると思います。私も働けば月収20万円くらいは頂けるはずですので、母子手当て等含めて、なんとか三人暮らしていけると思います。 転勤先に家族ごと移る事も考えたのですが、ローンの支払いが困難になる、姑を一人で置いていけない、ということで一度諦めた経緯があります。また、家族が一緒だと赴任が長引く、ということで夫は積極的ではありません。家を売却もしくは賃貸に出して同居を解消する、ということは全く考えられないことのようです。 今の時点で離婚を考える私は我慢が足りないのでしょうか。それ以外にも何か解決策はあるのでしょうか。身近な人には相談できない内容なので投稿しました。皆さまの客観的なご意見をお待ちしています。

  • もうすぐ離婚します

    もうすぐ離婚します すごく長文ですができれば読んでいただけると嬉しいです 結婚前にある職場から正社員として誘われていて、結婚するのでパートで勤務ならと話をし、パート勤務が決まっていました 家事に影響ないなら給与は自由にして良いと言われてました 結婚後発覚しましたが彼は私を外見のイメージから浪費家と思っていたようで、節約を非常にうるさく言われました 実際は昼食はお弁当を作り、朝食夕食2人分合わせて1000円以内で納めるようにしました 洗濯は残り湯を使ったり電気やガスに気を配ったりできる事はしました 彼の給与だけでは節約して貯金が毎月少しだけできる程度でした 結婚後突然パートに反対だと言われました 理由は私の勤務する会社が嫌いだからでした 私はせっかく身につけたスキルを活かしたいし、パートにしては破格の時給を提示してくれていて、とてもありがたかったし、どうしても行きたいと言いました そう言うとパートの給与を自由にするのはおかしいと言われ、全額家計に入れるようにと言われましたが、なんとかパートの給与は半分は貯金して半分は自由に使って良いと決まりました 職場は私服で女性がほとんどなので服装は人並みにしたい希望を聞いてもらえるとは思えなかったからです 洗濯物を出す時は裏向きにならないように、バスタオルは1日一枚使うように、トイレは綺麗に使って欲しい、など言いました すると家事を好きにしてワガママだと言われ、朝7時に掃除をされるのが本当はうるさくてイヤだったと言われました 道端でつまらない事でキレて怒鳴られて、何を言っても受け付けてくれない事があり、態度があまりにもひどく耐えられなくて実家に帰った事がありました 実家は徒歩圏内です ある事件があり私が体調を崩したのですがその間、結婚前には吸わなかったタバコを吸って帰って来られたりしました 話し合いにならず辛い選択をしました 離婚話になりましたが全面的に謝罪されやり直す事になりました キレなくなりましたが、ケンカになると、あらゆる事を「本当はイヤなのに我慢してやってた、なぜ感謝しない」「勝手してるんだから負い目に思え」と言われ続け、一緒にテレビを見るのもテレビが嫌いだと言われてから気を遣うようになり、ストレスが増大しました イヤな事はその場でイヤと言って欲しい、我慢したなら後で「本当は我慢してた」と言わないで欲しいと言うと、性格なので無理だと言われました 体調がおかしくなりだし、ある日吐き気がひどくなり、吐き続けました 頼る言葉をもう口にできなかったので実家で静養したいと言いました また「してやった」と言われるのがどうしてもイヤでした 離婚話になりました 彼は「それでいいの」ばかりでした 私はいろいろ反省して悪いところを直してもらえるならやっていく努力はすると言いましたが、彼から全面的に自分だけが直すのは納得いかないと言われたので、何を直せばいいのか聞いたところ、ワガママと言われ、内容がパートの事や家事の事だったので、これからについては直せるかも知れないけど、この人との生活はもう無理だと思いました 私はワガママだったのでしょうか? 彼の言う事や行動はおかしいと感じてしまってます だから離婚すべきだと 長く引っ張っても結局はダメになると ちなみに結婚を強く望まれたので望まれての結婚が幸せなのかも、と思って結婚しました 結婚前に楽しんでいたはずの事を本当は合わせてたと言われ愛情はすっかりなくなりました 愚痴になってしまいました 他の人が聞いたらどう思うか知りたいと思いました

  • 悩んでいます。(女性の方よろしくお願いします。) 明後日好きな女先輩に

    悩んでいます。(女性の方よろしくお願いします。) 明後日好きな女先輩に告白します。 その先輩はクールですが、話してみると受け答えもきちんとしてくれる明るい女性です。美人ですがインドアなところもあります。私はそこに惹かれました。 一目惚れです。 ですが私は行動力がない男でその好きな人とは会話してメアド教えてもらったのもつい最近です。 メールの交換も正直なところ1回だけです。相手の好きなものや嫌いなものも少ししか知りません。知人に聞くと先輩は基本的にメールを返さないような人だそうです。 避けられているんです。 おまけにその先輩はいま就職で悩んでいます。 脈無しですが、想いを伝えたいです。   やはり好きでもない男からの告白は気持ち悪いですか? 私としては?付き合ってください?と言うのは言わずに相手に?好き?とだけでも言おうと思っています。   もっと強くなりたいです。無理だけどもっと互いの事を理解しあえる仲になりたいです。   今頃になって自分の行動力のなさに嘆いています。   どうすればいいでしょうか? 沢山の回答よろしくお願いします。 駄文ですみません。

  • 悩んでいます。(女性の方よろしくお願いします。) 明後日好きな女先輩に

    悩んでいます。(女性の方よろしくお願いします。) 明後日好きな女先輩に告白します。 その先輩はクールですが、話してみると受け答えもきちんとしてくれる明るい女性です。美人ですがインドアなところもあります。私はそこに惹かれました。 一目惚れです。 ですが私は行動力がない男でその好きな人とは会話してメアド教えてもらったのもつい最近です。 メールの交換も正直なところ1回だけです。相手の好きなものや嫌いなものも少ししか知りません。知人に聞くと先輩は基本的にメールを返さないような人だそうです。 避けられているんです。 おまけにその先輩はいま就職で悩んでいます。 脈無しですが、想いを伝えたいです。   やはり好きでもない男からの告白は気持ち悪いですか? 私としては?付き合ってください?と言うのは言わずに相手に?好き?とだけでも言おうと思っています。   もっと強くなりたいです。無理だけどもっと互いの事を理解しあえる仲になりたいです。   今頃になって自分の行動力のなさに嘆いています。   どうすればいいでしょうか? 沢山の回答よろしくお願いします。 駄文ですみません。