cabbie の回答履歴

全2件中1~2件表示
  • 残業代請求→法律 VS 道徳

    先日までプログラマーをしていました。毎月300時間以上の労働時間に対し支払われる残業代は2~3万。 残業代を請求しようかどうか迷っています。 1、請求したい理由  (1)長時間労働に耐えれず退職、生活費にかなり困っている。  (2)会社自体は、株式配当を実施し、社長and役員が多額の利益配当を受けているのに対し、一般社員に残業代を払わないことがしゃくにさわる。 2、請求しにくい理由  (1)長時間労働=利益 とはならないので残業すべてに賃金を支払いをしていたら多くの会社が存在しないことを理解している。  (2)実際、自分の所属していたプロジェクトの利益がマイナスであったこと。 ちなみに月給は税費引前、残業込で22~23万でした。 私が残業代を請求することは法律的には認められることですが道徳上はどのように思われるでしょうか? 請求したことは会社内ですぐ噂になるでしょうから 社員に偶然、会ったりしたら気まずいな・・・

  • 悪いと知っていて犯罪を犯すこと

    教えてください。 悪いと知っていて犯罪を犯すことを、なんと言ったらいいのでしょう? よく、この意味を言おうとして「確信犯」と使う人がいるのですが、これは「正しいと思いこんで犯罪をすること」の意味ですよね? 「こんなことをするとは、○○犯的な犯行だな」などと言い表したいです。適切な言葉がありましたら教えてください。