avanzato の回答履歴

全218件中181~200件表示
  • Setup.EXE作成

    エキスパートの皆さん、知恵を貸してください。 現在、VB.netにてソフトを開発しているのですが、 そのソフトで、Access2003とまいとーくFAXver9を使用しています。 今度、Setup.EXEを作成するのですが、上記2つのソフトもSetup.EXEの 中に組み込みたいのです。 しかし、いろいろ探してみたのですが、どうすればいいのか方法が見つかりませんでした。 このままでは、客先個々にこちらで開発したソフトをインストールするときに、上記の2つのソフトを買ってもらわなければいけなくなってしまいます。 なるべく、このような状況は回避したいのです。 エキスパートの皆さん、どうすれば組み込めるのかを教えていただけませんか? わかりにくいかも知れませんが、宜しく御願いいたします。

  • プログラミングにおける思考ってどのようなものでしょうか?

    プログラミングを学んでいるものです。 目標のプログラムを作成に至るまでの手順がまるで理解できません。 仮にプログラムが完成したとしても、マグレでしかなく何故そのような プログラムになったのか説明が出来ないのです。 現在、プログラミングをしているのですが、全く思い浮かびません。 ひどい時には、24時間以上かけても始めでつまずいたままです。 これではただの時間の無駄で、その度に我儘にも自分の労力の無意味さと能力にショックを受けます。 暗記と違い時間をかけても得るものが何もないのは理系?関係では良くあることでしょうが、このまま不毛な真似をするのは駄目だと思いました。 プログラミング文法を知っているかではなく、プログラムの組み立てについて、どのような思考で行えばよいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • VBA ファイル制御(日付)

    自分で作成したエクセルのファイルを他の事業所へ貸し出すことになりましたが、他の事業所で一般的に使用されたりコピーされて使われないように、ファイルを一度開いてから7日後には、ファイルを開いても強制終了させるとか、コメントを表示させてファイルを閉じさせるとか、ファイルを開けないようにしたいと思っています。 パソコンにより、日付が狂っているものもあるので、 そのパソコンの日付で7日後を指定したいのですが、VBAでどの様にやればいいのかわかりません。 丁寧に教えてください。 最初にファイルを開いた時にだけ、そのパソコンの日付を取得し、 7日後を設定し、7日後以降ファイルを開いた場合、メッセージBOX「使用期限ですなど」を表示させ、ファイルを閉じさせるという感じにできたら。。。と思っています。

  • エクセルVBAとは

    先日、富士通のテキストを使いエクセルVBAの講習を受けました。 講習ではエクセルの複数の操作は、VBAの方式で処理すると1つの 操作で簡単に結果が出るというものでした。 ここでお聞きしたいのは、1)このVBAの処理は操作が簡単になる からという理由でしょうか? VBA処理の大きな目的が解りません。 2)又、このVisual Basicとは日本語で何と訳すので しょうか? 宜しく御願いします。

  • 配列の中から最大値だけ取り出す方法

    VB 2005,Framework2.0を使用しています。 複数のある配列の中から最大値の値だけを抽出するプログラムを作ろうと思っています。 For等のループを使うのは分かりますが、そこからどの様にコードを書けばいいのか分からなく困っています。 例えば配列にランダムに数値が入っていたとします。 Dim Hako(5) As Integer Hako(0) = 10 Hako(1) = 16 Hako(2) = 31 Hako(3) = 12 Hako(4) = 42 Hako(5) = 5 とあったらこの配列の中の最大値(42)のみを抽出したいです。 宜しくお願いします。

  • VBA ファイル制御(日付)

    自分で作成したエクセルのファイルを他の事業所へ貸し出すことになりましたが、他の事業所で一般的に使用されたりコピーされて使われないように、ファイルを一度開いてから7日後には、ファイルを開いても強制終了させるとか、コメントを表示させてファイルを閉じさせるとか、ファイルを開けないようにしたいと思っています。 パソコンにより、日付が狂っているものもあるので、 そのパソコンの日付で7日後を指定したいのですが、VBAでどの様にやればいいのかわかりません。 丁寧に教えてください。 最初にファイルを開いた時にだけ、そのパソコンの日付を取得し、 7日後を設定し、7日後以降ファイルを開いた場合、メッセージBOX「使用期限ですなど」を表示させ、ファイルを閉じさせるという感じにできたら。。。と思っています。

  • PowrPointViewerで印刷

    windows版PowerPoint2007で作成したファイルを、別のコンピュータ(winXP)のPowerPointViewer2007で開き、印刷するときのトラブルです。 インクジェットプリンターを選択して印刷すると問題なく印刷できるのですが、AdobePDFを選択すると全くファイルが出力されません。この機体には、Adobe Acrobat 9 Standard がインストールされています。MSword等他のアプリケーションから、印刷(PDF)の作成は可能です。どなたか解決法をご存知の方、是非ご教授ください。 使用している機種は、WindowsXP SP3、メモリ3GB、Acrobatもアップデート済みです。PowerPointViewer2007は、現行のSP1を用いています。

  • マクロについて(word2003)

    こんばんは。100枚程度のJPGの写真データを word(2003)の表1つの表につき、1枚の写真を貼り付けたいと思っています。 (100の表に100の写真データ、OS:windowsXP) いちいちwordの図の挿入をしていると、数が多いので手間がかかります。 そこでマクロ等を組んで、効率良く写真をwordに貼り付けたいです。 具体的にどうすればよいか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ACCESS ログイン名によるセキュリティ

    再度、こちらで質問させて頂きます。 フォームを開く時に、ログイン名を判断して開閉することは可能でしょうか? テーブルに複数のログイン名をマスタとして持ち、登録されているログイン名だった場合、フォームを開き、違った場合、メッセージが出るようにしたいです。 VBAの場合、初心者ですので、どう組み立てればよいかわかりません。 構文の例も挙げていただけると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • ACCESS ログイン名によるセキュリティ

    再度、こちらで質問させて頂きます。 フォームを開く時に、ログイン名を判断して開閉することは可能でしょうか? テーブルに複数のログイン名をマスタとして持ち、登録されているログイン名だった場合、フォームを開き、違った場合、メッセージが出るようにしたいです。 VBAの場合、初心者ですので、どう組み立てればよいかわかりません。 構文の例も挙げていただけると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • ACCESS ログイン名によるセキュリティ

    再度、こちらで質問させて頂きます。 フォームを開く時に、ログイン名を判断して開閉することは可能でしょうか? テーブルに複数のログイン名をマスタとして持ち、登録されているログイン名だった場合、フォームを開き、違った場合、メッセージが出るようにしたいです。 VBAの場合、初心者ですので、どう組み立てればよいかわかりません。 構文の例も挙げていただけると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • メール配信ソフト

    複数のメールがあります。送り先は一つなんですが時間を変えて1時間に10通前後自動で送りたいんですが、そんな事はできるでしょうか?ソフトでもなんでもいいんですが。よろしくお願いいたします。

  • 件名と作成日をファイル名とするには?

    エクセル2000のVBAについて質問です。 シート内に記入した、件名と年月を、ファイル名とするには、どうすれば良いでしょうか? セルA1に件名「○○○の件」 セルB1に作成日が日付書式で「2009/12/07」 と、あるとします。 この入力情報を元にして「○○○の件(0912).xls」と言うファイル名で保存したいです。 更に欲を言うと、件名にファイル名での禁則文字(/や?など)が想定されますので、全部を全角に変換したいです。 現状は、シート内余白に 件名は「=JIS(A1)」で全角に変換。 年月は「=TEXT(B1,"yy")」と「=TEXT(B1,"mm")」で、それぞれ抽出して、 変数を定義して ThisWorkbook.Path & "\" & 件名 & "(" & 年 & 月 & ")" & ".xls" で、保存しています。 このシート内の関数を止めて、VBAの中だけで処理する知恵をお貸し下さい。 お願い致します。

  • 件名と作成日をファイル名とするには?

    エクセル2000のVBAについて質問です。 シート内に記入した、件名と年月を、ファイル名とするには、どうすれば良いでしょうか? セルA1に件名「○○○の件」 セルB1に作成日が日付書式で「2009/12/07」 と、あるとします。 この入力情報を元にして「○○○の件(0912).xls」と言うファイル名で保存したいです。 更に欲を言うと、件名にファイル名での禁則文字(/や?など)が想定されますので、全部を全角に変換したいです。 現状は、シート内余白に 件名は「=JIS(A1)」で全角に変換。 年月は「=TEXT(B1,"yy")」と「=TEXT(B1,"mm")」で、それぞれ抽出して、 変数を定義して ThisWorkbook.Path & "\" & 件名 & "(" & 年 & 月 & ")" & ".xls" で、保存しています。 このシート内の関数を止めて、VBAの中だけで処理する知恵をお貸し下さい。 お願い致します。

  • AccessVBAで質問があります。

    AccessVBAで質問があります。 VBAと選択させていただきましたが、正確にはAccess VBAで質問があります。 フォームがあり、そこにはテキストボックスが2つ、コマンドボタンが一つあります テキストボックスはそれぞれ、社員名、パスワードを入力します。 社員名とパスワードの元データはT社員にあり、その二つが両方とも合っていた場合、コマンドボタンを押したときに、メインメニューに移動できるという設定にしました。(ここまではできています) そして、質問の部分のメインメニューには、同様に二つのテキストボックスがあります。 ひとつは上記同様で「社員名」を表示というテキストボックスで、ログインメニューで入力されたのをそのまま持ってきているのですが、問題はもう一つのテキストボックスで、こちらには「T社員」にある、「社員ID」を表示させたいと思っています。 ここで質問なのですが、ログインメニューで入力していない情報(社員ID)を持ってきた情報(社員名)から表示させる方法はあるのでしょうか? また、上記以外での方法はあるのでしょうか? 回答を頂けたら大変ありがたく思います

  • ACCESS ログイン名によるセキュリティ

    再度、こちらで質問させて頂きます。 フォームを開く時に、ログイン名を判断して開閉することは可能でしょうか? テーブルに複数のログイン名をマスタとして持ち、登録されているログイン名だった場合、フォームを開き、違った場合、メッセージが出るようにしたいです。 VBAの場合、初心者ですので、どう組み立てればよいかわかりません。 構文の例も挙げていただけると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • AccessVBAで質問があります。

    AccessVBAで質問があります。 VBAと選択させていただきましたが、正確にはAccess VBAで質問があります。 フォームがあり、そこにはテキストボックスが2つ、コマンドボタンが一つあります テキストボックスはそれぞれ、社員名、パスワードを入力します。 社員名とパスワードの元データはT社員にあり、その二つが両方とも合っていた場合、コマンドボタンを押したときに、メインメニューに移動できるという設定にしました。(ここまではできています) そして、質問の部分のメインメニューには、同様に二つのテキストボックスがあります。 ひとつは上記同様で「社員名」を表示というテキストボックスで、ログインメニューで入力されたのをそのまま持ってきているのですが、問題はもう一つのテキストボックスで、こちらには「T社員」にある、「社員ID」を表示させたいと思っています。 ここで質問なのですが、ログインメニューで入力していない情報(社員ID)を持ってきた情報(社員名)から表示させる方法はあるのでしょうか? また、上記以外での方法はあるのでしょうか? 回答を頂けたら大変ありがたく思います

  • ACCESS ログイン名によるセキュリティ

    再度、こちらで質問させて頂きます。 フォームを開く時に、ログイン名を判断して開閉することは可能でしょうか? テーブルに複数のログイン名をマスタとして持ち、登録されているログイン名だった場合、フォームを開き、違った場合、メッセージが出るようにしたいです。 VBAの場合、初心者ですので、どう組み立てればよいかわかりません。 構文の例も挙げていただけると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • ACCESS ログイン名によるセキュリティ

    再度、こちらで質問させて頂きます。 フォームを開く時に、ログイン名を判断して開閉することは可能でしょうか? テーブルに複数のログイン名をマスタとして持ち、登録されているログイン名だった場合、フォームを開き、違った場合、メッセージが出るようにしたいです。 VBAの場合、初心者ですので、どう組み立てればよいかわかりません。 構文の例も挙げていただけると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • マクロについて(word2003)

    こんばんは。100枚程度のJPGの写真データを word(2003)の表1つの表につき、1枚の写真を貼り付けたいと思っています。 (100の表に100の写真データ、OS:windowsXP) いちいちwordの図の挿入をしていると、数が多いので手間がかかります。 そこでマクロ等を組んで、効率良く写真をwordに貼り付けたいです。 具体的にどうすればよいか教えて下さい。宜しくお願いします。