orange100_ の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • 借地権の買い取りについて(高すぎる?)

    築30年弱の借家に約10年住んでいます。 この度、大家さんの方で相続が 発生したそうで、私どもの方に買い取りを打診して きましたが、その価格が高すぎるように感じて どうしたものかと思っています。 自分なりに調べると 路線価は145 D、土地面積は120平米程度なので、 計算すると借地権料は約1000万程だと思うのですが、 大家さんの買い取り要求価格は約2000万円ほどです。 建物も古く、買い取るとしたら数年でリフォームなり 建て替えをしなければなりません。 それに借地だと、この物件の場合、 売買や建て替えはは自由だと説明されていますが、 その都度承諾料がいるのですよね。将来売る時も 売りにくそうです。 が、環境その他は気に入って住んでいるので、 価格が妥当なものならば、以上の点を踏まえても 資産として持っていてもいいのかなと思います。 質問は、 (1)建物が古いので、建物の価値はほとんどないと 思うのですが、大家さんの買い取り価格は妥当なのでしょうか。 (2)当方はまずどれ位の価格を提示するのが 常識的に妥当でしょうか。 大家さんとの長年の関係も壊したくないし、 当方ど素人なので判断がつかず、困っています。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 競売物件に住み続ける理由

    はじめまして。 競売物件になるということは差し押さえられたんだと思いますが、 なぜ、そのようなことになるのでしょうか。 通常に売却したほうが高く売れると思うのですが、 そのほうが多く返済にあてられるとも思います。 なぜなのでしょうか。 教えてください。 購入を予定しておりますが、もし購入した場合、 購入後に嫌がらせをしてくるような方でしたら、 考えたいと思い質問しております。 多くの方が購入しているようなので、 そのあたりは怖くなかったのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 根抵当付きの不動産の評価額

    親が所有し、親の銀行債務に対する根抵当が設定されている不動産を、根抵当を抹消しない状態のまま、適正な価格で譲り受けたいと思うのですが、この場合の評価額はどのように考えればいいのでしょうか? 親の債務は現在、不動産価値よりは下回っていますが、それほど少なくはない額です。また、これから債務が増加することもないとはいえません。 よろしくお願いします。

  • 私道のトラブル

    両親の家なのですが、家の前の私道について質問します。4m私道の奥(車を縦に2台分くらいおけるぐらいの距離)に両親の家ともう一軒の家(A氏)があり、それぞれ私道の持ち分を持っています。(1/2等の文言はなし) 車を横に2台おくスペースはないので、A氏以前の持ち主のときはたてにそれぞれの家が1台ずつ車をおき、車を動かすときは前に置いている人が動かす等して工夫して使っていました。 ところが、持ち主がA氏となり、私道をたて半分に区切って塀を作るといいいだしたのです。 そうすると、奥にある両親の車は1/2をはみ出ずに車を止めることができなくなるため、外に駐車場を借りろ、と言われています。 A氏の方はA氏と隣接した敷地に親が住んでいるため、親の敷地を少し削って1/2からはみ出ない範囲で車を停めることとするようです。共有の私道に塀はたてられないときいたことがありますが、どうなのでしょうか。市の弁護士の無料相談に行ったら簡易裁判するしかないですね、と言われたそうですが、両親も高齢で裁判する気力はないようです。どうしようもないのでしょうか。