kasai0823 の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 猫の嫌いな匂い

    飼っている猫がカーテンで爪とぎしたり カーテンを噛んだりして困っています(>_<) 爪とぎは家の中に沢山置いてあり (種類も段ボール・麻・カーペットと各種揃えてあります) 爪とぎの所でもやってはいるのですが・・・ 市販のしつけ用スプレーを買ってきてカーテンにかけたのですが あまり(というかほとんど)効果がありませんでした。 それ以上に、あの酸っぱいような臭いに私自身が耐えられません。 家や私の服などにもあの臭いが染み付いてしまいそうです(>_<) もし自分では慣れてしまっても、他の人から 「あの人いつも酸っぱい臭いがするよねー」とか言われそうで(汗) 市販のしつけスプレーのように不快な臭いでなく でも一般的に猫が嫌うような匂いが他にあるでしょうか? 酸っぱい系のにおいは使いたくないのです… 猫によっても差があると思うので、試して効果があるものを 見つけたいと思っています。 皆さんが実際に使っているものなど、参考にさせていただきたいので 教えてもらえるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • kazutea
    • 回答数5
  • 愛猫を亡くしました…辛いです

    7歳5ヶ月のオス猫を2月2日に亡くしました。 1月31日まで元気で、他の猫たちと追いかけっこしたり、ご飯も我先にと食べていました。 2月1日の昼過ぎ、少し熱っぽい感じで元気がありませんでした。 夜には熱も下がっていたので、一晩様子を見てから病院へ行こうと考えました。 夜もご飯も食べず、こたつの隙間で丸くなってました。 いつもならお皿の音がしたら走ってくるのに…。やはり調子が悪いのかな、とそんなに切羽詰っては考えていませんでした。 隣に座って撫でていました。 2月2日の昼前、抱き上げると血尿が流れ出し、弱弱しく鳴きました。 ぐったりとしており、よろよろと歩いても後ろ足から倒れてしまいます。 動物病院で検査の結果、「猫白血病」との診断で「貧血が酷く黄疸症状あり、低体温」になっていました。 完全室内飼いだったのに何故という気持ちと、もうほとんど尽くす手がないことを知りました。 「お家で見てあげてください」と言われました。 帰りの車の助手席で消えそうな声で鳴いていました。 キャリーに手を入れ、私も泣きながら頭や体を撫でました。 家に帰り、毛布の上に寝かせコタツに一緒に寝転び、腕枕をしたり、名前を呼びながら、もうほとんど動かない体を撫でました。 手を触ると、きゅうっと爪を出して握ってきました。 時折「にゃあ…」と鳴きました。 視線がどこかへいっていまい、名前を呼ぶと、焦点を合わせ私をじっと見てくれました。 何度かその状態を繰り返していました。 旦那に猫を見ててもらい、私が娘をお風呂に入れて上がった直後…お風呂のドアを閉めた直後に「ぎゃっ!」と今まで聞いたこともない大きな鳴き声を聞きました。 体も拭かず娘を連れて慌てて傍に寄りました。 目を見開き、「がっ」となんどか体を痙攣させ…ゆっくりと鼓動を止めました。 信じられなくて何度も頭を猫の胸にくっつけ心臓の音を確認しました。 病院から帰って4時間弱でした。 正直…まさかこんなに早く逝ってしまうとは考えていませんでした。 私がもっと早く…2月1日の時点で病院に連れていっていれば助けられたのでは… お風呂に入らず、ずっと側についていれば良かった。 後悔しかありません。 苦しかったよね、ご飯も食べれなくて、動けなくて……ごめんね。 駄目なママでごめんね。 こんな私の所に、また帰ってきてくれるでしょうか? 姿を変え、生まれ変わって逢いにきてくれるでしょうか? ごめんね、ごめんねっ… 家のどこにも、どこを探してもいない…逢いたい、逢いたいよ。 どこにいるの、逢いにきて欲しいよ

    • ベストアンサー
    • Hinazo06
    • 回答数7
  • 猫の火葬って普通何日後にやりますか?

    昨日の昼前まで生きてました 明日昼前には焼いて明日の昼にお骨を拾います ○○さんがいなくなるのに違和感あります 今見ると冷たいけど生きてた時のまんまで そんな寒いところいたら死ぬよ。 お布団一緒に入ろうって言いたくなるくらい。 昨日は朝から昼まで寝てて死んだ?生きてる?って判断つくまで(10時半はちゃんと呼吸してました。お腹動いてた) 多分死んでるだろうなって昼過ぎあたりでは感じても一緒に寝てました 仕事を早退して15時に母が帰ってきて母には寝てるよって言いましたが触れてすぐにおかしいって母も気付いて…。 心音聞いて死んでるよって そうだよ。死んだんだよ。って私も言いました 今日何回も顔みました。腐るから部屋に入れて一緒に寝るとか出来ないです みんなペットが亡くなったら翌日か翌々日には燃やしてしまうのでしょうか? *ちゃんと個別火葬でお骨も拾います 骨になってしまうまでの期間が短く感じて辛いです

    • ベストアンサー
    • noname#125991
    • 回答数2
  • その後 行方不明の猫 茶トラ・・・

    その後 行方不明の猫 茶トラ・・・ 買っていた猫が25日夕方に脱走し、探しておりましたところ 本日になって その日に保護した人が 近くの海辺に箱にいれてその日のうちに夜捨てたと聞きました。 そこの見回りをしている管理の方に聞いたのですが、翌日には箱もなくなっていたとのこと(暴風ではありましたが)箱から動けなかったようなことを言っていましたし、自力で動いたような気がしません・・・ もちろん周辺はずっと探しています・・・ 夜のうちに拾ってくださった方がいらっしゃるかも知れません。 拾った方から見れば 箱に入っていたのですから 捨て猫と思っているかも知れません 動物管理センターには 連絡済み。動物病院にも連絡しました。 海にもしつこいくらい張り紙をしました 雨風で 敗れたらまた貼りに行こうと思います。 海辺には野良がたくさんいて もしその中だとケンカしているかも、とか カラスもいるので 狙われていないか・・と昨夜も今朝も 怪我していれば植え込みにいるかも、と探したのですが 探しましたが見当たりません・・・ 散歩にくる方が多いと言う事で 拾われたのでしょうか・・・ 他にでききることがあるでしょうか・・・ とにかく張り紙ポスティング頑張ります。

  • 悲しくてやりきれません。明日からどうすればいいんでしょう。

    悲しくてやりきれません。明日からどうすればいいんでしょう。 今日愛猫が逝きました。 まだ8歳(捨て猫だったので恐らくですが)でした。 12日前の午前3時、父がネコの様子がおかしいと私を起こしに来ました。 口で呼吸をし、手足はしびれて立てませんでした。 あまりに苦しそうだったので友人にメールでいい動物病院はないかと聞き、そこへ連れて行きました。 診断結果は重度の横隔膜ヘルニアと脳の異常。 そのまま1週間入院し、少し症状が落ち着き帰ってきました。 しかし帰ってきて3日目、ご飯を食べなくなり再び入院。 そしてそのまま誰もいない夜病院で逝きました。 お医者さん曰く暴れた様子はなかったそうで、苦しんで死にはしなかったようです。 でも、どこへでも付いてくる子だったんです。 散歩に行けば後ろを歩き、寝るときは一緒。 毎日お見舞いにはもちろん行きました。一度退院した時には丸一日つきっきりで看病もしました。 けれどそんな子を最後に一人で逝かせてしまい後悔でいっぱいです。 うちの子は先に書いたように捨て猫で、拾ってからもう一度近所の人の手によって捨てられました。 ですがある日仕事で出かけていた父がもう一度出会って連れ帰ってきたんです。 この子のような子にこの先一生出会えるような気がしません。 本当に神様からの贈り物のように感じていたのに。 さびしいです。 これがどうしようもないのはわかっていますが、明日からどうすればいいのでしょう。 友人ももちろんいますが、この子は親友であり、娘であり母でした。 どなたか同じような気持ちでいる方、乗り越えた方感想でも意見・ご自分の経験でもいいので、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • csigesnpb
    • 回答数7
  • 3度目の質問になります。昨年3匹のノラ猫を保護し一匹はどこかに消えてし

    3度目の質問になります。昨年3匹のノラ猫を保護し一匹はどこかに消えてしまい 2匹が家にほぼ住み着いている状態で近所の目を気にしながら夜、玄関にいれて 餌をやっていました。室内飼いに努力したけれど無理でした。 オス猫はしょっちゅうどこかに出かけていたのですが庭にいることが多かったメス猫が 突如いなくなってしまいました。避妊はしてあります。ちょうど1週間になります。 もう帰ってこない気がしていますがひどい目にあっていないか心配しています。 もう帰ってこないでしょうね。御意見お願します。

    • ベストアンサー
    • imaise
    • 回答数2
  • 今私は1歳と2歳の猫と暮らしてます。ふたりとも動物ネットワークという里

    今私は1歳と2歳の猫と暮らしてます。ふたりとも動物ネットワークという里親募集から縁あってわが家にきました。親バカですがとてもとても可愛くて心から大好きな子達です。今はまだ若くて元気だけど、いつか…いつかいなくなってしまうんだなって考えると辛くて胸が張り裂けてしまいそうです。 考えたくないことですが、たまにふとふたりがいなくなってしまうことを想像すると涙がでます。 動物と一緒に暮らしてる皆様はそんな気持ちになることはありますか? 私にとってはかわいい子供なんです。ペットじゃないんです。 その時がきたら乗り越えていけるか今から不安です。

    • ベストアンサー
    • lu-hina
    • 回答数3
  • 私の睡眠中に甘えてきて、首や耳を舐めてきます。(生後5ヶ月の仔猫)

    私の睡眠中に甘えてきて、首や耳を舐めてきます。(生後5ヶ月の仔猫) 生後すぐに捨てられて、その後はずっと人間に育てられたせいか、 人間への愛情がとても強い子です。 甘えられること自体はとてもうれしいのですが、 私の寝ている時間帯、とくに朝方は執拗なまでに甘えてきます。 特に、私の顔付近を母猫のおっぱいだと思うのか、 首や耳などを舐めようと必死。 でも、くすぐったくて耐えられないので私もよけてしまいます・・・ 仔猫の甘えに応えてあげたい気持ちもありますが、 この状態がずっと続くと、夜中に何度も起こされてしまうので困ったなぁと。。。 もしこういった悩みをお持ちの方で、対処法など知っておりましたら 教えていただきたいです。 ちなみに、実家でも猫を飼っていて(拾い猫)その子は自分の肉球を吸っていました。 大人になればおさまるかなぁと思ったのですが、大人になっても続いています。 (うちの子は肉球には興味なさそうです・・^^;

    • ベストアンサー
    • gautama
    • 回答数1
  • こんにちは、今回は我が家の猫について質問したいと思います。

    こんにちは、今回は我が家の猫について質問したいと思います。 我が家には現在4匹の猫達がいます。 先日、その中の一匹が体調を崩し、検査入院の為に半日程家にいませんでした。 検査も終わり、無事家に帰って来たのですが、その中の一匹の様子がおかしいのです。 入院していた猫に対し、威嚇とも思える態度を示しそれがもう3日続いています。 幸い、入院していた猫は体調が良くないので反撃する事はないのですが、 とても仲の良かった4匹だけに、この威嚇する行動が私にはショックでなりません。 この様な経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに、入院していた猫は我が家のボス的存在でした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noruade
    • 回答数2
  • どなたか刈谷動物病院で猫の避妊手術されたかたいますか?

    どなたか刈谷動物病院で猫の避妊手術されたかたいますか? 刈谷で新人の先生からリスクふくめておおよそ10万と言われました。

    • ベストアンサー
    • p0uxg
    • 回答数3
  • 猫ニキビについて

    猫ニキビについて 10ヶ月になるオス、メス2匹なのですが、2月ごろから猫ニキビができていて、今も黒いブツブツが付いていて治りません。 ノミ取りクシですいてみたり、オキシドールでふいてみたりしているのですが、なかなか取れず結構びっちりついています。 先月メスを病院につれていくことがあったので猫ニキビのことを相談したのですが、気になるようなら塗り薬を出すと言われたのですが、ステロイドのようなので、なるべく薬は使いたくないと思っています。 特に痒がったりということは今のところないのですが、このままにしておいてよいのでしょうか? それとも薬で治したほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • natu0314
    • 回答数1
  • 猫の愛しさ

    うちの猫は小さい時に死にそうになったことがあるからか、あまり怒ると言う事を知りません。温厚で何をしていても可愛いと思うのですが、皆さんの猫ちゃんを飼っていて、どんな時に一番、「このこで良かった~」と癒されますか? おちゃめなことでも、こにくたらしいけど可愛いとかでも、猫ならではの癒され感を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#104861
    • 回答数8
  • いつもの場所にいない・・・

    今から話す内容は、ダメなことと十分承知の上での 相談なので、中傷はやめてください。 まず状況から話すと、私のマンションに 親子ネコ(野良)が住みついています。 マンションの人はほとんどが知っています。 ずっといたのでわかるのですが、母猫が 2歳くらいで子どもが3か月くらいです。 マンションの前に老夫婦が住む3階建ての 家があり、2階からが家になっていて 1階は完全に物置みたいな広いスペースになっています。 雨も寒さもしのげるような場所なので 猫にとってはいい場所だと思います。 いつもそこかマンションの下に定住していて、 どこかに行っても必ず夜には戻ってきます。 子猫が生まれたのを知ってからその 物置の前で3日に1回母猫と子猫の分 2か所にわけてご飯をあげるように なりました。私以外にもご飯を与えている人は 何人かいるみたいです。 私は、その親子にしか与えるつもりは ありません。 3日に1回同じ時間帯にあげに行くため、 足音でわかるのか、行くとすぐに 物置から出てきます。たまに子猫だけが いない時や母猫だけいない時も ありますが決まって次行った時には 出てきました。2匹ともいない日は、 他の猫が来て食べるといけないので あげないようにしています。 それから3カ月がたち、最近のことです。 子猫もだいぶ大きくなりました。 どこからか2匹の知らない猫がウロウロ していて、別に喧嘩をするとかではないので 安心してるのですが、親子が定住していた 倉庫にちょくちょく入ってくるようになりました。 おととい、いつものようにご飯を あげに行くと親子がいませんでした・・・ 昨日気になってあげに行くと またいない・・・ 今日もいませんでした。 トータル的に約1週間ご飯をあげることが できていません。今まで大雪の日でも 寒い日でも大雨の日でも耐えきって 生きてきているし、人通りが多い中でも 定住場所に戻ってきて強いと思っています。 親が昨日見たよとか、かすかに どこからか声がきこえるので 近くにはいると思います。 何より、いつもの場所に帰れば ご飯をくれるのはわかっているだろうし・・・ 子猫ちゃんは、けっこう物置に ずっといることが多かったので、 さすがに心配です。 知らない猫が来たから、場所を うつしたんでしょうか?それならそれで 早く見つけてご飯をあげたいです。 でもその4匹が一緒にいるところも 見ていたので、仲が悪いわけでは ないと思うんです。普通なら喧嘩 しますよね・・・   3か月もいると土地勘?みたいなものは ないのでしょうか?今日もご飯の袋の 音を鳴らしながら探したんですが・・・ 見つからず・・・雨で見えにくいと いうこともあったんですが・・・ でも近くにいる感じはするんです。 いつも夜には戻ってきていたのに・・・ もう少し待っていれば 帰ってくるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mar1eee00
    • 回答数3
  • 猫の魅力とは

    子猫なら可愛いと思えますが、 大人になると目つきも悪くなるし、 しょっちゅう爪でひっかいて飼い主も怪我しますよね。 個人的には大人の猫の何が可愛いのかわからないのですが、 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#102337
    • 回答数10