train45のプロフィール

@train45 train45
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2009/10/05
  • ネットに突然繋がらなくなりました。

    本日、10月6日の朝までは通常通りインターネットに繋がっていた私のパソコンが、仕事から帰ってきた21時すぎに繋がら無くなっていました。 状況としては、 ・ブラウザを開くとき、大変重たい ・res://C:からはじまり、dnserror.htmでおわるURL(すみません、すべての確認ができませんでした)が、ブラウザ下部に表示されます。 ・ページを表示できません 上記の表示になります。 また、光TVがつながっていることから、パソコンの問題である気がします。 ウイルスが原因の可能性を考え、ウイルスバスターを稼動させましたが、特にウイルスは見つからず、ただ、10月2日に正常にロック済みとなった「TROJ_Gereric.DIT」 がセキュリティレポートとして残っていました。 この件について、ネットに繋がらない原因や対処方法がわかるかた、どうかご教示ください!

  • ポインタを使うことのメリットとは??

     こんばんは、Cの初心者です宜しくお願いします。  Cでポインタの記述を良く見るのですが、色々と本とかサイトとかで調べましたが、ポインタを使うことのメリットとか、使う理由を書いてるものに巡り合いません。  一体何故ポインタというものがあるのでしょうか。  変数(アドレス)を参照する事で、メモリの節約とか動作が速くなるとか、そのようなものが主な理由でしょうか。  逆にポインタを使わないと書けないプログラムとかはあるのでしょうか。  関数は、ポインタを引き数として元から設計されているので仕方がないとしても、、、、、、  以上初心者としての非常に素朴な疑問です、宜しくお願いします。