lun_maruのプロフィール

@lun_maru lun_maru
ありがとう数0
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2003/07/30
  • 中学三年の長男の躾

    皆さん初めまして、宜しくお願い致します(長文です)。 私達はバツイチ同士の同棲家族です(まだ籍を入れていません)。 彼女には今、中3の長男と小6の長女がいます。 その長男の生活態度に困っています。 皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。 簡単に環境を説明しますと、 (1)母親の離婚と同時に九州の私立中高一貫校から関東の公立中学校に転校し在籍中 (2)学業成績中の中? (3)科学部に在籍してました (4)小6の妹が居ます  困った点は次の通りです。 (1)生活態度がだらしなく衣類を脱ぎ散らす (2)歯磨き入浴をきちんとしない (3)宿題をきちんと提出しない (4)学校からの連絡プリントを出さない (5)人を見下す言動が見受けられる (6)周りの事に気をつけず扉を閉める音とか気にしない。 (7)自分に甘く寝る前に『翌朝は起きる』と言いつつ起きれない。 (8)自分は賢いと思い込んでいる(能書きはよく言う) (9)トイレの後大小関わらず流さない時がある (10)電気を消さない(電気ストーブをつけっ放しにしてしまう) (11)鼻水をかむ時に両手で抑えてと言っても片手で幼児みたいにかんでしまう。 (12)食事のマナーを注意しても直らない(姿勢とか食べ方とか) (13)爪を噛む癖が治らず生爪になるまで噛んでしまう (14)同じ注意を何度も受ける (15)クダラない話は大声でベラベラ話すが、肝心な進学とかの話となると単語で小さい声でしか話せない (16)注意しても直ぐに謝れない (17)狭い台所で夕食の忙しい時にボーっと突っ立て邪魔になり、気が利かない。 (18)受験生だと言う話をしても認識を持てない(真剣に勉強しない) 対照的に妹の方は成績は普通だけど、運動が好きな明るい子供です。 友達も多く、学校でも役をかって出たり、母親の内職を手伝ったり、 家事も手伝ってくれます。 私としては問題の多い長男の方が心配ですが、このままでは社会に出た時に (生活苦の為、高校からはバイトをするように言ってます)役に立たず、 社会からはみ出してしまうように思え、彼一人でこの先、生きて行くにはとても 不安でなりません。 一年ほど一緒に生活し、だめな所は何度も指摘注意し、何故そのようにしないと いけないか話もしました。いけないと思いつつも時には彼に手もあげ反省もさせました。 だけど、一時間も経たないうちにじゃれて来ます。 この長男の状態は一過性のものと考えたいのですが、自分にとっては他人の子で あっても見るに堪えない状態です。 なにが原因か全く把握できないのですが、元の環境のせいばかりではなく、本人の 気質に起因するところも多いと思います。 学校の友達も少なく感じます。部活はまじめにやっていたそうですが、部の話も あまり聞いた事が少ないです。 以前の中学では成績も良かったみたいですが、転校して落ちこぼれたように感じます。 このあたりの知識、経験は全く不足しております。 出来ることは現状を踏まえ見直す事しかないと考えておりますので宜しくご教授下さい。

  • 癌の進行とは

    以前 主人の父が 人間ドックに入り その結果 先日 胃がん....と 宣告されました 病院の方は 明日にでも 入院しなさい と 最初は 言われたようですが 父が 今月中は無理...といったら じゃ 来月にしましょう...との こと 先生からは 癌の進行状態は 5段階の3段階と言われたらしいですけど この 3段階とは..どのような 状態のことでしょうか 教えて下さい 急いでます