8taixr の回答履歴

全34件中21~34件表示
  •  買い物依存症?

     買い物依存症? コンカツも面倒(失敗続き)で、やることもないのでバイクばかり買いたくなります。  野郎の血というか、やることないとなんかしないと.. バイクばかり買ってしまいます。  買っても、買ってもまた欲しくなります。 ZZR1400 とか TMAX とか 最新型シグナス とか CBR929(旧型) とか 保有しています。 貯金もあるので、今度は GSXR1000が欲しくなってきました。 (ただし、免停が怖いのでツーリングには絶対に行きません)  病気ですかね? どんな爺になるのか? 恐ろしいです。

  • バイクか車か…。

    2週間ほど前にゼファー400を購入したんですが、結構修理するところがあり予想以上に修理費がかかることと、あまり乗る時間が確保できない点から手放そうと考えています。 そこで今… 一旦バイクは売るか処分するかして手放して親の車をもらって乗る。その間に金を貯めて1年か2年したら車を売ってバイクを買おうかなと考えています。バイクを手放そうと考えている理由の一つに保険料のこともあります。今は19歳で保険料も高いのですが、21歳になればグッと安くなるのでその頃バイクを買おうと考えています。 今自分は学生なので車検・税金・維持費・保険料などとなると、かなり痛手です。今回バイクを買ったのも衝動的な部分もあり、自分としても反省しています。(ちなみにバイク代は全額自分で出しました)車に乗るなら親の保険が全年齢担保になっているので、安いかなと思いました。 こんな自分の考えは甘いですかね?いろいろな方からの回答待っています。

  • とうとうCRM50を購入しました。

    とうとうCRM50を購入しました。 そこでやはり所有されていた方及び現在所有されている方などで このバイクの長所、短所についてと今後カスタムなどを考えてはいるのですが、 どこからはじめればいいのか判りませんのでそのあたりも教えて頂けないでしょうか 納車は来週後半になると思いますので、来て下さった情報を基にCRM50ライフを 楽しんでいきたいと考えております。 ぜひ面白いまたは正確な情報お待ちしております。

  • オフロードバイクはテクニックが無ければ乗るのは危険でしょうか?

    オフロードバイクはテクニックが無ければ乗るのは危険でしょうか? オフ車の素人がオフロードバイクのテクニックが皆無な状態で、オンもオフも走るのは危険でしょうか? 乗っていくにつれて分かってくるものなのでしょうか? それともオフロードを乗っている方々はどこかで習っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 久々にエンジンかけようとしたのですが、一瞬かかるだけで、すぐ止まります

    久々にエンジンかけようとしたのですが、一瞬かかるだけで、すぐ止まります。 約一時間かけつづけたのですが、『ポンッ』としかいわなくなり、体力の限界がきて諦めました。 詳しい方助言をお願い致します!

  • ひとめぼれと勢いで買ったが・・・

    ひとめぼれと勢いで買ったSS だが一つ忘れていたことがあった。 バイクのランディングに関して全くのへたれである自身は、バイクを寝かせられないことに気がついた。 恥ずかしいことにタイヤの端から3センチ以上は使った形跡がない! これは恥ずかしくて人には見せられないぞ!!! そこで質問です。 ランディングが上手になる方法を教えて下さい! なるべく寝かせられるランディングで ヽ(^o^)丿 なるべくサーキット等使わない方法で (>_<) ただ安くセミナーを受けられるのであれば受けたいとは思います\(^o^)/ よろし~くお願いします<m(__)m>

  • 電気系統にむちゃむちゃ詳しいバイク修理店を探しています(近畿)

    私のバイクは電気系統にトラブルを抱えています。 古めかしいキャブ車なので運転には支障がないのですが、 やはりすっきりして乗りたいので電気系統の修理を受けたいと思っています。 大阪府北部、京都府南部、奈良県北部、滋賀県南部で電気系統に無茶無茶詳しいバイク修理店はご存じでしょうか? また、次の条件を満たすとさらにうれしいです。 ・古い、マイナーな車種だからといっていやがらない(PLもSMも持っていますので必要があれば渡します) ・排気量の小さい車種だからといって馬鹿にしない ・日帰り手術が受けられる(朝一番にピットインして夕方以降に修理完了) バイクのメーカーはHONDAです。

  • SUZUKI TS200Rを整備したいのですが

    SUZUKI TS200R を購入したのですが、2st車なので自分でメンテナンス出来ないと話にならないかと思いまして、そこで参考になるメンテナンス・整備ガイド本、もしくはウェブサイトを教えていただけないでしょうか?

  • 普通二輪の教習中ですが、アクセルを手首で回してしまってスムーズに加速減速ができません。

    アクセルは手首のスナップではなく腕全体(姿勢が低くなると同時に腕も下がる)を使って回すものだと教えられています。理屈は解るのですが気付けば手首でクイクイと捻ってしまいます。そのせいで微調整ができずに捻ったり戻したりするたびにバイクがガクガクとなります。 先日のスラロームで乗り越しになってしまいました。スラロームではアクセルを捻る、ブレーキを掛ける(減速)の繰り返しですが、上記の理由のせいか、アクセルをちょっと開けたつもりがグンと加速してしまったり、ちょっと戻したつもりがエンジンブレーキが掛かるぐらいまで戻し過ぎたり…それに気を取られてテンポが全くとれなかったりと散々です。 どうすればいいんでしょうか。ひたすら1速でハンドルを握ってアクセルを開け閉めして感覚をつかむしかないんでしょうか。 ATのスクーターなら持ってるのですがさすがにそれでは練習にならないでしょうか。

  • ホーンが鳴りにくい

    バイクのホーンが鳴りにくい状態になりました。 エンジンを掛けずにイグニッションONの状態ではまず鳴りません。 アイドリング状態でも鳴ることは極稀です。 スロットルをある程度回せば鳴ることの方が多いです。 ただ、音は鈍いです。 この状態はどういう原因からきているのでしょうか。バッテリーなのか配線なのか。 直すにはどうすれば良いか参考にさせて欲しいのでよろしくお願いします。 バイクはスズキのヴェクスター125(AN125T)です。

  • FTR倒してからエンジンがかからない

    20日ほど前に移動させようと、エンジンの止まった状態で押して歩いていたら、うっかり転ばせてしまいました。そのときはブレーキレバーが曲がったので交換したくらいのダメージでした。 その後は週2~3日ちょこちょこ乗っていて特に問題はありませんでした。 そして20日に乗ろうとしたらエンジンがかからなくなっていました。プラグが悪くなったかと思い火が飛んでいるか見てみましたが、一応飛んでいました。 セルでエンジンの回る音を聞いてみましたが、気持ち「シャリシャリ」といった聞き慣れない音がしているような感じがします。 コロンと転ばしたような転倒でもエンジン内部に損傷が出るのでしょうか? もしエンジンの損傷だったときには修理にお幾ら万円ほどかかるのでしょうか。 読みづらい文章だったと思いますが、回答宜しくお願いします。

  • おすすめ250cc

    中3の男です。身長は167cmで体重は51kgです。 自分はバイクにとても興味があり、高校二年生になるころには免許を取得し、自分のバイクを持ちたいと考えています。そこで高校一年生の間はバイトをしようとおもっています。(40万貯めます) ここで質問なのですが、40万以下で性能(燃費も含む)が良く、お勧めだよ!というバイクがあれば教えて下さい! また1日10kmは乗るので維持費なども教えていただけると嬉しいです♪

  • CRM250R 2ストE/G回転が上がらないので教えてください。

    質問です。当方、ホンダCRM250R(MD24E型・MD24-14*****)ARになる前の3型、距離9500キロを所有しています。普段は殆ど乗らないのですが、久しぶり(3ヶ月位)に、乗るためE/Gを掛けました(キック4-5回)。E/Gは掛かるのですが、空ぶかしや走行中でも高回転まで回らず、トルクが全然無くスピードが出ない、いっぱいにアクセルを開けても一定以上回転が上がらなくなっていました。機械には素人ですが、自分で出来る事はやりたいので、教えてください。<キャブレターは1年位前にオーバーホール済み=走行後は必ずキャブ内のガソリンは下のボルトを緩め抜いていますので考えにくいです。2次エアーはゴム類の交換済みです。>2キロ走行後プラグがかなりかぶっている状態でした。キャブレターのガソリンを抜く為にキャブの右一番下のボルトを開けるのですが、前回の時右中位にあるボルトを締めて間違いに気づきやり直した事が一番怪しいと思っています。

  • CRM250R 2ストE/G回転が上がらないので教えてください。

    質問です。当方、ホンダCRM250R(MD24E型・MD24-14*****)ARになる前の3型、距離9500キロを所有しています。普段は殆ど乗らないのですが、久しぶり(3ヶ月位)に、乗るためE/Gを掛けました(キック4-5回)。E/Gは掛かるのですが、空ぶかしや走行中でも高回転まで回らず、トルクが全然無くスピードが出ない、いっぱいにアクセルを開けても一定以上回転が上がらなくなっていました。機械には素人ですが、自分で出来る事はやりたいので、教えてください。<キャブレターは1年位前にオーバーホール済み=走行後は必ずキャブ内のガソリンは下のボルトを緩め抜いていますので考えにくいです。2次エアーはゴム類の交換済みです。>2キロ走行後プラグがかなりかぶっている状態でした。キャブレターのガソリンを抜く為にキャブの右一番下のボルトを開けるのですが、前回の時右中位にあるボルトを締めて間違いに気づきやり直した事が一番怪しいと思っています。