20071727 の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • 隣の家に来る新しい犬と初対面

    ひとつの庭を2軒(借家)で共同使用しています。 今までお隣に住んでいた家族にはペットはいませんでしたので、今までウチの犬一匹が自由に庭を使っておりました。 先月新しい家族がお隣に引っ越してきました。  その家族の飼い犬がもうすぐ最終的に引っ越してきます。  そこでどのように犬同士の紹介をするのがよいのかアドバイスをお願いします。 ウチの飼い犬は8歳のラブラドール(メス)です。  小型犬はまったく問題ないのですが、見知らぬ大型犬に対しての反応は飼い主でもその時々、相手の犬次第みたいなところがあります。    隣に来る犬は中型犬でウチの犬が苦手な耳の立った犬種です(オーストラリアンキャトルドッグ、オス1歳)。  ですからどういった反応をするかわかりません。 最初に書いたように今までこの庭をウチの犬だけが使っていたので、たぶんウチの犬は『自分のテリトリー』と思っていると思います。  そこにいきなりお隣のパティオから見知らぬ犬が庭に入ってきたら侵入者(侵入犬)とみなしてしまうと思うのです。   庭以外の外で初対面させてから庭に2匹同時に入れて遊ばせるのがいいでしょうか?  それともパティオのガラス越しに面会させる?  ほかに方法はありますか?  ウチの犬が家の中にいる状態で新しい隣の犬が庭に出ていたら確実に大騒ぎになってしまうと思います。  

    • ベストアンサー
    • toff-toff
    • 回答数4
  • 愛犬の皮膚が~教えてください

    半年前に友達から譲り受けた子犬の皮膚が赤みおびて痒いみたいでかいてしまい。かさぶたが出来て毛が抜けてしまいました(>_<)箇所は後ろ足のつけねあたりです。ダックスとシーズーのミックスです。 お恥ずかしい話ですが今私は失業中でやっと食べていくのがやっとで(>_<)医者に連れて行きたいのですがお金が無くてm(__)m やっと就職決まりそうなので。お金入ってからと思ってるいるのですが!見ていてかわいそうで!なんとかそれまで痒み止める方法とかあったら教えてください m(__)m犬を飼っている人間としては最低かもしれませんが。一生懸命二人で生きていきたいんです。

  • 無駄吠えに困ってます

    家の庭で13年近く飼っている雑種のオス犬ですが、ここ1週間ぐらいから昼夜を問わず急に吠え続けています。 今まで無駄に吠える事も無かったし、吠えても一言二言 注意をすれば鳴きやみました。また、鳴く時は野良猫や散歩中の犬が横切る時ぐらいだったと思います。 今まで吠えなかった我が家の犬が急に吠え始めたのでどうして良いかわからず心配です。 また、家族でうるさく思ってしまっているので、ご近所さんに迷惑をかけてない筈がありません。 家族で、もう保健所に連れて行くしかないという話も出ていますが、それはあまりにも可哀想過ぎます。 まず、原因が何かを知りたいのもあるし、 何より吠えさせなくしたいのですがどうすれば良いでしょうか? お力をお貸しください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yonnnnn
    • 回答数4
  • お留守番のストレスについて

    こちらではお世話になっています。 8ヶ月のトイプードル♀を飼っています。 初めての室内犬でトイレトレなど悪戦苦闘しています;; トイレの方は、失敗も無くなってきて、家族が家にいる時はリビングフリーにしています。 ですが、トイレも!完璧!ではないし、何かと心配なので、お留守番時はトイレとクレートをサークルで囲って、行動範囲を狭くしています。 留守番時、コングにおやつを詰めたり、ハンカチにおやつを包んで結んだものなど、退屈しのぎになるものを与えると、とりあえず吠える事もなく家族の外出を見送って?くれます。 無駄吠えもしていない様子です。(ビデオ撮影してみました) ですが、リビングフリーにしていると、狂ったように噛んだりしているコングやおやつ入りハンカチは、いつも家族が帰宅するまで手付かずのままです。 そして、家族が帰宅したら安心するのか、コングで遊び始めます。 大好きなおやつに見向きもしないで、ひたすら寝て家族の帰りを待っているかと思うと、どんなストレスを抱えているのかしら…と気になってしまいます。 優しい人ぶるつもりもなく、むしろ割り切れない自分の性格にとても困っているのですが、外出していても、犬が気になってしまって、楽しい外出も早く切り上げて帰って来たりする事もあります。 勿論、ワンを連れて行ける所であれば連れて行くようにしていますが。 何だか、私の心配性の相談になってしまいましたが…、 ワンに留守番を穏やかに過ごさせるには…どのような環境がいいのでしょうか? 留守番させる時間にも因ると思いますが、サークルよりも狭いクレートに入れてお留守番させた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ou_cyan
    • 回答数6
  • 子宮から膿

    遠方の両親と暮らしている犬(メスのシーズー)で十三年以上の高齢です。かなり以前に行った子宮摘出の手術が失敗(獣医はその後廃業)で、 二ヶ月ほど前から子宮から膿がたくさん出ている状態です。 大きな病院で検査をしてもらいましたが、子宮卵巣共に確認できないため原因もよく分かっていない状態です。 膿を出すために現在は毎日通院しています。遠方に住む私がアドバイス含め何か出来る事はないでしょうか?サプリメント、お水などでも結構です。 犬についてあまり詳しくありませんので、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#103664
    • 回答数5
  • ただの風邪でしょうか?(犬)

    鼻水・熱(?)・ぽっこりお腹・元気がない・せき(?) という症状です。 原因は2つ思い当たります。 (1)お風呂に入れた(寒かったかも) (2)昨日食べ過ぎた(昨日うんちが少しゆるかったらしい) 今日はうんちは普通にもどったらしいのですが。 風邪をひいたことはありますが、あまりひかないので心配です。 まだ病院に連れて行くには早いと思うので様子をみています。 と言うのも風邪をひいたとき2・3日で治ったので。 “元気がない”が特に心配です。 あと、ネットで「せきは危険かも」というのを見ました。 『鼻水・熱(?)・ぽっこりお腹・元気がない・せき(?)』 特に危ない症状はありますか? 正しいご解答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#178487
    • 回答数3
  • 炎症のない痒み

    愛犬のことについてです。少々長いのですが、少しでも情報が欲しいと思っています。どうぞよろしくお願いします。 【犬情報】 ミニチュアダックス♀2歳 幼犬期から下痢・嘔吐を繰り返し、食物アレルギーがあることが判明。以降、療法食(セレクトプロテイン・低分子プロテイン)のみを食べています。おやつは、躾用に少々。後は、歯みがきガム(グリニーズまたはビルバックチュウ)を2日に1個位。 体重、4.4キロ 散歩は、朝・夕各45分程度。 室内完全フリー飼育。 【経過】 今年6月下旬ころから、暑さのせいか、療法食を殆ど口にしなくなってしまい、体重が3キロ台に。 それを機に(血液検査の数値が正常に戻っていたこともあり)、市販の本を参考にして手作り食に挑戦しましたが、全身を掻くという症状が出(下痢・嘔吐はありませんでした)、獣医の指導のもと療法食に戻しました(7月中ごろ)。 手作り食にしていた時より、痒みは軽減したようですが、現在も、断続的な痒みがあるようです。 ここ3週間ほど、毎週通院して様子を見ていますが、表面上、これといった炎症がなく、原因が不明です。 【痒みの状況】 ・痒がる部位は、お腹(くびれ辺り)及び尻尾の付け根が圧倒的に多いですが、日によってそれ以外(首・顎)のところを掻いていることもあります。 ・肉球を気にする様子はほとんどありません。 ・痒がる時間帯としては、寝起きが一番多い(長い)です(昼寝後も含めて)。就寝前に痒みで寝られなそうにしている時もあります。 ・2時間ほどずっと痒そうにしていることもあれば、比較的穏やかに過ごす日もあります。 ・手作り食の時の痒みは、夜中でも飛び起きるくらい強いものでしたが、今のは、それほど酷くは無いようです。 【獣医さんのお話し】 ・皮膚に炎症(湿疹、赤味、黒ずみ等々)は出ていない(3週間ずっと)。 ・痒がる皮膚病のうち、濃皮症・マラセチア・疥癬・ニキビダニ症・真菌・ノミダニのどれにも当てはまる症状が出ていない(3週間ずっと)。 ・アレルギーの疑いが一番強い(1週目の診断) しかし、アレルギーに対する治療の一環としてステロイドが処方されましたが、これといった症状の改善がなく、目に見える皮膚の炎症も無いことから、休薬の指導となりました(3週目の診断)。 ・今月から始めた週1回のシャンプー(ノルバサン)は、とりあえず継続して様子を見ること。 →現在は、週1回のシャンプーのみで、これといったことをしていません。 ここ2週間は、療法食以外の食事は一切与えていません。 犬用歯磨き粉は使用していますが、これまでもずっと使用してきたもので、これが原因とは考えられません。 また、特に生活環境等に変化はなく、ストレスがあるとも考えにくいです(もともとストレスがあると、お腹に来やすい子なのですが、それは全くない)。 【質問】 1.全く皮膚に症状がないにもかかわらず、痒みが出る原因として考えられる事は何でしょうか? 2.手作り食の時に出た痒みがアレルギー反応だったとして、それを止めてから2か月経っても症状が残るということはあり得るのでしょうか。 3.同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、対処法やその後の経過をお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rinntama
    • 回答数4
  • ペット用のフローリングマット教えてください。

    フローリングに絨毯を敷いていましたが、 おしっこをしてしまい今は外してしまいました。(トイレ特訓中…) 滑って危ないので早めに新しい物を敷きたいのですが、 何か良い敷物あれば教えてください。 出来れば、 (1)消臭効果 (2)少し厚みがあるタイプ (3)抜け毛が絡まない こんなにパーフェクトな物はないと思いますが、みなさんどんなマット使っていますか?

    • 締切済み
    • mog-16
    • 回答数3
  • 留守中 犬が吠えた回数をチェックする機器ありますか?

    こんにちは 4日前に犬を初めて迎えました。 犬種はトイプードルで、2か月半の子です。 その子が3日目にして初めて夜泣きをしました。 10分ぐらいして止まりました。 そのほか私がいるときに吠えたことはないのですが、 日中留守することが多いため、近所の迷惑も考え、 留守の時に吠えていないか知りたいと思いました。 たとえば、吠えた回数をカウントするような機器はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • チワワの頭がはげてきちゃったんですけどまた生えてきますか?

    3ヶ月前くらいにチワワのロングコートを飼いました。 きたときから少し痒がっていて、3ヶ月たった今、 頭がモヒカンのように耳の下(目の上)の両側の髪がなくてってきたんです。 耳の後ろも少しづつはげてきているんですが、 また髪が生えて直りますか? かゆがっていて獣医にみてもらい、塗り薬とか試したのですが、 はげてきた理由はわからないと言われました。 すごく心配です。 よかったら回答お願いします。

  • 子犬から血尿!

    生後5か月になる仔犬から、血尿がでました。びっくりして、すぐにかかりつけの病院へ連絡したのですが、休診です。他の病院も何件か連絡してみたのですがやっていません。その間に、またおしっこをしたのですが、今度はいつもと変わらない尿でした。今日の当番医は、市外で遠方です。このまま明日まで様子を見てもいいのでしょうか?食欲、元気はいつもと全く変わりありません。どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ryoujunn
    • 回答数2
  • Mダックスのやきもち

    以前からとてもヤキモチだったのですが(先住に猫)この度ウーパールーパーを飼い始めたとたん ベットの上でおしっこをするように(毎回では在りません)なりました。 水槽が私のPC横にあり 特に気になる存在のようです。 ふてくされたような目で みています 食欲も落ちてきています どうも私の動向が気になって落ち着いて食べていられないようです。 魚にもやきもちを焼くような子だったのですが ベットに粗相をするほどは始めてです うぱは この子のために諦めたほうがいいでしょうか? もらいては たくさんいるのです。。。。 決断が出来ない自分がなさけないのですが・・・ お叱りもあるかと思いますが 思い切って質問させていただきました<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • na-nya07
    • 回答数2
  • ペットロスに詳しい心療内科、カウンセラー

    カテ違いかもしれませんが、こちらのカテでアドバイスをいただけるように思い、 ペットカテで質問させていただきました。 東京、神奈川で、ペットロスに理解があり、詳しく、お奨めの心療内科や カウンセラー(臨床心理士)さんをご存じの方がいらっしゃいましたら、 情報をいただけないでしょうか? 今、非常に困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 出来れば獣医の方に・・・

    昨日のことなんですが私の愛犬(ミニチュア・ダックスフンド)が交通事故にあい左後ろ足を複雑骨折してしまいました。 人間で言う足首?のところを複雑骨折です。最寄の医師からはこの状態で放っておくとその後ろ足を引きずってしまいそこの傷からさらに感染症などを引き起こしてしまうので、3本でも走ることも出来るしいっそ切ってあげた方が犬のためだと言われました。 しかし飼い主の心情からするとやはり5体満足で帰ってきてほしいという思いがありどうにかならないものかな~と思い質問させていただきました。

  • 散歩中、他の犬に吠えすぎる

    ミニチュアダックス9か月のメスを飼っています。 人懐っこくて普段はおとなしいのですが、散歩のときに犬に対して激しく吠えます。 7ヶ月くらいまでは来客やインターホン、散歩中にすれちがう犬 にも全く吠えなかったのですが、最近吠えるようになってきました。 散歩のとき犬の姿が見えると、激しくほえて犬のところに 行きたがります。威嚇してほえているのではなく遊びたくて しっぽを振って吠えている感じです。 近づいていけば仲良く遊ぶのですが、相手の 犬が帰るときまた激しく吠えます。 うちの近所は大型犬が多く、散歩のときもちゃんとふせをして 相手が通り過ぎるのを待てる犬が多いので そういうときに吠えていると相手の方にも申しわけないです。 吠えたときはリードで一瞬ショックを与えて「いけない!」と 叱りますが、興奮はおさまらないので抱っこしてしまうような 感じです。 最近はなるべく犬の多い公園は避けていますが、 落ち着いて散歩できるようにするには、 どんなしつけを行えばいいのでしょうか。 ハーフチョークなど試したほうがよいのかと、悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • lala2155
    • 回答数3
  • 花王 ヘルスラボについて

    こんにちわ^^今回もお世話になります。 花王の製品で発ガン性物質みたいなの含んでいるのがわかり、商品を自粛するみたいで お店の店頭になくなるみたいなのですが、愛犬のミニチュアダックス♂3歳5ヶ月はヘルスラボに移行が済んで、私からするとものすごく合ってると思ってます。 花王に問い合わせたのですが、何回聞いても「安全性には自信があるので大丈夫です」と言われたので このまま与え続けようと思ってますが、信用してないわけではないのですが、本当に大丈夫でしょうか><。その物質を標準に戻した商品を頑張って作っているとのことですが、ヘルスラボの以前のご飯にとりあえず戻して待ってるか、それとも花王さんの言葉を信じて待ってるかどうしようか迷ってます。(また以前のご飯に戻すとなると、結構大変なので・・) アドバイスあればよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • dahlia1022
    • 回答数5
  • 犬キャバリアの夏バテについて質問です

    うちではキャバリアを飼っています。 1歳8ヶ月の男の子です。 今年2回目の夏が過ぎました。夏になると食欲がなくなり夏バテの状態になって、来年も夏がくると思うと心配です。 症状としては ★食欲が落ちる→体重減少 ★元気はあるもののいつもの元気さではない これにくわえて今年は ★下痢と血便が出ました。 病院に何度か連れていき、薬投与して餌の工夫などもして涼しくなった今は元気いっぱいです。お医者様には血液検査をしていただき、一時的に体力は落ちましたが、病気などの心配はないそうです。 これらの夏ばて対策として、 ・散歩は涼しくなってから ・フードの工夫(手作り品など使って)それでも涼しくなる今月までは食欲が戻らなかった ・お留守番のときにも扇風機やエアコン使用 ・ひんやりシート、凍らせたペットボトル ・毛をカットする こんな感じで対応しました。 2回の夏を見ていると7月から8月の暑いときには本当に辛そうです。今後も夏を迎えると思うと心配になります。 キャバリアは夏にこんなに弱いのでしょうか? また、犬を飼っている方で夏を乗り切る工夫などがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • iia_aii
    • 回答数6
  • 何度も飼っていた犬や猫を保健所に出す飼い主

    我が家で飼っていた愛犬が先月末に亡くなりました。私は本当はまだ立ち直れないでいる状態です。4年ほど前もともとご近所で飼われた犬でしたが、飼い主が保健所に出すと言われ最初冗談かと思っていました。ところが2.3日見ないので勘が働いたと言うか保健所に問い合わせたところ来ているとのことで居たたまれず即引き取りに行きました。とても頭のいい子でした。大型犬なのに小型の先住犬ととても仲良く、絶対服従的なところがあって、そんな仔が不憫で家族皆とても可愛がっていました。最初は虐待されていたらしく何かと通じないところもありましたが、意外とすぐに穏やかになってくれました。でも癌と診断され1ヶ月もしないうちに亡くなってしまいました。突然でした。前の飼い主と過ごした8年。絶対それ以上の年数は我が家で一緒にいようとあんなに話かけたのに。あっさり逝ってしまいました。もうこの世に存在していないことに胸が張り裂けそうな毎日を過ごしています。 元飼い主は我が家で引き取ったことはしっていました。当時門の前で笑いながら声をかけているのを窓からみていましたから。私としては殺そうとした犬が目の前にいて、よく平気で声を掛けられるなと不思議でした。心が痛まないのかと。ある日にやって来たその奥さんに「貴女もう動物飼う資格ないから絶対飼わないでね。この子は私が幸せにするから。」と。ところがその時驚きの言葉が返ってきたのです。「今回が初めてではなく、以前に猫1匹犬1匹連れていってたもんで。旦那が・・・旦那が・・」我が家に来た犬も含めると3匹連れて行ったことになります。それも平気で言うんです。でもその時はこの人には何を言ってもダメだと思いました。旦那さん旦那さんと言うけど奥さんも同じ穴のムジナだと。(言葉が悪いとは思うのですが、このくらい。) そういった何ヶ月後にダックスをぶらぶらと散歩させていました。 あきれ果てました。どうか4匹目にならなければいいけど。どうか最後まで飼ってあげてと心で祈っていました。ただ私の勝手な思いだったのが小さなお孫さんと一緒に散歩しているのを何度か見かけまいしたから、教育上そんな残酷なことしないだろうと思っていました。 ところがその奥さんはつい最近散歩仲間の方に「旦那がこの犬うるさがってる。飼ってきた息子たちが面倒みない。」そう言ったというのです。ぞっとしました。あの可愛いダックス4匹目になろうとしているのでは。絶対連れていくに決まっています。 動物管理センターも異常な数で連れてくるこの飼い主に罰則を与えること事できないのでしょうか。 でも考えるに悪質な飼い主は最悪放浪犬にしたり何をするかわかりません。 本当にお手上げなんでしょうか。 あの飼い主許せないのです。亡くなった私の愛犬に対しても絶対に許せないのです。いっそのこと旦那さんの職場に言うとか。それが一番のダメージかな・・なんて。 だらだらと長い文章になってすみませんでしたが、みなさんどうかいいお知恵があればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • shimakiti
    • 回答数5
  • ネットでトイプードルを探してます。お買い得なサイトは?

    ネットでトイプードルを探しているのですが、どの子がいいのかわからなくなってしまいます。早く欲しいのですが、迷ってしまいます。値段もすごく違うし、どこが違いがあるのかよくわかりません。それとお買い得なサイトはご存知ないですか?急いでいます。よろしくおねがいします。

  • わんちゃんを預かる事について

    わんちゃん(3頭/日)を自宅で預かる場合は、預かるに際して法律等はあるのでしょうか?