tarezaru の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • 自動車保険屋との交渉

    追突事故に巻き込まれて約1年が経ちました。先週8月20日木曜日の面談の時、保険屋は「示談にしたい」と言って来ましたが、私自身としては首のむち打ちがまだ残っているので「最低限今年いっぱいは治療を続けたい。これだけは譲れない」と主張しました。保険屋はこれに対し、「この条件を会社に持ち帰って検討し、結果は連絡する」とのことでした。 ところが、返事まで一週間待たされた挙げ句、「弁護士を立てたので、これからは弁護士と話をしてくれ」という返答が帰って来ました。まだ直接話し合いが始まったばかりなのに、すぐに弁護士を立てるようでは、話し合いになりません。この返答を読んで、正直、唖然としました。 そこでですが、私としては弁護士と話し合いをする気は毛頭ありません。相手方弁護士とのやりとりは拒否出来るのでしょうか?? どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • インフルエンザ?37.5度の熱と、頭痛です。

    28(金)の明け方、布団の中で、今までに感じたことの無い悪寒に襲われる。 28(金)朝、酷い頭痛。会社、休む。バファリンを飲む。 28(金)昼、熱は37.3度。頭痛は続く。バファリンを飲む。体の節々が痛い。 28(金)夜、頭痛がほぼ収まる。が、時々、思い出したかのように頭痛がする。 29(土)体は、いまいち。時々、思い出したかのように頭痛。 30(日)深夜、熱っぽいし、頭痛がまたしてきたので、熱を測ると37.5度。また、バファリンを飲む。 30(日)昼、37.5度の熱と時々頭痛。 他、咳や、鼻水の症状は、ほとんど見られません。 これは、インフルエンザなのでしょうか?それとも普通の風邪??

  • 私は、自律神経失調症ですか?

    私は、高校1年生です。 このごろ、以下のような症状があります。 ・よく眠れない(悪夢ばかり見る、途中で起きる) ・風邪を引きやすい ・だるい ・いつもなら涙が出ないのに、少しのこと(感動系)で涙がたくさん出てくる ・汗を背中や胸、腰などにたくさんかく(生まれつきですが) ・おなかの調子があまりよくない(過敏性胃腸炎?と診断された) ・じんましんがでる(中3から受験のせいか、出ていて、一度良くなったがまたひどくなった) これは、自律神経失調症でしょうか。 ものすごく困っています。 今、部活がイヤで仕方なくて、そのことでいろいろ悩んでいたり、他にも勉強のこととか、ひっかかることがたくさんあって… 誰でもいいです。 何か返答をください。よろしくお願いします。

  • コンプライアンスやパワハラなどについて解りやすいサイトを教えて下さい。

     勤務している会社がどうも社会常識から逸脱している雰囲気を感じています。いわゆる体育会系会社で様々な面で滅茶苦茶です。恐らく経理上のコンプライアンス違反やパワーハラスメントなどは日常茶飯事なのでそのことを会社に追及しています。原因はいろいろ考えられますが、恐らく会社の規模が大き過ぎて管理不能になったためというのがいちばんおおきいです。主に問題に感じているのは以下の点です。  1.経理上のコンプライアンス違反   会社の内部統制が特殊すぎて実態とかけ離れている。ミスが生じてももはやミスをしたのかどうかすらまともに確認できない仕組みになっている。実際税理士の先生にはほぼ見捨てられるような感じになってたみたいです。  2.パワーハラスメント   いわゆる縦の関係が強すぎて暴言等が横行しています。無計画な業務を求められて強行させられたりもします。   社長→役員→部長→室長→係員→私   というかたちで仕事の指示がでているようですが、どうも情報伝達自体がうまくいっていないように感じます。その結果いらいらした上司から理不尽なことを言われるみたいです。また、他部署からの情報収集をする際もなぜか不自然な力関係が生れたりもしています。恐らく原因は仕事の専門化で、とにかく内部情報がまともに手に入らないことでまともにコミュニケーション自体が取れない状態におちいっています。  3.社内情報共有の不徹底   いわゆるイントラネットはあるのですが、情報が多すぎたり一部の情報が隠されたりすることが多く実質機能していません。また、組織改編が急激に行われた時期があったのですが、末端まで情報が伝わらず情報伝達がまともに機能しない状態に陥ったりもします。  4.新人教育の不備   精神論での教育が先行して実質的な仕事の知識についてほとんど研修がありませんでした。また、似たような境遇の新入社員が現場に来ましたが、仕事をしながら教えろと無理難題を突き付けられました。  5.人事制度の不適正   経理部所に簿記の資格を持っていない人が配属されたり、整備士の資格がない人に整備の仕事をさせてたりする場合があるみたいです。おそらく資格が雇用自体の条件としてあまり重視されていません。特に最近はそういう雰囲気が顕著になってます。  こうした問題について会社と話し合いをしています。私個人としてはWIKIなどを見ればわかるのですが、あまり専門的すぎるとやはり会社と話自体がうまくできません。こうした情報に精通していなくても見ればわかりやすく解釈できるサイトを探しています。特に具体的にどの法律に抵触するのか見やすくまとめてあるサイトとかはないでしょうか?