hanahana_maron の回答履歴

全43件中41~43件表示
  • 子供の風呂嫌い

    二歳半(男)の一児の母です。 子供が風呂に入りたがりません。 着替えるために洋服を脱がせたりしても泣き出します。共稼ぎのため、私が風呂に入れるとき、「ぱっぱと片づけたい」と思い、頭を洗ってあげる時になかば「言うことを聞いて!」と言う感じで無理に洗ったこともありました。そう言ったことが原因ではないかと夫に言われました。 こういった経験のある方の工夫された話等、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • sazzy
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 2歳半の息子が寝てくれません。(長文)

    我が家は夫婦と息子の3人暮らしで、共働きのため日中は託児所に預けています。昼寝を午後2時から4時頃までしているようです。お迎えにいき家に帰ると午後6時30分頃で、夕食は7時頃、お風呂は8時30分頃、遅くとも9時30分には布団に行くようにしています。 が、最近反抗期も手伝って、「ねんねしよー」と布団に誘っても「ヤダ!」といい、布団まで来て寝る環境を作っても、枕の上に立ってそのまま布団にダイビングしたり、しゃべっていたりします。「しーだよ」といっても「しぃー?しぃー?」といって逆効果です。たいてい寝るのが午後11時半から午前0時過ぎ。あんまり寝ないと「いつまで起きてるの!」と怒ってしまい、すると泣いて泣き疲れて寝ます。そして、朝起きれません。(当たり前?!)7時30分には家を出ないと間に合わないので、たたき起こして連れて行きます。 夫が二交代勤務で、夜勤の週は、朝余裕があるので起きるまで寝かすことができます。そうすると朝起きるのが11時頃。その後朝食(?)を食べさせ連れて行くと昼過ぎで、当然昼食は食べれないし、昼寝もしないという感じで、食事は2食しかとれず、生活リズムが崩れてしまいます。 今度はお風呂上りにドライブに行きました。すると、10分位で寝付くことができます。チャイルドシートから布団に降ろすときも起きずに、そのまま朝まで寝ています。でも、これを毎日続けるのはどうかと思っています。 疲れさせるため外で遊んでも、全然変わりません。寂しいのだろうと思って食事後はなるべく遊んであげているので、家事もできません。休みの日は昼寝を強要しないんですが、それでも夜寝る時間は変わりません。もうどうしたらいいのかわかりません。 ・今後も2~3時間の添い寝に付き合う。 ・毎日寝かしつけるためのドライブに出かける。 ・その他 よい方法をご存知の方、経験談など何でもいいです。聞かせてください。 長文、乱筆ですいません。

    • ベストアンサー
    • a-ry
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 夫にむらむらする妻って変でしょうか?!

    付き合っている時からをいれますと、15年肌を合わせています。 それなのに…飽きるどころか私は主人にいつも性欲を感じてしまいます。 主人といるとむらむらするのです。 何気ない仕草にも「したい」「抱いて欲しい」と思ってしまいます。 こんな妻は嫌ですか? 飽きれちゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#4621
    • 性の悩み
    • 回答数13