PonyoOnBly の回答履歴

全91件中41~60件表示
  • 会社法の新株予約権の行使について

    会社法の新株予約権の行使についての質問ですが、 新株予約権の行使があった際に会社が株式を発行せずに自己株式を交付した場合には 資本金は増加しないとい先例があるのですが、これはなぜですか? 新株予約権の行使があれば当然、金銭の払い込み又は、現物出資による給付があり、それは新株予約権の対価として自己株式を交付した場合でも同じだと思うのですが、どうでしょうか? 会社法にくわしい方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 占有改定はなぜ対抗要件?

    占有改定はなぜ対抗要件として採用されているのでしょうか? 当事者間での所有権の移転なら当事者のニーズにあった方法として 認めることも可能と思いますが。 第三者が絡んでくると外部からでは認識できないので 対抗要件として成り立たないと思うのですが。 テキストには条文で認められているからとありますが なぜ条文で認められたのか謎です。

  • 困っています。 救護義務違反、報告義務違反おしえてください 罪を重くできるでしょうか?

    救護義務違反、報告義務違反について教えて下さい 子供が自転車で車と事故をしました。 車が止まった時にはタイヤが息子の足の上にのった状態でしたが、運転手はなかなか車から降りてこずに、息子が叫んだら降りてきたそうです。それから車をバックさせてタイヤをよけ、息子に少し質問をしてから私に電話をかけてきました。私はすぐには電話にでることができず、10分後に電話にでました。運転手は足から血が出てて止まらないと言っていました。家のすぐ近くでの事故だったため現場に徒歩で駆けつけました。 到着してみると、息子の傷口(くるぶしの骨が見えていた状態で血があふれ出ていました)は雨にさらされ、寒いと震えていました。私は当然救急車等はよんでいるものと思いましたが、びっくり!!よんでいませんでした。事故発生から30分は経っていたと思います。 これって、救護義務違反、報告義務違反になるのでしょうか? 告訴できるのでしょうか? ご存じっでしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。 運転手は自分だけ傘を差していました。息子には傘もささず 救急車まだですか?と聞くと呼んでないけど、私の車で行きましょうか?と言っていました。 生きててくれてよかったです。

  • 脅迫罪って…

    聞きかじりの事で申し訳ないのですが、真実を教えてください。 以下、聞きかじった情報-------- 「訴えるぞ!」も、場合によっては脅迫罪になる。 訴えてもすぐ棄却されてしまいそうな理由で「訴えるぞ!」「訴えられたくなかったら・・・」などと言えば脅迫罪になる。 ここまで-------- この情報は正しいですか? 最近多いインターネット上の言い争い等で発生しそうですが、 例えば、仮に、インターネット上ではお互いにそのIDや ニックネームからは実在人物の特定は出来ないAさんと Bさんがいるとします。 しかし、両者間は実社会において知り合いであるとします。 こういった状況下で、インターネット上でAさんとBさんの間で 揉め事が発生し、Aさんが「おれの事をこんな風に書きやがって、 謝罪を書かないと名誉毀損で訴えてやる!」とBさんに 直接通達した場合等が該当するかと思います。 以下、私の想像ですが、 AさんとBさんは知り合いですが、その書き込みを読んでいる 人々にはAさんもBさんも実社会の誰だか知らないし 書き込みから推定も難しいのであれば、実生活に不利益が 発生するわけでないので、Bさんは名誉毀損にはあたらない。 よって、訴えてもすぐ棄却されてしまいそうな理由であるし Aさんは「訴えてやる!」とBさんに直接通達した場合は 逆にAさんが脅迫罪になってしまう。 もしくは、お上にAさんもBさんも相手にされない。 実際どうなんでしょう? 教えてください。 最近はオークションの評価を巡ってこの手のトラブルが 少なくないと聞きました。 利用者として不安です。 宜しくお願いします。

  • 困っています。 救護義務違反、報告義務違反おしえてください 罪を重くできるでしょうか?

    救護義務違反、報告義務違反について教えて下さい 子供が自転車で車と事故をしました。 車が止まった時にはタイヤが息子の足の上にのった状態でしたが、運転手はなかなか車から降りてこずに、息子が叫んだら降りてきたそうです。それから車をバックさせてタイヤをよけ、息子に少し質問をしてから私に電話をかけてきました。私はすぐには電話にでることができず、10分後に電話にでました。運転手は足から血が出てて止まらないと言っていました。家のすぐ近くでの事故だったため現場に徒歩で駆けつけました。 到着してみると、息子の傷口(くるぶしの骨が見えていた状態で血があふれ出ていました)は雨にさらされ、寒いと震えていました。私は当然救急車等はよんでいるものと思いましたが、びっくり!!よんでいませんでした。事故発生から30分は経っていたと思います。 これって、救護義務違反、報告義務違反になるのでしょうか? 告訴できるのでしょうか? ご存じっでしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。 運転手は自分だけ傘を差していました。息子には傘もささず 救急車まだですか?と聞くと呼んでないけど、私の車で行きましょうか?と言っていました。 生きててくれてよかったです。

  • 株式会社の機関設計のルールについて

    株式会社の機関設計のルールの一つに 『取締役会の設置をする場合は原則として監査役または委員会のいずれかを設置しなければならない』 とありますが機関設計17種類の中に取締役会が設置だが監査役がなし。となっている機関があります。 原則設置でこのように設置しない場合何かデメリットはあるのですか? 教えて下さい。

  • 留置権と優先弁済的効力

    留置権は、優先弁済的効力はないとされていますが、一方、質物の果実 は弁済にあてることが出来るみたいです。 これは優先弁済的効力にはならないのでしょうか?

  • 留置権と優先弁済的効力

    留置権は、優先弁済的効力はないとされていますが、一方、質物の果実 は弁済にあてることが出来るみたいです。 これは優先弁済的効力にはならないのでしょうか?

  • 脅迫罪って…

    聞きかじりの事で申し訳ないのですが、真実を教えてください。 以下、聞きかじった情報-------- 「訴えるぞ!」も、場合によっては脅迫罪になる。 訴えてもすぐ棄却されてしまいそうな理由で「訴えるぞ!」「訴えられたくなかったら・・・」などと言えば脅迫罪になる。 ここまで-------- この情報は正しいですか? 最近多いインターネット上の言い争い等で発生しそうですが、 例えば、仮に、インターネット上ではお互いにそのIDや ニックネームからは実在人物の特定は出来ないAさんと Bさんがいるとします。 しかし、両者間は実社会において知り合いであるとします。 こういった状況下で、インターネット上でAさんとBさんの間で 揉め事が発生し、Aさんが「おれの事をこんな風に書きやがって、 謝罪を書かないと名誉毀損で訴えてやる!」とBさんに 直接通達した場合等が該当するかと思います。 以下、私の想像ですが、 AさんとBさんは知り合いですが、その書き込みを読んでいる 人々にはAさんもBさんも実社会の誰だか知らないし 書き込みから推定も難しいのであれば、実生活に不利益が 発生するわけでないので、Bさんは名誉毀損にはあたらない。 よって、訴えてもすぐ棄却されてしまいそうな理由であるし Aさんは「訴えてやる!」とBさんに直接通達した場合は 逆にAさんが脅迫罪になってしまう。 もしくは、お上にAさんもBさんも相手にされない。 実際どうなんでしょう? 教えてください。 最近はオークションの評価を巡ってこの手のトラブルが 少なくないと聞きました。 利用者として不安です。 宜しくお願いします。

  • 同時履行の抗弁権と留置権の違い

    同時履行の抗弁権と留置権との違いについて質問です。 留置権は目的物の占有を失うと消滅してしまいます(302条)が、同時履行の抗弁権(533条)も消滅するのでしょうか? 例えば何らかの原因で相手方に占有が移ってしまった場合、引き渡すことを拒む権利ということで、取り戻せるのでしょうか?

  • 最判昭38.12.6について

    レポート作成の際、最判昭38.12.6の判決文を ネットで入手したいのですが見つかりません。 あと、最決平3.2.28も欲しいのですが見つかりませんでした。 どなたかURLの場所が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 友人にお金を貸しています。

    現在友人に約80万円貸しているのですが以前から何度も嘘をつかれ返してもらっていません。 先日も金融業者から借りて返すと言ってたので信用してたのですが本日電話で、その金融業者に確認した所、友人から名前を聞いていた担当者は存在していなくて、実は現在その金融業者は新規受付はしてないとのことでした。 過去にも彼女が建て替えて返すと言ってきてメールでやりとりしてたのですが別れたのでもう返さないとか、散々嘘をつかれてきました。他人の名前を出したり金融業者名を出して嘘をついてきたのですが、これは犯罪行為として訴えることはできないのでしょうか?

  • 受領遅滞

    受領遅滞があった場合には、債務者の責任は軽減されると思いますが、 売買契約で、買主の受領遅滞があった場合には575条(果実の帰属 等)上では引渡しはあったと考えるのでしょうか? それとも引渡しはないと考えるのでしょうか?

  • 受領遅滞

    受領遅滞があった場合には、債務者の責任は軽減されると思いますが、 売買契約で、買主の受領遅滞があった場合には575条(果実の帰属 等)上では引渡しはあったと考えるのでしょうか? それとも引渡しはないと考えるのでしょうか?

  • 受領遅滞

    受領遅滞があった場合には、債務者の責任は軽減されると思いますが、 売買契約で、買主の受領遅滞があった場合には575条(果実の帰属 等)上では引渡しはあったと考えるのでしょうか? それとも引渡しはないと考えるのでしょうか?

  • 損害賠償と売買代金の同時履行

    瑕疵担保責任での損害賠償と売買代金は571条によって同時履行にな るとされていますが、債務不履行での損害賠償と売買代金についても同 様に考えてよいのでしょうか?

  • 難解な定義や趣旨の憶え方

     法律の勉強をしている学生です。判例から引用された、定義や趣旨などの中には、憶えにくいものがあります。たとえば、「すべて一定の犯罪行為に関する犯人の人的関係である特殊の地位又は状態」「素人領域の平行的評価」や「社会生活に交渉を有する事項」などの様な言葉です。  そしてこれらの用語をしっかり記憶したいのですが、憶えるに当たって、その語の詳しい説明や解説があれば、私は結構すんなりと憶えられるのですが、曖昧な概念しか理解できていない状態では、なかなか憶えられません。  たとえば、上記の言葉の場合、なぜ、「すべて」なのか、「人的関係」とは何か、「平行的評価」とは何か、「社会生活に交渉」とは具体的にはどういうことか、などがよくわかりません。  これらの語のご説明をお願いすると同時に、良い参考書がありましたら、ご紹介ください。

  • 株式会社の募集設立において、

    株式会社の募集設立において、種類株式発行会社である種類株式に譲渡制限・取得条項を付する定款変更をしたときは、反対した設立時株主は、当該決議後2週間以内に限り、その設立時発行株式の引受けに係る意思表示を取り消すことができる(会100-2)。 っとあるのですが、 種類株式発行会社でない場合に、その創立総会において、定款変更で譲渡制限に変更した場合、その設立時発行株式の引受けに係る意思表示を取り消すことができないのは、どうしてでしょうか?? どうして規定がないのかが分かりません…。

  • おとり捜査、違法捜査、捜査協力者

    10年前に覚せい剤の関係があった女性に10年振りに連絡をとりました。覚せい剤のはなしではなく、その女性はトリマーの仕事をしてたので、ペットのカットをしてもらう為に。数日後連絡があり久しぶりに会いましょうと言われ、はっきりとは言わなかったですがたまには覚せい剤もしたいわねと、恥ずかしい話ですがスケベ心もあり、会いに行きました。先にホテルに入り部屋番号を連絡して待ってましたが、なかなか来ないので外を見ると刑事らしき人が何人もホテル前に来てました。これは嵌められたと思いましたが後の祭りです、ある女性から有力な情報が あったと言われて令状を見せられガサ入れ、おまけに強制採尿、その場での予試験では微かな反応しかみられず逮捕はできずに本鑑定にまわすといわれて数日後にガサ状持って刑事が会社に来たそうです。これは、完全におとり捜査ではないですか?待ち合わせた女は警察の犬って事になりますがこんなことがありえるのですかね?私は今は納得がいかずに 国家権力と戦えないかと考えています。アドバイスお願いします。法の上では皆平等なら違法捜査で得た証拠は証拠能力が無いはずです。

  • 損害賠償と売買代金の同時履行

    瑕疵担保責任での損害賠償と売買代金は571条によって同時履行にな るとされていますが、債務不履行での損害賠償と売買代金についても同 様に考えてよいのでしょうか?